糸リフトで50代のお悩みに期待できる効果は?おすすめの種類も紹介

糸リフトで50代のお悩みに期待できる効果は?おすすめの種類も紹介

リフトアップやほうれい線、マリオネットラインの解消に効果が期待できる「糸リフト」。

50代に差し掛かると、レーザー治療では解消しきれないたるみに悩んでしまう方が多いのではないでしょうか?

本記事では、50代からの糸リフトで期待できる効果やメリットを解説します。

L’amour clinic Tokyoのおすすめの糸リフトメニューも紹介しますので、検討の際にお役立てください。

片岡院長

当院は50代の方におすすめの糸リフトを豊富な種類からご案内します。糸リフトの詳細は下のボタンからご覧ください。

この記事の執筆者

片岡 紘士
片岡 紘士(kataoka hiroshi)

L’amour clinic Tokyoの院長として、お客様の笑顔のために最高の施術を提供しています。

当院では、その場限りではなく、人生に寄り添い、皆様から愛されるクリニックを目指しております。

経歴
  • 昭和大学
  • 昭和大学江東豊洲病院
  • 昭和大学藤が丘病院
  • 某美容クリニック
  • L’amour clinic Tokyo

この記事の執筆者

片岡 紘士
片岡 紘士(kataoka hiroshi)

L’amour clinic Tokyoの院長として、お客様の笑顔のために
最高の施術を提供しています。

当院では、その場限りではなく人生に寄り添って、
皆様から愛されるクリニックを目指しております。

経歴
  • 昭和大学
  • 昭和大学江東豊洲病院
  • 昭和大学藤が丘病院
  • 某美容クリニック
  • L’amour clinic Tokyo
目次

糸リフトで50代のお悩みに期待できる効果

糸リフトで50代のお悩みに期待できる効果

糸リフトで50代の方のお悩みに期待できる効果は以下の通りです。

糸リフトで50代のお悩みに期待できる効果
  • たるみやフェイスラインのもたつき改善
  • ほうれい線やマリオネットラインの解消
  • 肌質改善
  • 顔全体の若返り

糸リフトは顔のリフトアップに加え、美肌や顔全体を若々しく見せる効果が期待できます。

施術を検討する際は、以下の詳細をご参照ください。

片岡院長

加齢によるたるみにお悩みの方は、以下のコラムもあわせてお読みください。

あわせて読みたい

たるみやフェイスラインのもたつき改善

糸リフトはたるんでしまった箇所を元の位置へ引っ張り上げ、強いたるみやフェイスラインをすっきりさせられます。

50代のたるみには以下の原因が考えられるでしょう。

加齢によって考えられるたるみの原因
  • 皮膚自体や筋膜が重力に負けて垂れ下がってしまう
  • 下顎の後退

また、糸リフトで重力に逆らうように斜め上方向へ引き上げると、たるみ解消だけでなく若々しい印象になる傾向が見られます。

ほうれい線やマリオネットラインの解消

ほうれい線やマリオネットラインのような皮膚が薄い部位も、糸リフトによる引き上げ効果が期待できます。

表情筋が衰えると皮膚や脂肪の支えが無くなり、結果としてほうれい線やマリオネットラインがたるんでしまいます。

肌の土台から引き上げる糸リフトの仕組みによって、たるみが酷いほうれい線やマリオネットラインを解消できるでしょう。

また、糸リフト挿入時に付いた傷が治る過程ではコラーゲンやエラスチンが増産される傾向があります。

この効果でたるんだ箇所がふっくらして、深いシワも目立たなくさせるメリットも期待できるでしょう。

片岡院長

以下のコラムでは、ブルドッグ顔になってしまう原因やおすすめの美容施術を解説しています。ほうれい線やマリオネットラインにお悩みの場合はご一読ください。

あわせて読みたい

肌質改善

糸リフトでは顔全体の肌質改善も期待できるでしょう。

50代に差し掛かると、美肌の維持に必要な成分が徐々に減少していきます。

糸リフトを挿入すると、リフトアップだけでなくコラーゲンやエラスチンの増産効果が期待できます。

施術後から顔全体の肌質が改善されるとともに、血行が良くなって血色感がアップする傾向が見られるでしょう。

また、乾燥や細かいシワが目立たなくなり、若々しく美しい印象を取り戻せるといった嬉しいメリットも期待できます。

片岡院長

糸リフトで期待できる効果やそのほかのメリットが気になる方は下のボタンからご確認ください。

顔全体の若返り

糸リフトは部分的な改善に加え、顔全体の若返りも期待できます。

特に50代に入ると老け込んだ印象になったり、化粧品だけではカバーしきれないたるみやシワができたりなど、お悩みの方が多いのではないでしょうか?

