糸リフトの原理や仕組みはどうなっているの?施術の流れも詳しく解説
メス要らずで直接肌をリフトアップする効果が期待できる「糸リフト」。
「糸リフトの原理はどうなっているの?」「糸の種類によって何が違うの?」など、原理や仕組みに疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
本記事では糸リフトの原理や仕組み、配合される成分の詳細を解説します。
糸リフトの施術の流れもご紹介しますので、糸リフトの検討時にお役立てください。
糸リフトに関するご心配事や疑問点はお問い合わせフォームまたはお電話からもご相談いただけます。当院の症例は下のボタンからご確認ください。
この記事の執筆者
片岡 紘士(kataoka hiroshi)
L’amour clinic Tokyoの院長として、お客様の笑顔のために最高の施術を提供しています。
当院では、その場限りではなく、人生に寄り添い、皆様から愛されるクリニックを目指しております。
経歴
- 昭和大学
- 昭和大学江東豊洲病院
- 昭和大学藤が丘病院
- 某美容クリニック
- L’amour clinic Tokyo
この記事の執筆者
片岡 紘士(kataoka hiroshi)
L’amour clinic Tokyoの院長として、お客様の笑顔のために
最高の施術を提供しています。
当院では、その場限りではなく人生に寄り添って、
皆様から愛されるクリニックを目指しております。
経歴
- 昭和大学
- 昭和大学江東豊洲病院
- 昭和大学藤が丘病院
- 某美容クリニック
- L’amour clinic Tokyo
糸リフトの原理や仕組みについて
糸リフトは、肌を一番奥の土台からキュッとリフトアップさせる施術です。
原理としては、医療用の専用糸に「コグ」や「バーブ」というトゲ状の突起が付いており、皮膚組織に引っ掛けて引き上げます。
皮膚表面に傷が残らず、体の負担を抑えやすいのは魅力の一つと言えるでしょう。
ここでは、糸リフトの原理によって期待できる以下の効果を解説します。
- リフトアップ
- 肌質の改善
- たるみの予防
それぞれの仕組みやメリットもあわせてご紹介しますので、糸リフト施術を考えている場合は参考にしてください。
リフトアップ
頬の横やこめかみから糸を挿入して引っ張り上げる糸リフトの原理で、フェイスラインのリフトアップ効果が期待できます。
カウンセリング時のお悩みをもとに糸の種類や本数を調整し、肌の状態に合わせて施術します。
正面だけでなく横顔のフェイスラインがシャープになり、施術直後から変化を実感できるでしょう。
ラムールクリニックでは、患者様の状態やお悩みに寄り添った施術を心がけています。
肌質の改善
糸リフトによって、肌のハリ感やツヤが出る効果も期待できるのをご存知でしょうか。
糸を挿入する際は、コグによって肌細胞に小さな傷が付きます。
その原理によって肌細胞が刺激を受け、コラーゲンやエラスチンが増産される傾向が見られます。
結果、施術後から肌質改善効果が期待できるでしょう。
顔のリフトアップをしながら肌質の改善効果が期待できるのは、嬉しいメリットと言えます。
たるみの予防
糸リフトはたるみの予防効果が期待できます。
顔の筋力の低下や皮下脂肪の多さは、たるみの大きな原因になり得るでしょう。
そこで糸リフトの原理を利用し、肌の土台から物理的に引っ張り上げます。
施術後は腫れやむくみが見られますが、症状が落ち着くとともにたるみ予防効果が増加する傾向があります。
また糸リフトは将来的なアンチエイジング効果も期待できるでしょう。
ラムールクリニックの糸リフトを検討している方は、下のボタンよりご予約が可能です。ご質問はお問い合わせフォームまたはお電話にてお待ちしています。
ご予約・お問い合わせ
\30秒で簡単予約!/
まずはお気軽にご相談ください。
糸リフトの種類ごとの原理
糸リフトの種類ごとに、原理や特徴をご紹介します。
本記事で解説するのは以下の2種類です。
- 溶ける糸(吸収糸)
- 溶けない糸(非吸収糸)
ラムールクリニックの糸リフトは、溶ける糸のみを使用しています。
それぞれ強度やメリットに微妙な違いがありますから、糸リフトを検討している際は一度ご覧ください。
溶ける糸(吸収糸)
溶ける糸は、施術後半年~2年程度で体内に吸収される素材が使われています。
医療機関の手術で使用されるような糸を使用しており、体の害になるような物質は含まれていません。
