ハイフ(HIFU)のデメリットとは?|回避するための方法やアフターケアも紹介
顔にメスを入れることなくリフトアップや小顔効果を目指せる「ハイフ」。
皮膚を切開するような大掛かりな施術ではないため、時間や予算が限られていても受けやすい施術です。
一方で、施術を受ける際にはリスクなどのデメリットについてもしっかりと知っておかなければなりません。
本記事では、そんなハイフのデメリットについて紹介しながら、回避する方法や注意点を学んでいきます。
ハイフの施術を検討している方・ハイフに不安や疑問がある方は、ぜひ最後までご覧ください。
この記事の執筆者
片岡 紘士(kataoka hiroshi)
L’amour clinic Tokyoの院長として、お客様の笑顔のために最高の施術を提供しています。
当院では、その場限りではなく、人生に寄り添い、皆様から愛されるクリニックを目指しております。
経歴
- 昭和大学
- 昭和大学江東豊洲病院
- 昭和大学藤が丘病院
- 某美容クリニック
- L’amour clinic Tokyo
この記事の執筆者
片岡 紘士(kataoka hiroshi)
L’amour clinic Tokyoの院長として、お客様の笑顔のために
最高の施術を提供しています。
当院では、その場限りではなく人生に寄り添って、
皆様から愛されるクリニックを目指しております。
経歴
- 昭和大学
- 昭和大学江東豊洲病院
- 昭和大学藤が丘病院
- 某美容クリニック
- L’amour clinic Tokyo
ハイフ(HIFU)のデメリット
様々な悩みに対して対応できるハイフですが、同時に注意しておきたいデメリットが4つ存在します。
デメリットは以下の通りです。
- 施術中に痛みが生じることがある
- 乾燥しやすくなる
- 紫外線ダメージを受けやすくなる
- 赤みやむくみが起きることがある
各ポイントについて、以下で解説していきます。
また、ハイフの将来的なデメリットについては以下の記事でも詳しく紹介しているので、ぜひ合わせてご覧ください。
施術中に痛みが生じることがある
皮膚の浅い層にダメージが少ないとはいえ、奥深くでは熱による脂肪溶解や筋膜の引き締めが起こっており、施術中は痛みを感じる場合があります。
「チクチク」と形容される程度の軽い痛みがあったり、痛みではなく熱さを感じたりする可能性もあります。
仮に耐え難い痛みや熱さがあった場合、無理やり我慢してパワーを上げても目に見えて効果が変わるわけではありません。
施術を担当する医師はその都度痛みや熱さの確認を行ってくれるため、気になる場合は早めに申し出ることをおすすめします。
乾燥しやすくなる
肌に熱を加えた状態となるハイフの施術後は、水分が無くなり乾燥しやすくなっています。
普段は何ともない摩擦でも、水分によるバリア機能を失った肌はダメージを受けやすく、シワやシミなどの原因になりかねません。
普段よりもさらに保湿を重視してスキンケアを怠らないことが大切です。
紫外線ダメージを受けやすくなる
乾燥しやすくなるのと同時に、紫外線によるダメージを受けやすくなっている点にも注意が必要です。
紫外線量が多い夏場だけでなく、年中通して日焼け止めによる対策を行いましょう。
バリア機能の弱まった肌に紫外線が当たると、メラニン色素が肌を守るべく量産され、簡単にシミや毛穴の目立ちに繋がってしまう可能性があります。
うっかり日焼けをしてしまうとトラブルが色濃く現れるだけでなく、今後のハイフ施術が受けられなくなる可能性も高まるでしょう。
赤みやむくみが起きることがある
メスを使用する美容医療よりも、ハイフはダウンタイムが短い傾向にあります。
しかし施術後1週間程度は軽い赤みやむくみ、筋肉痛のような痛みが生じる可能性があるでしょう。
1週間程度ならば問題はありませんが、それ以上に続く場合や症状がどんどん酷くなる場合などはクリニックに相談することをおすすめします。
ラムールクリニックでは、患者様一人ひとりがリスクを理解したうえで施術に臨めるよう、丁寧にご説明させていただきます。
