糸リフトがすぐ戻る?持続期間や適切なアフターケア方法を紹介!

糸リフト すぐ戻る

専用の特殊な糸を用いることで、顔のリフトアップ効果や肌内部のコラーゲン生成促進を期待できる「糸リフト」。

糸リフトの施術を考えている方の中には、「すぐに元に戻ってしまう」ことが気になる方もいるのではないでしょうか?

そこで今回は、糸リフトが施術後すぐ戻る理由や戻ることを回避する方法について、詳しく解説していきます。

片岡院長

後半では当院の施術例も紹介しておりますので、糸リフトで「すぐ戻る」といった後悔をしたくない方はぜひ最後までご覧ください。

長期持続が期待できる糸リフト「WPCL」
WPCL

当院では、リフトアップ力が強力な「WPCL」を素材とした糸リフトを提供しています。効果の持続期間が12ヶ月〜24ヶ月と長期間の持続が期待できます。詳細は以下のページに掲載しておりますので、興味のある方はぜひ一度ご確認ください。

この記事の執筆者

片岡 紘士
片岡 紘士(kataoka hiroshi)

L’amour clinic Tokyoの院長として、お客様の笑顔のために最高の施術を提供しています。

当院では、その場限りではなく、人生に寄り添い、皆様から愛されるクリニックを目指しております。

経歴
  • 昭和大学
  • 昭和大学江東豊洲病院
  • 昭和大学藤が丘病院
  • 某美容クリニック
  • L’amour clinic Tokyo

この記事の執筆者

片岡 紘士
片岡 紘士(kataoka hiroshi)

L’amour clinic Tokyoの院長として、お客様の笑顔のために
最高の施術を提供しています。

当院では、その場限りではなく人生に寄り添って、
皆様から愛されるクリニックを目指しております。

経歴
  • 昭和大学
  • 昭和大学江東豊洲病院
  • 昭和大学藤が丘病院
  • 某美容クリニック
  • L’amour clinic Tokyo
目次