そのため体内に残り続ける可能性が低く、感染症のリスクが低い傾向にあるのが特徴です。
当院の糸リフトは全て溶ける糸のみを使用しています。
また、ラムールクリニックで取り扱っている3種類の素材には、硬さや持続期間に違いがあります。
それぞれの特徴は以下の通りです。
PDO | PCL | WPCL | |
---|---|---|---|
特徴 | ・外科手術の縫合にも使用 ・安定感がある ・柔らかい ・肌にフィットしやすい ・コラーゲン/エラスチン増産 | ・PDO製同様に医療機関で使用 ・非常に柔らかい ・牽引力がある ・引きつれ感を感じにくい ・コラーゲン/エラスチン増産 | ・3種類中で一番硬く強度あり ・引っ張り上げる原理を用いて高いリフトアップ |
持続 期間 | 半年~1年程度 | 2~3年程度 (PDO・WPCL製より長い) | 1~2年程度 |
おすすめ する人 | ・糸リフトが初めての方 ・ナチュラルな仕上がりを目指している方 | ・皮膚が薄い口元や目元のたるみが気になる方 | ・PDO、PCL製の糸でお悩みを解消しきれない方 |
PDO | PCL | WPCL | |
---|---|---|---|
特徴 | ・外科手術の縫合にも使用 ・安定感がある ・柔らかい ・肌にフィットしやすい ・コラーゲン/エラスチン増産 | ・PDO製同様医療機関で使用 ・非常に柔らかい ・牽引力がある ・引きつれ感を感じにくい ・コラーゲン/エラスチン増産 | ・3種類中で一番硬く強度あり ・引っ張り上げる原理利用で高いリフトアップ |
持続 期間 | 半年~1年程度 | 2~3年程度 (PDO・WPCL製より長い) | 1~2年程度 |
おすすめ する人 | ・糸リフトが初めての方 ・ナチュラルな仕上がりを目指している方 | ・皮膚が薄い口元や目元のたるみが気になる方 | ・PDO、PCL製の糸でお悩みを解消しきれない方 |
以上がラムールクリニックの糸リフトで使用される素材の特徴です。
お悩みの程度や部位によって適切な糸の素材が異なるため、カウンセリング時に相談してみましょう。
下記のコラムでは溶ける糸のメリットや期待できる効果を詳しく解説しています。ご興味のある方はあわせてご覧ください。
溶けない糸(非吸収糸)
糸リフトには体内へ吸収されない「溶けない糸」もあり、例として2種類の施術が挙げられます。
- スプリングスレッド
- 金の糸(ゴールデンスレッド)
溶けない糸に使用される素材は以下の通りです。
- PP(ポリプロピレン)
- ポリエステル
- シリコン
- 金
酷いたるみやフェイスラインのもたつきに効果が期待できるのが、溶けない糸のメリットです。
期待できる持続期間の目安は1年半~3年程度とお考えください。
ただし、同時にリスクや施術後の注意点をしっかり理解しておきましょう。
ラムールクリニックでは、糸リフトのメリットやデメリットを詳しくご説明します。まずは気軽にカウンセリングをご予約ください。
ご予約・お問い合わせ
\30秒で簡単予約!/
まずはお気軽にご相談ください。
糸リフトに配合された成分の原理
糸リフトに配合される成分には以下が挙げられます。
- PDRN
- ビタミンC
どちらもリフトアップを助ける働きが期待できるほか、ハリ感アップやニキビケアなどにも効果を発揮する傾向が見られます。
1種類ずつ詳細をお伝えしますので、糸リフトのタイプにお悩みの際はゆっくりご覧ください。
当院が提供する糸リフトの症例は下のボタンからご確認いただけます。ご質問はお問い合わせフォームまたはお電話からご相談ください。
PDRN
PDRN (ポリデオキシリボヌクレオチド)は、サーモンの卵巣から抽出されたDNAのかけらです。
このDNAのかけらには肌再生効果が期待でき、肌質改善やたるみ予防をしたいと考える方にとって有効な成分と言えるでしょう。
- 肌の引き締め
- 肌再生
- たるみやシワの改善・予防
- ハリ感や弾力アップ
PDRN配合の糸リフトは、リフトアップ効果を期待できるとともに美肌を目指せるのがメリットです。
肌のハリ感やたるみが気になる方は、PDRNが配合されている種類の糸を選びましょう。
ラムールクリニックではPDRN配合の溶ける糸を使った「Lスレッド」を提供しています。
ビタミンC
糸リフトの中でもビタミンCが練り込まれている糸の場合は、くすみやニキビの改善に高い効果を期待できます。
- 美白効果