ハイフ(HIFU)のリスク
続いて、ハイフ施術を受ける上で理解しておきたい3つのリスクをご紹介します。
- やけどのリスク
- 神経損傷のリスク
- 老けて見えてしまうリスク
万が一上記のようなトラブルが起きた場合、すぐに対応してくれるクリニックを選びましょう。
やけどのリスク
ハイフで使用する機器は、皮膚の奥深くで超音波が一点に集中するように作られたものです。
皮膚の浅い部分では超音波が分散しているため、熱が集まりにくくやけどのリスクが抑えられます。
しかし全くやけどをしないかといえばそうではなく、時には熱さを感じたり、やけどや水膨れが起きたりする可能性も考慮しておかなければなりません。
神経損傷のリスク
ハイフの施術では、筋肉や神経の位置を正しく把握して、適切なパワーを判断できる医師が担当しなければなりません。
しかし、スキルが伴っていないまま施術を行ってしまったり、一人ひとりの違いに適切な対応ができなかったりすると、神経を損傷するリスクがあることを覚えておきましょう。
こちらも他のリスク同様、万が一神経損傷が起きた場合の対処法ややるべきことをしっかりと伝えてもらえるクリニックを選ぶ必要があります。
特に一般の医療機関と提携していたり、いつでもトラブルに対応できる用意が整っていたりするクリニックで任せられるでしょう。
老けて見えてしまうリスク
ハイフを行う部位によっては、脂肪が減りすぎることで老けて見えてしまう可能性があります。
特に頬の脂肪が減りすぎてこけてしまったり、目の下が窪んで見えてしまったりすると、今度はこれらを解消するために別の施術が必要となるでしょう。
医師の判断ミスが原因になることが多いですが、患者側もハイフを希望する部位を正しく判断したり、ハイフ以外の施術を検討したりする必要があります。
ラムールクリニックでは数ある施術の中から患者様の状態に合ったものをご提案させていただきます。
ハイフ(HIFU)の施術におけるデメリットやリスクを回避する方法
医師側、そして患者側が注意しなければならないハイフのデメリットですが、できる限り回避するためにあらかじめ知っておきたいポイントを4つご紹介します。
- 施術の知識や経験が豊富な医師を探す
- 自分の理想とする顔をあらかじめイメージしておく
- カウンセリングをしっかりと受ける
- 施術後のアフターケアを入念に行う
いずれも患者側ができる工夫のため、施術前に改めて確認しておくことをおすすめします。
施術の知識や経験が豊富な医師を探す
ハイフはメスを使わないため、誰でも手軽に受けられると思われがちです。
しかし実際には肌の奥深くへアプローチする難度の高い施術であり、知識や経験が豊富な医師を探す必要があります。
この世には誰一人として同じ顔は存在しないため、患者様それぞれの形状や悩みの度合いに合わせて適切な施術を行わなければなりません。
この個人差をしっかりと見極められる医師を探すことが、ハイフで納得のいく施術を受けるための秘訣です。
これまでの施術実績を公開していたり、公式サイトやカウンセリング時に症例を紹介してくれたりするクリニックで任せられるといえるでしょう。
自分の理想とする顔をあらかじめイメージしておく
なんとなくリフトアップがしたかったり、全体的に小顔を目指していたりと、目標が曖昧では施術後にがっかりしてしまうことがあります。
理想の顔をあらかじめイメージし、そこに近づくにはどうすべきなのかをカウンセリングで話し合いましょう。
イメージが具体的であればあるほど、医師にも希望が伝わりやすく、ハイフ施術の失敗のリスクを減らすことに繋がります。
カウンセリングをしっかりと受ける
カウンセリングをしっかりと受けることは、ハイフはもちろんすべての美容医療を成功させるために必要不可欠です。
既にハイフを受けることが決まっていても、「どこに」「どの程度行うのか」など詳しい内容について話し合いましょう。
さらに、カウンセリングでは疑問点や不安な点を全て解消し、納得した上で施術に臨まなければなりません。
