糸リフトは30代から受けるべき?この年齢でやるメリットや注意点を解説!

皮膚を土台から持ち上げることで、メスを使わずにたるみやほうれい線解消が期待できる「糸リフト」。
30代になり、「糸リフトでフェイスラインをはっきりさせたい」「たるみの改善に糸リフトを受けてみたい」と糸リフトが気になっている方もいるのではないでしょうか?
そこで本記事では、「30代が期待できる糸リフトのメリット」や「30代で糸リフトを受ける際の注意点」などを解説していきます。

「糸リフトの最適年齢」については、以下の動画でご確認ください。
この記事の執筆者

片岡 紘士(kataoka hiroshi)
L’amour clinic Tokyoの統括院長として、お客様の笑顔のために最高の施術を提供しています。
当院では、その場限りではなく、人生に寄り添い、皆様から愛されるクリニックを目指しております。
経歴
- 昭和大学
- 昭和大学江東豊洲病院
- 昭和大学藤が丘病院
- 某美容クリニック
- L’amour clinic Tokyo 統括院長
この記事の執筆者

片岡 紘士(kataoka hiroshi)
L’amour clinic Tokyoの統括院長として、お客様の笑顔のために
最高の施術を提供しています。
当院では、その場限りではなく人生に寄り添って、
皆様から愛されるクリニックを目指しております。
経歴
- 昭和大学
- 昭和大学江東豊洲病院
- 昭和大学藤が丘病院
- 某美容クリニック
- L’amour clinic Tokyo 統括院長
30代で糸リフトを受けるメリット

30代で糸リフトを受けるメリットとしては、以下が挙げられます。
- たるみの「初期症状」の改善が期待できる
- 口元のもたつき改善ができる
- 老け顔の予防につながる
30代の糸リフトを検討する際にご参考ください。
たるみの「初期症状」の改善が期待できる
30代で糸リフトを受けると、「たるみの初期症状に対する改善」が期待できます。
30代では、以下のようなたるみの初期症状が出始める傾向があります。
- 口元の軽いたるみが出る
- フェイスラインがぼやけてくる
- ほうれい線が薄く出てくるようになる など
上記のようなたるみは、年齢を重ねるごとに強くなっていきます。
30代のまだ初期症状が出始める段階です。
その段階に糸リフトを実施することで、現在の症状を改善し将来的な進行を遅らせる効果も期待できるでしょう。

ほうれい線が気になりだしている30代の方は、以下の記事もご参考ください。

口元のもたつき改善ができる
30代で糸リフトをすることで、「口元のもたつき改善」も期待できるでしょう。
30代になると、「口元のもたつき」につながる以下のような症状が進む傾向があります。
- 肌のハリの低下
- 表情筋の衰え
- 脂肪の蓄積
- たるみ
糸リフトを行って口角やフェイスラインが引きあがれば、すっきりとした若々しい印象に近づけることが可能です。
30代であればもたつきの程度がまだ軽度である傾向があります。
糸リフトによって自然に改善し、将来のたるみ予防にもつなげましょう。
老け顔の予防につながる
「老け顔の予防」も、30代が糸リフト施術を受ける大きなメリットのひとつです。
30代は、以下のような変化から老け顔に近づき出しやすい年齢です。
- 頬のたるみ
- フェイスラインの崩れ
- 目元・口元のたるみ
- 肌のハリ・弾力低下
- 表情金の衰え など
糸リフトによって皮膚を物理的に引き上げ、老け顔の進行を食い止めましょう。

次の項目では、「30代の方が糸リフトを受ける時の注意点」を紹介します。
30代で糸リフトを受ける注意点

30代で糸リフトを受ける場合には、以下の点に注意が必要です。
- 技術力のある医師を選ぶ
- 適切な糸の種類と本数を医師と相談する
- 他の美容医療との組み合わせも検討する
- 継続的に治療を受ける
糸リフトの施術を検討するうえで大切な情報ですので、ひとつずつチェックしていきましょう。
技術力のある医師を選ぶ
30代で糸リフトを受ける際には、糸リフトの技術力のある医師を選ぶ意識が大切です。
糸リフトの仕上がりには、以下のような点で医師の技術力が大きく影響します。
- 糸の挿入位置や方向
- 糸の本数や種類
- 皮膚の状態に合わせたプラン作り など
特に30代では、現在の症状改善だけでなく40代・50代に向けた予防の観点もあり、繊細な技術が必要でしょう。