糸リフトはすぐ戻る?
効果の段階ごとの持続期間

糸リフトはすぐ戻る?効果の段階ごとの持続期間

糸リフトの効果は主に2つの段階に分かれますが、ここでは段階ごとの持続期間を解説します。

効果の段階ごとの持続期間
  • 糸の物理的なリフトアップ
  • コラーゲンによる引き締め

以下、それぞれの持続期間の詳しい説明です。

糸の物理的なリフトアップ

糸リフトの仕組みイラスト

糸リフトは上記の図のように、特殊な糸によって、物理的にリフトアップを行います。

糸の種類や個人差はありますが、糸が肌に馴染んでいく1ヶ月〜2ヶ月の期間は糸による物理的なリフトアップ効果が期待できます。

コラーゲンによる引き締め

上記の図のように、糸リフトには円錐状のコグ(トゲ)がついた糸を使用します。

肌内部に挿入された糸によるダメージを修復する過程で、コラーゲンの生成を促進することによって、糸が体内で吸収されて溶けた後もリフトアップ効果が一定期間続きます。

これはコラーゲンの生成が促進されることにより、肌にハリや弾力への効果が期待できるためです。

片岡院長

次の項目では、ラムールクリニックで糸リフトの施術を受けた方の症例をご紹介します。

糸リフト後にすぐ戻る原因

糸リフト後にすぐ戻る原因

糸リフト後にすぐ戻る原因について、ご紹介していきます。

糸リフト後にすぐ戻る原因
  • たるみが強かった
  • 皮下脂肪が多かった
  • 糸の本数が適切でなかった

それぞれについて、詳しく解説していきます。

たるみが強かった

もともとのたるみが強かった場合、糸リフト後にすぐ戻りやすくなります。

本数を増やすなどの方法で対処できることもありますが、たるみがあまりに強い場合は、そもそも糸リフトでの改善が難しいこともあるでしょう。

糸リフトでの改善が難しい重度のたるみに対しては、そのほかの施術が適していることもあります。

片岡院長

ラムールクリニックでは強いたるみにも対応できる様々な施術をご提供しています。

使用した糸の素材の分解速度が早かった

使用する糸の素材によって、分解される速度は異なります。

分解速度が速い素材の糸を用いている場合は、糸がすぐに解けて施術部位が元に戻ってしまうこともあるでしょう。

分解速度だけで持続期間が決まるわけではありませんが、症状やご希望に適した素材を選ぶことが必要です。

片岡院長

ラムールクリニックで使用している糸リフトの種類は、以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい

糸の本数が適切でなかった

糸リフトで効果を時間するためには、片側で3~5本ずつの糸が必要になるケースが多く見られます。

しかし、上記はおおよその目安であり、適切な本数はお肌の状況やご希望の内容、用いる糸の種類などによっても異なります。

そのため、全ての条件を考慮した上で適切な本数を選ぶことが重要です。

片岡院長

糸リフトの必要本数には個人差があります。「糸リフトの本数を決める基準」は以下の記事でご確認ください。

あわせて読みたい

糸リフトで
すぐ戻ることを防ぐ方法

糸リフトですぐ戻ることを防ぐ方法

糸リフトの施術において、以下5つの項目からすぐ戻ることを回避する方法をご紹介します。

糸リフトですぐ戻ることを防ぐ方法
  • 体質や生活習慣を医師に伝える
  • 適切な糸の本数を入れる
  • 施術後に顔を刺激しすぎない
  • ほかの施術との併用を検討する
  • 定期的に糸リフトの施術を受ける

なお、回避方法と併せて「糸リフトを長持ちさせる方法」を行うことをおすすめしております。

片岡院長

糸リフトを長持ちさせる方法については下記の記事にてご紹介していますので、あわせてご確認ください。

あわせて読みたい

体質や生活習慣を医師に伝える

下記は一例ですが、カウンセリング時に患者様の体質についても、医師に伝えることが重要です。

伝えると良い体質の例は、以下の通りです。

伝えると良い体質の例
  • 以前の糸リフト挿入時に戻りが早いように感じた
  • 皮膚が薄い
  • 皮膚の皮下脂肪が多い

以前の糸リフトの時に戻りが早かった場合には、糸の種類や本数を検討し直す必要もあるため、しっかりと伝えましょう。

皮膚の薄い場合や皮下脂肪が多い場合については、糸リフトの特殊な糸が機能しにくい場合があります。

自分ではわかりにくい場合がありますので、医師に確認してもらうと良いでしょう。

片岡院長

患者様の体質や状態について、しっかりヒアリングした上で施術を行うよう心掛けおります。気になることがあればご相談ください。

ご予約・お問い合わせ

\30秒で簡単予約!/

まずはお気軽にご相談ください。

適切な糸の本数を入れる

すぐ戻ることを回避するためには、糸の本数を増やすことによっても効果が期待できます。

糸リフトでは、糸の種類や患者様の状態によって理想の本数は異なりますが、片側「何本以上〜何本未満」と医師と相談して決めていく傾向があります。

もちろん費用が高くなってしまうデメリットはありますが、効果が期待できる上限の本数は入れることで、すぐ戻るリスクを回避することが期待できるでしょう。

ただし、必要本数以上の糸を入れてしまうと、効果はあまり変わらず肌へのダメージだけが増える可能性もありますので、医師としっかり相談して決めましょう。

片岡院長

ラムールクリニックでは患者様の理想の仕上がりや予算などをお伺いした上で適切な糸の本数をご提案します。

施術後に顔を刺激しすぎない

施術後すぐに、大きく表情を動かすことで糸リフトの効果が減少してしまう可能性があるため、1週間程度は表情を動かさないようにしましょう。

大きく表情を動かすことによって、肌内部に挿入された糸が、本来意図していた場所からズレる可能性があります。

具体的には下記の行動を控えると良いでしょう。

大きく表情を動く例
  • 大きな口を開けて笑う
  • 歯医者の治療を受ける
  • 歯を食いしばるような運動をする
  • かぶりつくなど大きな口を開けて食事する
片岡院長