これらの対応をしっかりと時間をとって行ってくれるクリニックならば、患者一人ひとり異なる希望を受け入れてもらえることが期待できるでしょう。
施術のメリットだけでなく、リスクやデメリットについても包み隠さず話してくれる医師を選ぶことも大切です。
施術後のアフターケアを入念に行う
施術を担当するのは医師ですが、自宅に帰ってからアフターケアを行うのは自分自身です。
アフターケアが疎かになってしまえば、せっかくの効果が半減してしまうといっても過言ではありません。
医師から告げられたアフターケア内容や禁忌事項は必ず守り、理想の状態をより長く保てるよう工夫してみましょう。
具体的なアフターケア内容は、次の見出しで詳しくご紹介します。
ラムールクリニックのハイフが気になる方は、まずカウンセリングからチャレンジしてみましょう。電話やWEBからワンステップでお気軽にお問い合わせいただけます。
ご予約・お問い合わせ
\30秒で簡単予約!/
まずはお気軽にご相談ください。
ハイフ(HIFU)のデメリットやリスクを回避するためのアフターケア方法
ハイフのデメリットやリスクを最小限に抑えるための自宅で行えるアフターケア方法を3つご紹介します。
- 日焼け止めを使用すること
- こすったり刺激を与えたりしないこと
- 血流が促進される行動を控えること
施術後はもちろん、その後の日常生活でも役立つ内容のため、ぜひ最後までご覧ください。
日焼け止めを使用すること
ハイフの施術後はバリア機能が失われ、紫外線によるダメージを受けやすい状態です。
日焼け止めはいつの時期でも必ず使用して、外出時間が長くなるときはこまめに塗り直すことが大切です。
日焼け止めに表記のあるSPFやPA値の高いものを選んだり、日焼け止めに加えて日傘やUVカット機能のついた服を取り入れたりと、普段のケアにプラスした工夫を心掛けてみましょう。
こすったり刺激を与えたりしないこと
ハイフを受けた後の肌は、いわば内部で軽いやけどが起きた状態と似ており、少なからずダメージを負っています。
施術部位をむやみに触るのはもちろんのこと、クレンジングや洗顔・メイクをする際も刺激を最小限に抑えましょう。
フェイスパックやスクラブ・刺激の強い美容液などのスペシャルケアは一旦お休みして、肌を労わる期間を設けることが大切です。
血流が促進される行動を控えること
施術後に血流が促進される行動をとると、赤みやほてりなどの症状が出やすくなる可能性があります。
具体的には以下の行動を控えて、風呂に入る際にもぬるめのシャワーのみで済ませることをおすすめします。
- 熱いお湯での入浴(湯舟)
- 汗をかくような激しい運動
- サウナ
- 飲酒
- エステ
- マッサージ
これらはハイフのダウンタイムが治まる施術後1週間を目安に解禁すると良いでしょう。
ラムールクリニックでは、患者様に安心して過ごしていただけるよう、アフターケアの方法についても詳しくご説明させていただきます。
ハイフ(HIFU)のデメリットに関するQ&A
ハイフのデメリットに関して、寄せられることの多いご質問は以下の通りです。
- 医療ハイフとエステハイフでリスクが大きいのはどちらですか?
- 他の施術を受けた場合に影響はないですか?
- ハイフの施術をやめると元に戻りますか?
- ハイフはやめたほうがいいですか?
- ハイフの失敗例にはどのようなものがありますか?
それぞれについて詳しく回答していきましょう。
医療ハイフとエステハイフでリスクが大きいのはどちらですか?
2024年現在、医療機関以外でのハイフ治療は禁止されています。
というのも、過去にはエステサロンで行われたハイフにて事故が起きており(※1)、安全性が疑問視されているためです。
ハイフは皮膚の奥深くに熱を加える施術のため、知識や経験が伴った医師でなければ安全な施術ができません。
よって、いずれも少なからずリスクはあるものの、医療ハイフの方が安全に受けられるといって良いでしょう。
※1:消費者庁「エステサロン等でのHIFU(ハイフ)による事故」
他の施術を受けた場合に影響はないですか?
