ハイフ(HIFU)の失敗例には何がある?|失敗しないための対策や注意点をご紹介

ハイフの失敗例には何がある?|失敗しないための対策や注意点をご紹介

顔にメスを入れることなくリフトアップや小顔効果が狙えるとして人気の「ハイフ(HIFU)」。

誰でも手軽に受けられる一方、時折「失敗した」「トラブルがあった」という声も見られます。

今回はそんなハイフの失敗例について特徴的なものをピックアップし、より失敗しないための対策や注意点と併せてご紹介します

ハイフの施術を避けるべき方の特徴についても触れているため、ぜひ最後までご覧ください。

この記事の執筆者

片岡 紘士
片岡 紘士(kataoka hiroshi)

L’amour clinic Tokyoの院長として、お客様の笑顔のために最高の施術を提供しています。

当院では、その場限りではなく、人生に寄り添い、皆様から愛されるクリニックを目指しております。

経歴
  • 昭和大学
  • 昭和大学江東豊洲病院
  • 昭和大学藤が丘病院
  • 某美容クリニック
  • L’amour clinic Tokyo

この記事の執筆者

片岡 紘士
片岡 紘士(kataoka hiroshi)

L’amour clinic Tokyoの院長として、お客様の笑顔のために
最高の施術を提供しています。

当院では、その場限りではなく人生に寄り添って、
皆様から愛されるクリニックを目指しております。

経歴
  • 昭和大学
  • 昭和大学江東豊洲病院
  • 昭和大学藤が丘病院
  • 某美容クリニック
  • L’amour clinic Tokyo
目次

ハイフの失敗例

ハイフの失敗例

さまざまなメリットのあるハイフですが、失敗するリスクもゼロではありません。

事前に失敗例を把握しておき、万が一の際にスピーディな対応ができるよう準備しておきましょう。

ハイフの失敗例
  • やけど
  • 神経損傷
  • 効果が乏しい
  • 頬がコケて見える
  • 肌が乾燥してしまう

それぞれの失敗例について詳しくご紹介します。

やけど

ハイフは超音波の出る機械を使い、肌の内部で熱を発生させることで脂肪の溶解や筋膜の引き締めを狙う施術です。

照射された超音波は扇状に広がっているため、集結し熱を発生させるのは肌の奥深くであり、表面にはトラブルが起こりにくいのが特徴です。

しかし、いくら手軽に受けられるからといって、患者様によって脂肪の厚みや骨格・シワのでき方などは異なります

これらの違いを理解した上で適切な部位に施術を行わなければ、肌の表面に熱が集まり、火傷や水膨れが起こる可能性があるでしょう。

皮膚が薄い部分に繰り返し照射を行ったり、肌の状態に合わない高すぎる出力で照射したりすることもやけどの原因になります。

神経損傷

顔にはさまざまな神経が通っており、位置や深さは人によって異なります。

施術を担当する医師は、これらの個人差を考慮し、神経を避けて施術を行わなければなりません

とはいえ、稀にハイフの施術によって神経を損傷し、顔を動かしにくくなったり、しびれが起こったりするケースも見られます。

通常は数日で症状が改善する場合がほとんどですが、状態に見合わない強い出力で施術を行った場合、数ヶ月単位で違和感が残る可能性があります。

これらのトラブルが起こった場合は一度クリニックに相談し、問題がないかどうか診察を受けることをおすすめします。

効果が乏しい

クリニックによっては高額なプランが用意されていることもあり、受けるからにはしっかりと効果を実感したいと思うのが自然なことです。

しかし実際に受けてみると、思ったより効果が得られず、ほうれい線やたるみが残ったままになってしまう場合もあるでしょう。

ハイフは糸リフトやヒアルロン酸注入などとは異なり、施術直後から理想に近い仕上がりとなるわけではありません。

施術後から1ヶ月程度で徐々に効果が現れるため、焦らずに待つことが大切です。

また、効果のピークが1ヶ月~3ヶ月後であるのに加え、超音波の熱がコラーゲン・エラスチンの生成を促進するため、肌のうるおいやハリが長期間続くのも魅力的なポイントです。