- 肌の透明感アップ
- ハリ・ツヤ感アップ
- ニキビ予防
- シミやニキビ跡の改善
糸リフト本来の性質であるリフトアップに加え、成分によって透明感アップ効果やシミへのアプローチも期待できる嬉しいメリットがあります。
たるみのほか、くすみやニキビ予防に関してもお悩みの場合はビタミンC配合の糸リフトがおすすめです。
当院では溶ける糸にビタミンCを直接配合した「ビタミンスレッド」を提供しています。
ご自身のお悩みに対してぴったりな糸リフトを選ぶには、複数のクリニックでカウンセリングを受けるのが良いでしょう。
施術後に後悔しないためにも、事前の情報収集やクリニック選びは慎重に行なってください。
ラムールクリニックのカウンセリング予約は、下のボタンから30秒程度で完了します。まずは気軽にご予約ください。
ご予約・お問い合わせ
\30秒で簡単予約!/
まずはお気軽にご相談ください。
糸リフト施術のやり方や流れ
糸リフト施術のやり方や流れを詳しく解説します。
- カウンセリング予約
- カウンセリング
- 施術
- 施術後
特に初めて糸リフトの施術に臨む場合は、不安な気持ちでいっぱいいっぱいになってしまう方も多いでしょう。
事前に流れを掴んでおけばスムーズに施術が進みますので、不安解消のためにご一読ください。
カウンセリング予約
当院のご予約は以下のフォームから30秒ほどでお申し込み可能です。
患者様の意向に沿わない勧誘や提案は一切致しませんのでご安心ください。
下のボタンから簡単にご予約いただけます。なお、ご不明点はお問い合わせフォームまたはお電話でもお待ちしています。
ご予約・お問い合わせ
\30秒で簡単予約!/
まずはお気軽にご相談ください。
カウンセリング
ご来院・受付後、まずは医師がお悩みやご希望をお伺いします。
複数のメニューからお悩みや予算に合ったものをご提案しますので、ゆっくり施術内容をお選びください。
また、糸を挿入する部位や本数のほか、副作用やリスクもしっかりご説明します。
少しでも疑問に思った点は遠慮なくご質問ください。担当医師が丁寧に説明させていただきます。
施術
糸を挿入する部位や方向を決め、ペンでマーキングします。
その後局所麻酔を施し、糸リフトの施術を始めます。
施術時間は20分~40分程度とお考えください。
患者様の負担を減らすべく、スピーディーな施術を心がけています。
また、+55,000円(税込)で睡眠麻酔による施術が可能です。
ラムールクリニックでは痛みが少ない施術を追求しています。
眠っている間に施術が終わるため、痛みに不安がある場合や美容施術が初めての方はご検討ください。
施術後
糸リフトは、施術直後からメイクが可能です。
当院ではパウダールームを用意しておりますので、必要な場合は遠慮なくお申し付けください。
顔の腫れや針の跡が気になる場合は、マスクをお持ち込みください。
都内近辺のクリニックで糸リフトを検討している方のために、以下のコラムを掲載中です。なお、当院のご予約は下のボタンから簡単にお申し込みができます。
ご予約・お問い合わせ
\30秒で簡単予約!/
まずはお気軽にご相談ください。
糸リフトの症例
ラムールクリニックでの施術症例をご紹介します。
当院で糸リフト施術を検討する際の参考にしてください。
WPCL
体内で溶ける糸を皮下に挿入し、たるみを内側から引き上げる施術です。
ダウンタイム | 内出血、腫れ、むくみ、痛み、ひきつれ |
持続期間 | 12〜24か月 |
価格 | 144,000円 / WPCL8本 |
PDO
体内で溶ける糸を皮下に挿入し、たるみを内側から引き上げる施術です。
ダウンタイム | 内出血、腫れ、むくみ、痛み、ひきつれ |
持続期間 | 6〜12か月 |
価格 | 72,000円 / PDO6本 |
ビタミンスレッド
医療用の特殊な糸を皮下に挿入し、内側からたるみを引き上げる施術です。
ダウンタイム | 赤み、腫れ、痛み、内出血 |
持続期間 | 6〜12か月 |
価格 | 70,000円 / ビタミンスレッド1本 |
そのほかの施術症例に関しても、糸リフト施術詳細ページにて随時更新しています。
ご質問や不明点はお問い合わせフォームまたはお電話からご相談ください。
ご予約・お問い合わせ
\30秒で簡単予約!/
まずはお気軽にご相談ください。
糸リフトの原理に関連してよくある質問
最後に、糸リフトの原理に関してよくある質問にお答えします。
- 糸リフトのデメリットはなんですか?