ハイフの施術後に他の施術を受けたい場合、少なくとも翌日以降に検討するようにしましょう。
施術当日は肌がダメージを負った状態のため、他の施術を行うとダウンタイムが長くなったり、赤みや腫れが強く出たりする場合があります。
翌日以降に行う際も、ハイフを受けたことは医師にしっかりと伝え、問題がないかどうか確認してもらうことをおすすめします。
また、ハイフを受ける前に他の施術を受けた場合、ハイフによって施術の効果が失われてしまう場合があるため注意が必要です。
- ピーリング:2週間程度
- IPL:1ヶ月程度
- ヒアルロン酸、ボトックス:3ヶ月~半年程度
- 糸リフト:半年~1年程度
ヒアルロン酸や糸リフトのように、強い熱により溶けてしまう可能性があるものは、半年前後間隔を空けた方が良いでしょう。
また、他の施術も検討している場合は、施術を担当する医師に「どのくらい期間を空けたら良いか」「施術を併用して問題ないか」などしっかりと相談してください。
ハイフの施術をやめると元に戻りますか?
ハイフは定期的に受けることが前提であり、急に止めてしまうと元の状態に戻りやすくなってしまいます。
約半年~1年のペースで通うことで、理想の状態を保ちやすくなるでしょう。
ただしハイフの施術後の肌内部では、コラーゲンやエラスチンが増えている状態であり、以前よりもハリが増した状態である傾向にあります。
この後しっかりとスキンケアを行うなど、シワやたるみの予防を心掛けることで、完全に元に戻ることは防ぐことが期待できるでしょう。
ハイフはやめたほうがいいですか?
「ハイフはやめたほうがいい」という声を聞く人もいるかもしれませんが、結論、ハイフをやめたほうがいいということはありません。
腫れや赤みなどの副作用が起こる場合がありますが、適切な施術を受け、術後は医師の指示に従い安静に過ごせば、数日で治まります。
ただし、元々頬がこけている人が多いショット数で受け、頬がこけたり不自然な仕上がりになるケースは実際にあります。
また、皮膚の炎症や疾患がある人は症状が悪化する恐れがあるので、ハイフは避けたほうが良いでしょう。
このように、ハイフを含むどの美容医療にも一定のリスクは伴うため、施術を受ける前にはデメリットやリスクも理解しておくことが重要です。
ハイフをやめておくべき人の特徴については下記の記事で詳しくまとめているので、ぜひご参考ください。
ハイフの失敗例にはどのようなものがありますか?
ハイフの失敗の一例として「火傷」「肌の乾燥」「頬のこけ」などが挙げられます。
いずれもショット数や照射部位を誤ってしまうのが、大きな要因として考えられます。
なるべく失敗を防ぐためには、ハイフの施術経験の多い医師に担当してもらうことが大切です。
また、エステハイフは医療従事者が施術を行うわけではなく、使用する機械も医療用とは異なるため、エステハイフは受けないようにしましょう。
ハイフの失敗例に関しては以下の記事でも詳しく紹介しているので、合わせてご覧になってみてください。
【まとめ】ハイフ(HIFU)のデメリット
今回はハイフのリスクや注意点など、数々のデメリットについて紹介しました。
クリニックを探す段階から知識や経験が豊富な医師を選ぶことで、ハイフの失敗は抑えることができるでしょう。。
これに加えアフターケアを万全に行うなど、患者様一人ひとりが高い意識を持つことが、デメリットやリスクを回避するためには重要です。
ラムールクリニックでは数ある施術の中から患者様に合ったものをご提案させていただきます。
まずは電話やWEBから、カウンセリングの日程や不明点などお気軽にご相談ください。
ご予約・お問い合わせ
\30秒で簡単予約!/
まずはお気軽にご相談ください。