糸リフトの技術力のある医師の見分け方については、以下の記事で解説しています。

適切な糸の種類と本数を医師と相談する
30代の方が糸リフト施術を受けるにあたっては、適切な糸の種類と本数について医師と相談することが大切です。
糸リフトにはさまざまな種類があり、挿入する本数との組み合わせてさまざまな症状・目的の患者様の悩みに対応できます。
たとえば、当院で扱っている糸の種類は以下のとおりです。
PDO | PCL | WPCL | ビタミンスレット | Lスレット | |
---|---|---|---|---|---|
効果の持続性 | 6ヶ月~12ヵ月 | 24ヶ月 | 12ヵ月~24ヶ月 | 24ヶ月 | 24ヶ月 |
強度 | 柔らかい | やや硬い | 硬い | やや硬い | 柔らかい |
リフトアップ の強度 | 中 | 中~強 | 強 | 中~強 | 中~強 |
料金 (税込) | 13,200円/1本 | 16,500円/1本 | 19,800円/1本 | 77,000円/1本 | 77,000円/1本 |
その他 期待できる効果 | コラーゲン 生成 | コラーゲン 生成 | コラーゲン 生成 | ニキビやシミの 改善 | 肌の 再生能力の活性化 |
PDO | PCL | WPCL | ビタミンスレット | Lスレット | |
---|---|---|---|---|---|
効果の持続性 | 6ヶ月~12ヵ月 | 24ヶ月 | 12ヵ月~24ヶ月 | 24ヶ月 | 24ヶ月 |
強度 | 柔らかい | やや硬い | 硬い | やや硬い | 柔らかい |
リフトアップ の強度 | 中 | 中~強 | 強 | 中~強 | 中〜強 |
料金 (税込) | 13,200円/1本 | 16,500円/1本 | 19,800円/1本 | 77,000円/1本 | 77,000円/1本 |
その他 期待できる効果 | コラーゲン 生成 | コラーゲン 生成 | コラーゲン 生成 | ニキビやシミの 改善 | 肌の 再生能力の活性化 |
それぞれの糸に特徴や強みがあり、自分に合った糸を選ぶことが大切です。
また、糸の挿入本数によっても、仕上がりは大きく変化します。
本数が多いほど強力な引き上げ効果を期待できますが、施術部位への負担や料金などと見比べて、適切な本数を決定することが大切です。

それぞれの糸の具体的な特徴や効果については、以下の記事で解説しています。

他の美容医療との組み合わせも検討する
30代で糸リフト施術を受けるなら、他の美容医療との組み合わせの検討も重要です。
肌や皮膚の状態によっては、「糸リフトだけでは解消できないケース」や「他の美容医療も組み合わせたほうがより高い効果を期待できるケース」があります。
糸リフトとの組み合わせ施術は、たとえば以下のとおりです。
美容医療 | 概要 |
---|---|
ヒアルロン酸注射 | たるみの引き上げにヒアルロン酸によるボリュームアップを組み合わせれば、若々しい印象に近づけられる |
HIFU(ハイフ) | 物理的な引き上げとHIFUによる引き締めを合わせることで、リフトアップ効果と持続力の増強を期待できる |
ボトックス注射 | たるみ引き上げにボトックスによる表情筋の抑制により、高い効果を期待できる |
脂肪吸引注射 | リフトアップと脂肪除去を組み合わせることで、より高い小顔効果を期待できる |
自分が理想とする姿やお肌の状況に合わせて、どのような組み合わせ施術が効果的か医師に相談してみるとよいでしょう。

当院では、丁寧なカウンセリングにより患者さま一人ひとりに合わせた施術を提案していますので、まずはお気軽にご相談ください。
ご予約・お問い合わせ
\30秒で簡単予約!/
まずはお気軽にご相談ください。
継続的に治療を受ける
30代で糸リフトを検討する際には、継続的な治療が前提となることを理解しておくのも大切です。
糸リフトの効果は永続するものではなく、時間の経過とともに糸がゆるんだり、体内に吸収されたりすることで徐々に弱まっていきます。
糸の種類によっては、以下のように持続力の目安がある程度決まっています。
糸の種類 | 持続期間目安 |
---|---|
PDO | 6〜12ヶ月 |
PCL | 24ヶ月 |
WPCL | 12〜24ヶ月 |
ビタミンスレッド | 24ヶ月 |
Lスレッド | 24ヶ月 |
どのくらいの期間で効果が持続するかを把握し、自分のライフスタイルに合った治療計画を立てる必要があります。
施術前に確認することや、定期的に施術を受けてメンテナンスを行うことが必要になることを覚えておきましょう。

糸リフトで気になることがあれば、当院の無料カウンセリングでご相談ください。
30代の糸リフトならL’amour clinic Tokyoへ!