これらの効果が完全になくなってしまう前に次の施術を受けることで、より効果を感じられる期間が長くなっていくでしょう。

頬がコケて見える

たるみを改善しようとハイフを受けたのにもかかわらず、結果として頬がコケてしまい、衰えたような雰囲気になってしまうことがあります。

そもそもハイフには、筋膜の引き締め以外にも「脂肪の溶解を促す」というはたらきがあります。

つまり、元々脂肪が少ない方がハイフを受けることで、必要最低限の脂肪も溶解されてしまい、頬が落ち窪んだように見えてしまうのです。

脂肪が少なく皮膚のたるみだけが気になる場合、ハイフ以外にも糸リフト・ヒアルロン酸注入などさまざまな施術が用意されています。

患者様の悩みに合わせて対策できるよう、より多くの施術が受けられるクリニックを選ぶのもおすすめです。

肌が乾燥してしまう

ハイフで肌に熱が加わった後は、水分が蒸発し乾燥しやすい状態となります。

刺激の少ない保湿重視のケアを行い、肌を十分に労わってあげましょう。

肌が乾燥した状態が長く続くと、たるみやほうれい線だけでなく、シミ・ニキビ・くすみなどさまざまな肌トラブルを招きます。

紫外線や摩擦によるダメージも受けやすくなるため、施術当日から保湿ケアができるよう準備をしておくと良いでしょう。

ビタミンCやレチノールなど刺激の強い化粧品はしばらく避け、ヒアルロン酸やコラーゲン・エラスチン・セラミドなどを補給するのがおすすめです。

片岡院長

ラムールクリニックでは長年ハイフを担当してきた経験豊富な医師が施術を行い、これらのリスクを最小限に留めます。

ハイフで失敗しないための対策

ハイフで失敗しないための対策

医師の技術や知識が伴っていないことでも失敗を招きやすいハイフですが、施術を受ける側が工夫することでも失敗のリスクを抑えられます。

ハイフで失敗しないための対策
  • エステハイフは受けない
  • 医療ハイフの施術実績が豊富な医師が在籍するクリニックを選ぶ
  • ハイフの副作用・リスクについて理解しておく
  • ダウンタイムの過ごし方について理解しておく

上記4つの対策について、詳しく見ていきましょう。

エステハイフは受けない

ハイフについて検索すると、「医療ハイフ」と「エステハイフ」の2種類がヒットするのではないでしょうか。

医療ハイフは顔の構造や正しい出力などの知識を備えた医師が担当するため、失敗のリスクが少なく、万が一のトラブル時にも即対応できるのが魅力です。

エステハイフに比べて高出力での施術が可能であり、一度でも効果を実感しやすい点もメリットといえます。

厚生労働省からの通達によると、ハイフはあくまでも「医療機器」であり、エステでの施術が認められていません

無資格でも施術ができることから、失敗のリスクも大幅に上がると考えて良いでしょう。

医療ハイフの施術実績が豊富な医師が在籍するクリニックを選ぶ

医療ハイフを提供しているクリニックの中でも、実績が豊富で個人差を考慮してくれる医師を選ぶことが大切です

公式サイトなどでハイフの症例を多数掲載していたり、ハイフの実績を数字で示していたりするクリニックを選ぶと良いでしょう。

施術件数が多ければ多いほどさまざまなタイプの患者様に向き合った証拠となり、一人ひとり異なる状態や希望に合わせた施術が可能となります。

ハイフの副作用・リスクについて理解しておく

ハイフを受ける前は、施術に対しての理解を深め、万が一のトラブル時にも慌てずに対処できるよう準備しておくのが理想です。

何も準備がないままハイフを受けてしまうと、トラブルが起こったときにどうすれば良いか分からず、パニックになってしまう場合があります。

先ほど挙げた中でも、やけどや神経損傷は迅速な対応が必要です

これらのトラブルが起こったときはどうすべきなのか、カウンセリング時に確認しておくと良いでしょう。

ダウンタイムの過ごし方について理解しておく

ハイフの施術を受けた後は、ダウンタイムを正しく過ごすことがトラブルを防ぐための重要なポイントとなります。

効果を最大限に発揮させるためにも、以下のポイントを守って過ごしましょう。

ハイフのダウンタイムの過ごし方
  • 施術当日は激しい運動や入浴・飲酒を避ける
  • 保湿メインのスキンケアを行う
  • 紫外線対策を徹底する
  • クレンジングや洗顔時は肌をこすらず摩擦を避ける