痛みや腫れ、むくみが1週間経っても落ち着いていない場合は、さらに様子をみることをおすすめします。

施術後に顔を刺激しない

次に、施術後に顔への刺激がないように過ごすことも大切です。

施術後の顔への刺激で糸がズレる可能性があるため、施術後に下記の行動を行うことは控えましょう。

顔への刺激になる例
  • 擦ったり、揉んだりする
  • フェイスマッサージを行う
  • 寝る時にうつ伏せ、横向きで寝る

化粧を落とす際や洗顔の際に「こする」「揉む」といった動作をしてしまいがちですので、強い刺激にならないように軽く押し込むなどの対応をしましょう。

寝る時については、難しいかもしれませんが、できる限り仰向けで寝るように心掛ける必要があります。

片岡院長

ラムールクリニックでは、施術後の過ごし方までしっかりとご説明してご不明点がない状態でお帰りいただけるよう工夫しております。

ほかの施術との併用を検討する

「糸リフトだけではすぐに戻ってしまう」という場合は、ほかの施術との併用も検討する必要があります。

糸リフトと併用できる施術としては「ヒアルロン酸注射・ボトックス注射」などが挙げられます。

逆に、糸リフトと併用できない施術は「HIFU、サーマクール(高周波)」などの熱を照射するタイプの施術です。

片岡院長

ラムールクリニックでは、糸リフトと併用できる様々な施術に対応しております。

糸リフト併用のセットメニューはこちら‼︎
ほうれい線撃退_バナー
パーフェクトフェイスライン
  • ヒアルロン酸注射とセットになった「ほうれい線撃退‼︎
  • エラボトックスorあごヒアルロン酸とセットになった「パーフェクトフェイスライン‼︎

気になる方はカウンセリングでお問い合わせください!

ご予約・お問い合わせ

\30秒で簡単予約!/

まずはお気軽にご相談ください。

定期的に糸リフトの施術を受ける

糸リフトを定期的に受けることで、物理的にリフトアップできることはもちろん、コラーゲンによる引き締め効果で肌へのハリや老化防止も期待できるため、施術後の状態を長く維持する傾向があります。

ただし、施術間隔が短くなりすぎると、肌へのダメージが修復していない内にさらにダメージを加えることになるため、医師と相談して施術を行う頻度を決めることが大切です。

また、費用的なデメリットもあるため、無理のない範囲で行うことをおすすめします

片岡院長

アフターケアについても力を入れておりますので、2回目以降の施術についてもご説明させていただきます。

ご予約・お問い合わせ

\30秒で簡単予約!/

まずはお気軽にご相談ください。

ラムールクリニックの
糸リフトの症例

ラムールクリニックの糸リフトの症例

当院で糸リフトの施術を行った方の症例をご紹介します

糸の種類別で症例を紹介しており、実際にどのような効果が得られるのかをチェックしながら、イメージを膨らませてみましょう。

WPCL8本

糸リフト(WPCL)

体内で溶ける糸を皮下に挿入し、たるみを内側から引き上げる施術です。

ダウンタイム内出血、腫れ、むくみ、痛み、ひきつれ
持続期間12〜24か月
価格18,000円 / WPCL1本
PDO6本+エラボトックス

糸リフト(PDO)

体内で溶ける糸を皮下に挿入し、たるみを内側から引き上げる施術です。

ダウンタイム内出血、腫れ、むくみ、痛み、ひきつれ
持続期間6〜12か月
価格12,000円 / PDO1本
ビタミンスレッド

糸リフト(ビタミンスレッド)

医療用の特殊な糸を皮下に挿入し、内側からたるみを引き上げる施術です。

ダウンタイム赤み、腫れ、痛み、内出血
持続期間6〜12か月
価格70,000円 / ビタミンスレッド1本

その他の症例に関しても、当院の糸リフトの症例ページにて随時更新しております。

片岡院長

理想の姿の参考にもなるため、ぜひ一度ご覧ください。

L’amour clinic Tokyo渋谷院の『Lスレッド』
Lスレッドtop_pc
Lスレッドtop_sp

長期間の効果の持続が期待できるPCLの糸に、サーモン注射に含まれる成分を含んだオリジナルの糸リフトメニューの『Lスレッド』をご提供しております。

糸リフトの施術時の痛みが心配な方向けに静脈麻酔もセットになったメニューも初回限定でご提供していますので、興味のある方はぜひ一度下記のボタンから詳細をご覧ください。

糸リフトで
すぐ戻ることに関するQ&A

糸リフトですぐ戻ることに関するQ&A

最後に、糸リフトの施術についてよくある質問について紹介します。

今回解説する質問は、以下の通りです。

よくある質問
  • 糸リフトは通常どのくらいで戻りますか?
  • 糸リフトですぐ戻らないためのアフターケア方法は?
  • 糸リフトの再施術はどのくらい期間を空けてできますか?
  • 糸リフト後のNG行為はありますか?