30代の糸リフト施術であれば、小顔・リフトアップ専門クリニックのL’amour clinic Tokyoまでお問い合わせください。
当院の糸リフト施術には、以下のような「特徴」や「強み」があります。
- 糸の種類・メニューが豊富
- 小顔・リフトアップの施術症例数が豊富
- 痛みが不安な方には睡眠麻酔での施術が可能
当院では、小顔・リフトアップの施術症例数が累計15,000件以上(2025年1月末時点)と豊富にあります。
そのため、フェイスラインやたるみが気になってくる30代の方にも最適なメニューをご提供可能です。
他院の糸リフトでうまくいかなかった経験がある方でも、まずはお気軽にカウンセリングにてご相談ください。

当院の糸リフトの詳細については、以下のページをご確認ください。
30代の糸リフトに関してよくある質問

30代の糸リフト施術に関しては、以下の質問をよくいただきます。
- 30代で糸リフトは何本必要ですか?
- 糸リフトをやらない方がいい人は?
- 糸リフトは何歳までできますか?
多くの方が気にしているポイントを把握し、追加の疑問をかき出してカウンセリングに備えましょう。
30代で糸リフトは何本必要ですか?
30代になってたるみやほうれい線が気になり出した方の場合は、「10~12本(片側5~6本)程度」が本数の目安です。
ただし、必要な糸リフトの本数には個人差があります。
おおむね、以下の本数を目安にするとわかりやすいでしょう。
本数の目安 | |
---|---|
たるみ予防 | 8本 |
フェイスラインのみ | 8本 |
たるみが気になり出した | 10〜12本 |
深めのたるみやほうれい線 | 12〜14本 |
実際に自分にはどれだけの本数が適しているのか判断するのは難しいかと思います。
美容クリニックのカウンセリングにて、医師に相談することも検討しましょう。

糸リフトの本数については、以下の記事でもさらに詳しく解説しています。

糸リフトをやらない方がいい人は?
以下のような方には、糸リフトはあまりおすすめできません。
- たるみの状態が強い
- 皮下脂肪が極端に少ない
- 皮膚が極端に薄い
- 肌の炎症がある
- アレルギーの経験がある
たるみの状態が強い人や皮下脂肪が極端に少ない人の場合、糸リフトでは効果を見込めない可能性があります。
また、皮膚が極端に薄い場合、糸が浮き出たり引きつれが目立つかもしれません。
肌の炎症や糸の素材に対する炎症がある場合、健康リスクが発生する恐れもあり注意が必要です。
ただし、ご自身の状態がどうなのか判断するのは難しいため、糸リフトについて気になっている方はまず医師に相談してみるとよいでしょう。

糸リフトの効果が見込めない人の特徴については、以下の記事で詳細を紹介しています。

糸リフトは何歳までできますか?
肌や皮膚の状態には個人差があるため、一概に「糸リフトは〇〇歳まで」と言い切ることはできません。
そもそも糸リフトと年齢が関係するのは、肌のハリの低下やたるみが年齢とともに進行するためです。
50代であってもスキンケアをしっかりしている方であれば肌のハリがあり、糸リフトの効果を見込める可能性が高いでしょう。
ただし高齢の方の場合、以下のようなケースで糸リフトが適さない可能性もあります。
- たるみの状態が強い
- 皮膚が薄い
- 糖尿病を患っている
たとえば、たるみが強く出ている方の場合、糸リフトでは皮膚が余ってしまう恐れもあります。
たるみが強く出ている場合、切開リフトや脂肪吸引など他の美容医療を糸リフトと併用するプランも検討するのがおすすめです。
糸リフトをはじめとして自分にどんな美容医療が適しているのかは、カウンセリングにて医師に相談するとよいでしょう。

糸リフトと年齢の関係については、以下の記事で詳細を解説しています。

【まとめ】
糸リフトを受けるなら30代から!

30代の方が糸リフト施術を受ける効果やメリットについて解説しました。
30代の方が糸リフトの施術を受けることで、以下のような効果・メリットを期待できます。
- たるみの「初期症状」の改善が期待できる
- 口元のもたつき改善ができる
- 老け顔の予防につながる
30代の方が糸リフトを受ける場合、医師や施術内容について事前に情報収集し、不明点は医師とよく相談することが大切です。
30代の方で糸リフトが気になっているなら、まずはクリニックでお気軽にカウンセリングを受けてみるとよいでしょう。

ラムールクリニックでは、患者様のお悩みに合わせて最適な施術方法をご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。