特に施術を受けた当日は、激しい運動や湯舟への入浴など血行が良くなる行動を避けなければなりません

これらを守らずに過ごした場合、ダウンタイムが長引いたり、赤みや腫れなどの症状が現れたりする可能性があるため、医師の指示をもとに正しい生活を心掛けましょう。

片岡院長

ラムールクリニックでは万が一のトラブル時にすぐ対応できるような環境を整えています。施術をご希望の場合はWEBや電話からお気軽にお申込みください。

ご予約・お問い合わせ

お電話でお問い合わせ (営業時間 / 10:00~21:00)
ご質問はお問い合わせフォームより順次返信させていただきます。

ご予約・お問い合わせ

お電話でお問い合わせ 
(営業時間 / 10:00~21:00)
ご質問はお問い合わせフォームより
順次返信させていただきます。

ハイフをおすすめしない人

ハイフをおすすめしない人

顔のたるみ改善やリフトアップを希望していても、時としてハイフ以外の施術をおすすめする場合があります。

自分に合った施術を探し、リスクを最小限に抑えながら理想の状態を目指しましょう。

ハイフをおすすめしない人
  • 肌のたるみが目立たない人
  • 顔の脂肪が少ない人
  • アトピー体質・ケロイド体質の人

ハイフの施術が向かない人の特徴を詳しくご紹介します。

肌のたるみが目立たない人

リフトアップが気になる方や小顔を目指したい方の中でも、肌がそれほどたるんでいない場合は、ハイフ以外の施術をおすすめする場合があります。

肌の老化が見られない10代・20代の方は特に、ハイフを受けても効果を実感しにくいといえます。

ほうれい線が気になる場合はヒアルロン酸を注入する「貴族フィラー」を、全体的な小顔を希望する場合は「糸リフト」など、他の施術も候補に入れながらクリニックを探すと良いでしょう。

顔の脂肪が少ない人

顔の脂肪が少ない方がハイフを受けると、残った脂肪も溶解してしまい、頬がコケて見えることがあります。

脂肪は少なければ少ないほど良いわけではなく、必要な部分に必要な量がなければバランスが崩れてしまうのです。

そのため、顔に脂肪が少ない方のたるみ治療では、ヒアルロン酸注入や糸リフトなどをおすすめするケースも珍しくありません

若々しい印象に仕上げるためにも、脂肪を減らしにくい施術を選ぶことが大切です。

アトピー体質・ケロイド体質の人

表皮へのダメージが最小限に抑えられているとはいえ、乾燥や赤み・腫れといったダウンタイムが現れやすいのがハイフの特徴です。

普段はそれほど気にならない方でも、施術後は乾燥しさまざまな肌トラブルを招きやすい状態です。

そのため、肌が乾燥しやすいアトピー体質の方や、施術によるダメージを受けやすいケロイド体質の方は、ハイフの施術を受けられない場合があります

アトピーやケロイドは、肌が炎症を起こしている状態であり、ハイフのように熱を加える施術はおすすめできません。

申告せずに施術を受けた場合は思わぬトラブルを招く可能性があるため、現在はもちろん過去の肌状態で気になることがある場合は医師に相談しましょう。

片岡院長

ラムールクリニックでは、さまざまな施術の中から患者様に合ったものをご提案させていただきます。

L’amour clinic Tokyoの医療ハイフの特徴

L’amour clinic Tokyoの医療ハイフの特徴

ラムールクリニックでは、顔のさまざまな悩みに対してハイフの施術をおすすめしています。

まずはハイフの仕組みを知り、顔にどのような影響を及ぼすのか見てみましょう。

ハイフの仕組み

機械から放たれた超音波は扇状になって肌へと到達し、奥深くで初めて密集することとなります。

これにより、肌の浅い部分はダメージを受けにくく、奥深くにある脂肪層やSMAS筋膜にのみアプローチすることが可能です。

脂肪層は熱によって溶解が進み、ドロドロに溶けて排出されやすくなります。

SMAS筋膜が熱によって収縮すると、肌の土台から引き締まるため、顔全体のリフトアップにつながるでしょう。

ラムールクリニックでは4.5mm・3.0mm・2mm・1.5mmと多様なカートリッジを使い分け、部位や状態に合った施術を可能としています

線状照射モードは引き締めやハリアップに効果を実感しやすく、サークル状照射モードではシミ対策の薬剤を導入できるなど、患者様一人ひとりのお悩みに沿いやすいのが特徴です。