糸リフトはメスを使わずにナチュラルな若返りが期待でき、強いたるみやシワを解消できるでしょう。

また、たるみや肌質悪化がひどくなる前に糸リフトの施術を取り入れた方が、見た目の若々しさをキープしやすい傾向にあります。

なお、糸リフトは切開リフトのようなバレやすい施術ではありませんのでご安心ください。

片岡院長

糸リフトに関するご質問は、お問い合わせフォームまたはお電話からもご相談いただけます。

糸リフトで50代に必要な本数の目安

糸リフトで50代に必要な本数の目安

50代での糸リフトに必要な本数は以下を参考にしてください。

糸リフトで50代に必要な本数の目安
  • フェイスラインのたるみは6~12本
  • ほうれい線や中顔面のたるみは4~8本
  • 顔の全体的な若返りは20本

なお、お伝えする糸の本数はあくまで目安で、実際には個人差が出る傾向です。

自然な仕上がりを実現するために、カウンセリング時は医師のサポート受けつつ本数を決めましょう。

片岡院長

糸リフトに必要な本数や基準は、以下のコラムでも解説しています。お悩みの方はあわせてご覧ください。

あわせて読みたい

フェイスラインのたるみは6~12本

フェイスラインのたるみが強いケースには、6~12本の糸を挿入すると良いでしょう。

50代に差し掛かった頃のたるみは、下顎の後退や筋膜の衰えが大きな要因です。

糸リフトでしっかり元の位置へ戻してあげると、フェイスラインがシャープになってすっきりした印象になるでしょう。

カウンセリング時に顔の状態や骨格を診察してもらい、ご自身に最適な本数を決めてください。

ほうれい線や中顔面のたるみは4~8本

ほうれい線や中顔面のたるみには、4~8本の糸を挿入するのがおすすめです。

顔の真ん中に位置するほうれい線やたるみは、表情を変える際に大きく動く部位です。

50代に入ると中顔面の皮膚や筋膜が少しずつ重力に負け始め、結果酷いたるみに繋がりかねません。

表情筋の繊細な動きに合わせ、4~8本の糸で少しずつ微調整するとナチュラルに仕上がるでしょう。

なお、フェイスラインと同じく、中顔面に必要な本数も個人差が出る傾向が見られます。

必要な本数を医師と相談し、適切な治療計画を立ててください。

顔の全体的な若返りは20本

糸リフトで顔の若返りを実感するには、20本程度の挿入を目安にお考えください。

不自然さを抑えてナチュラルな若返り効果を得るには、約20本の糸で全体の皮膚や筋膜を引き上げる必要があります。

極端に糸の本数が少ない場合、一部だけ引きつれ感が残ったり周囲にバレやすくなったりする恐れがあるため注意しましょう。

50代の若返りに必要な本数は、元々の骨格やたるみの程度によって増減する傾向があります。

ご自身に最適な本数を決めるために、担当医師としっかりコミュニケーションを取ってください。

片岡院長

ラムールクリニックは患者さまのお悩みに寄り添ったカウンセリングを心がけています。カウンセリングは下のボタンからお申し込みください。

ご予約・お問い合わせ

\30秒で簡単予約!/

まずはお気軽にご相談ください。

糸リフトで50代のたるみや肌質改善に

効果が期待できる種類

糸リフトで50代のたるみや肌質改善に効果が期待できる種類

50代ならではのお悩みに対して効果が期待できる糸リフトの種類をご紹介します。

ラムールクリニックが提供するおすすめメニューは以下の通りです。

糸リフトで50代のたるみや肌質改善に効果が期待できる種類
  • Lスレッド
  • PDO
  • WPCL

3種類ともリフトアップ力に優れ、同時に肌質やほうれい線改善にも高い効果が期待できるでしょう。

それぞれ若干の違いがありますので、下記の解説をご参照ください。

Lスレッド

Lスレッドtop

ラムールクリニックが提供するLスレッドは、牽引力に優れたPCL製の溶ける糸を使用した糸リフトです。

Lスレッド_説明

さらに抗炎症・抗酸化作用がある「PDRN (ポリデオキシリボヌクレオチド)」を配合しており、肌再生効果も期待できるでしょう。

Lスレッドで期待できるほかの効果は、以下の通りです。

Lスレッドで期待できる効果
  • たるみのリフトアップ
  • ほうれい線やマリオネットラインの解消
  • ダメージ修復と肌再生
  • シミやニキビ跡の解消
  • 肌質改善
  • 美白効果
  • 顔全体の若返り