- 糸リフトでどんな効果が期待できますか?
- 糸リフトの溶ける糸が完全に無くなるまでどのくらいの時間がかかりますか?
糸リフトだけでなく、美容治療は少しでも不安な点は全て解消して施術に臨みましょう。
当院は患者さまのお悩みにしっかりアプローチできる糸リフトを提供しています。症例画像は下のボタンからご覧ください。
糸リフトのデメリットはなんですか?
糸リフトのデメリットは以下の通りです。
- 酷いたるみや皮下脂肪が多い場合は不向き
- 肌にひきつれ感や凹凸が残るリスクがある
- 稀に感染症やアレルギー反応を起こす可能性がある
- 効果の持続期間が半年~1年半と短いため、維持には再挿入が必要
糸リフトは肌の土台を物理的に引っ張り上げるのが原理ですので、あまりにもたるんでいる場合や皮下脂肪が厚い箇所は効果を実感しづらい可能性があります。
糸リフトで解消できないようなケースには「切開リフト」も検討してみてください。
また、感染症やアレルギー反応が起こる危険性がゼロではない点もデメリットと言えるでしょう。
以下のコラムでは、糸リフトのデメリットをさらに詳しく解説しています。あわせてご一読ください。
糸リフトでどんな効果が期待できますか?
糸リフトで期待できる効果は以下が挙げられます。
- メスを使わないリフトアップ
- たるみ予防
- 肌質改善
- ハリ・ツヤ感アップ
マッサージや表情筋トレーニングだけでは、リフトアップや小顔効果を実感しづらいケースが多いのではないでしょうか?
糸リフトは直接筋膜を引き上げる原理のため、施術直後からリフトアップ効果を期待できるのが最大のメリットです。
さらに肌質やニキビ跡の改善など、幅広いお悩みに対しても効果が期待できます。
糸リフトで期待できる効果や注意点は以下のコラムでも紹介しています。施術を検討している方はあわせてお読みください。
糸リフトの溶ける糸が完全に無くなるまでどのくらいの時間がかかりますか?
糸リフトの持続期間は1~2年を目安にお考えください。
溶ける糸リフトは施術後~半年で効果のピークを迎え、その後は糸が溶けていくとともに効果が薄れていきます。
糸リフトはダウンタイムや傷跡が少ないため気軽に受けやすい施術ですが、切開リフトと比べて限定的な持続期間だと言えるでしょう。
当院は溶ける糸リフトを複数のメニューからご案内します。ご質問はお問い合わせフォームまたはお電話からご相談ください。
【まとめ】
糸リフトの原理や正しい情報を知って適切な施術を受けよう
本記事では、糸リフトの原理や仕組みを解説しました。
糸リフトを検討する際は原理を含めて正しい情報を知り、ご自身にとって最適な施術を選ぶのが何より大切なポイントです。
糸リフトの原理によって期待できるメリットは多岐に渡ります。
本記事を参考に、糸リフト施術で理想の仕上がりを手に入れてください。
ラムールクリニックは患者さまのお悩みに対して真摯に向き合うカウンセリングを心がけています。どうぞ気軽にご予約ください。
ご予約・お問い合わせ
\30秒で簡単予約!/
まずはお気軽にご相談ください。