片岡院長

ラムールクリニックでのハイフをご希望の場合は、WEBやお電話からカウンセリングにお申込みください。

ご予約・お問い合わせ

お電話でお問い合わせ (営業時間 / 10:00~21:00)
ご質問はお問い合わせフォームより順次返信させていただきます。

ご予約・お問い合わせ

お電話でお問い合わせ 
(営業時間 / 10:00~21:00)
ご質問はお問い合わせフォームより
順次返信させていただきます。

ハイフに関するQ&A

ハイフに関するQ&A

最後に、ハイフ施術に関していただくことの多い質問をご紹介します。

ハイフに関するQ&A
  • ハイフをやらない方がいい部位は?
  • ハイフにはどのようなデメリットがありますか?
  • ハイフで失敗してしまったらどうすればいいですか?

それぞれの質問と回答をチェックし、さらなる不明点がある場合はカウンセリング時にご相談ください。

ハイフをやらない方がいい部位は?

ハイフでアプローチできるのは、主に頬や口周り・フェイスラインなど脂肪が多い部位です。

逆に目の周りや眉間・耳元などのデリケートな部位に照射してしまうと、やけどや神経損傷のリスクが高まるため良くありません。

たとえ患者様からご要望があってもお断りする可能性があるため、ハイフを受ける部位についてはあらかじめ医師とよく相談しておきましょう。

また、骨が出っ張っている部位にハイフを当てることで、他の部位に比べて熱さや痛みを強く感じる場合があります

脂肪が少なく骨に直接超音波が当たってしまう部位は避け、適切な部分にのみ施術を行うことが大切です。

ハイフにはどのようなデメリットがありますか?

ハイフを受ける際は、効果だけでなくデメリットにも注目しなければなりません。

以下の代表的なデメリット・リスクを理解し、万が一のトラブル時に備えましょう。

ハイフのデメリット
  • 施術時は熱さや痛みを感じる場合がある
  • 場所によっては理想的な効果を得られない場合がある
  • 肌が乾燥しやすくさまざまなトラブルを招きやすい
  • やけどや神経損傷のリスクがある

施術中は、強すぎる熱さや痛みを我慢することで高い効果を得られるわけではありません。

チクチクとした我慢できる程度の痛みであれば良いですが、強すぎる場合は必ず医師に相談しましょう

ハイフのデメリットや将来的に考えられるデメリットについては下記の記事で解説しているので、あわせてご参考ください。

ハイフで失敗してしまったらどうすればいいですか?

今回ご紹介したような失敗が起きてしまったときは、第一に施術を受けたクリニックに相談しましょう

施術を受け直したり、医薬品を処方されたりと症状に合わせた対処をしてもらえるよう、できるだけ早く連絡するのがおすすめです。

施術前にはトラブル時の対応について確認し、万が一の際に慌てず対応できるよう準備しておくのが大切です。

【まとめ】医療ハイフの失敗例と対策

【まとめ】医療ハイフの失敗例と対策

今回はハイフの失敗例を取り上げながら、どのようなリスクがあるのか、またリスクを下げる対処法などをご紹介しました

切らないリフトアップと呼ばれる便利なハイフですが、一部では失敗の事例もあるため、リスクについて頭に入れておくことが大切です。

また、クリニック選びの段階からハイフに強いところを探すことで、リスクを最小限に抑えられるでしょう。

ラムールクリニックではハイフに関する知識や経験が豊富な医師が在籍し、患者様一人ひとりに合った施術を行います。

片岡院長

まずは気軽にカウンセリングに申し込み、医師との話の中でハイフへの知識を高めましょう。

ご予約・お問い合わせ

お電話でお問い合わせ (営業時間 / 10:00~21:00)
ご質問はお問い合わせフォームより順次返信させていただきます。

ご予約・お問い合わせ

お電話でお問い合わせ 
(営業時間 / 10:00~21:00)
ご質問はお問い合わせフォームより
順次返信させていただきます。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次