それぞれの質問について以下で回答しますので、是非ご確認ください。

糸リフトは通常どのくらいで戻りますか?

糸リフトは糸の種類患者様の状態によっても、施術後どのぐらいで元に戻るかが変わります。

当院で使用している糸については下記のような傾向があります。

糸の種類戻るまでの期間
PDO6ヶ月〜12ヶ月
PCL24ヶ月
WPCL12ヶ月〜24ヶ月
片岡院長

入れる本数や患者様の状態によって、維持できる期間は異なるため参考程度にお考えください。

糸リフトですぐ戻らないためのアフターケア方法は?

すぐ戻らないためにも、以下のイラストのように施術部への刺激身体を温める行動は控えることが大切です。

具体的には、以下のようなアフターケアをすることが大切になります。

アフターケアの例
  • 擦ったり揉んだりしない
  • 顔に負担が掛からないように寝る
  • 激しい運動はしない
  • 夏場など炎天下での活動はしない
  • サウナ・熱いお風呂・長風呂に入らない

糸が馴染むまでの施術後1ヶ月〜2ヶ月は、上記行動を控えることをおすすめします。

糸リフトの再施術はどのくらい期間を空けてできますか?

糸リフトの再施術は半年〜1年に1度受けることで、効果が期待できる傾向にあります。

ただし、前回の施術による「効果が維持されている」「ダメージが修復しきっていない」場合は逆効果になる可能性もあるため、医師としっかり決めることをおすすめします。

片岡院長

ラムールクリニックでは、再施術についてもしっかり説明させていただきので、気になることがあればお気軽にご相談ください。

ご予約・お問い合わせ

\30秒で簡単予約!/

まずはお気軽にご相談ください。

糸リフト後のNG行為はありますか?

糸リフト後のNG行為は、以下の通りです。

NG行為期間
飲酒・喫煙1週間~1カ月程度
大きな口を開ける・硬い物を食べる2週間程度
軽めの運動をする2週間程度
歯科治療2ヶ月程度
NG行為期間
飲酒・喫煙1週間~1カ月程度
大きな口を開ける
硬い物を食べる
2週間程度
軽めの運動をする2週間程度
歯科治療2ヶ月程度

上記の行為を施術後にしなくて済むよう、大きな口を開けなくても食べられる食事をとるなどの工夫が必要です。

特に歯科治療については、事前に虫歯などがないことを確認してから施術を受けることをおすすめします。

片岡院長

施術後の過ごし方も含めて糸リフトに関して気になることがあれば、お気軽にご質問・ご相談ください。

ご予約・お問い合わせ

\30秒で簡単予約!/

まずはお気軽にご相談ください。

【まとめ】

糸リフトですぐ戻る理由・対処法

【まとめ】糸リフトですぐ戻る理由・対処法

今回は、糸リフトの施術後にすぐ戻る理由すぐ戻らないための回避方法についてご紹介しました。

糸リフトは、糸の種類や患者様の状態によって短期間で戻りやすい可能性もありますが、戻りにくくするためのアフターケアも大切になります。

また、体質によっても戻りやすい可能性があるため、カウンセリング時に細かいことでも良いので、体質についてしっかり相談しておくと良いでしょう。

片岡院長

過去の実績や経験も豊富ですので、もし糸リフトでお悩みの方は当院へお越しください。

L’amour clinic Tokyo渋谷院の『Lスレッド』
Lスレッドtop_pc
Lスレッドtop_sp

長期間の効果の持続が期待できるPCLの糸に、サーモン注射に含まれる成分を含んだオリジナルの糸リフトメニューの『Lスレッド』をご提供しております。

持続力の違いが気になる方は以下のページを要チェック‼︎

ご予約・お問い合わせ

\30秒で簡単予約!/

まずはお気軽にご相談ください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次