Lスレッドの持続期間はおおよそ1年とお考えください。

さらに、糸に付いているコグ(引っ掛かりの部分)は先端が出ていない形状のため、施術時の痛みを感じにくいでしょう。

痛みに不安がある方にもおすすめできるのがLスレッドです。

片岡院長

Lスレッドの詳細は下のボタンからご覧いただけます。

PDO

PDOtop

PDO(ポリディオキサノン)製の糸は、牽引力とフィット感のバランスに優れた種類です。

50代のたるみやほうれい線をしっかりリフトアップさせ、施術直後から効果を実感できる傾向にあります。

糸の挿入時にできた傷が治る過程で肌に必要な成分が増産され、ハリ感アップも期待できます。

さらに糸が溶け出す際にも同様の効果が得られるので、たるみやマリオネットラインの改善を実感できるでしょう。

PDO製の糸リフトは6ヶ月~1年ほど持続します。

初めて糸リフトを受ける場合や、お試しで施術を検討している方におすすめです。

WPCL

WPCL

WPCL(ポリ乳酸)製の糸は、酷いたるみやほうれい線にしっかりアプローチできます。

糸自体が硬く強度が安定しているため、高いリフトアップ効果を発揮するでしょう。

特にハイフやレーザー治療などで改善が見られなかった箇所への施術におすすめです。

持続期間は1~2年程度ですが、糸が溶けた後もリフトアップ効果が続く傾向にあります。

ただし本記事で紹介している種類の中で最も引きつれ感が残る可能性が高く、注意が必要です。

カウンセリング時には担当医師からリスクや副作用の説明を受け、十分に検討しましょう。

片岡院長

東京近辺で糸リフトを検討している方は、以下のコラムもご参照ください。

あわせて読みたい

糸リフトを50代でする際に後悔しないための注意点

糸リフトを50代でする際に後悔しないための注意点

50代の糸リフトには、注意しなければならない点があります。

糸リフトを50代でする際に後悔しないための注意点
  • 効果を維持するには再施術が必要
  • 医師の実績や症例を事前に確認する
  • たるみや皮下脂肪の量に合わせた糸を選ぶ

どの項目も糸リフトを検討する際の重要なポイントですので、どうぞご一読ください。

片岡院長

ラムールクリニックでは糸リフトに関するご質問をお問い合わせフォームまたはお電話から受け付けています。気軽にご相談ください。

効果を維持するには再施術が必要

糸リフトの仕上がりを維持するには、効果が薄れてきた時点で再施術が必要です。

溶ける糸は体内に吸収されていくため、ピークを迎えた後徐々に効果が減少していきます。

糸リフトの持続期間は種類や本数によって幅がありますが、6ヶ月~1年半を目安にお考えください。

なお、カウンセリングやアフターケアの説明時、医師から施術頻度を提示されます。

ご自身の予算や生活に無理のない範囲で、再施術を検討しましょう。

医師の実績や症例を事前に確認する

50代で糸リフトを検討している方は、医師が十分な実績や技術を持っているかを確認しましょう。

糸リフトの仕上がりは医師のセンスや技術力によって大きく左右します。

医師の手腕が十分でなければ、お悩みを解消するどころかリスクや副作用が発生してしまうかもしれません。

お悩み解消のためには、複数のクリニックを検討するのが良いでしょう。

カウンセリングをいくつか受けてみて、ご自身が納得できる施術を選んでください。

片岡院長

ラムールクリニックの糸リフトは、患者さまに納得して施術を受けていただくためのサポートを整えています。ご質問はお問い合わせフォームまたはお電話からご相談ください。

たるみや皮下脂肪の量に合わせた糸を選ぶ

糸リフトを検討する際は、ご自身の肌に合った種類を選びましょう。

50代のたるみやほかのお悩みは、個人差が大きく出る傾向があります。

そのため、専門医による診断をもとに、適切なメニューを選択してください。

ただし、あまりにもたるみが酷い場合には、糸リフトのみではお悩みを解消しきれない可能性もあります。

50代の方はヒアルロン酸やボトックスもあわせて検討すると良いでしょう。

糸リフトを50代で検討する時によくある質問

糸リフトを50代で検討する時によくある質問

糸リフトを50代で検討する時によくある質問にお答えします。

特に肌悩みが増え始める50代で糸リフトを考える場合、不安や疑問をお持ちの方が多いのではないでしょうか?

50代の糸リフトによくある質問
  • 50代で糸リフトをするデメリットはなんですか?
  • 糸リフトのメンテナンスで必要な本数は何本ですか?
  • 50代で糸リフトをした場合の持続期間はどのくらいですか?

安心して施術に臨むためにも、不明点は事前に解消してしまいましょう。

片岡院長

疑問解消に役立つ当院のコラムも紹介しますので、ぜひご一読ください。

50代で糸リフトをするデメリットはなんですか?

50代で糸リフトをする際のデメリットとして、主に以下が挙げられます。

50代で糸リフトをするデメリット
  • 感染症やアレルギー反応のリスクがある
  • 肌にひきつれ感や凹凸が残る可能性がある
  • 効果の持続期間が6ヶ月~1年半で永久ではない
  • 酷いたるみや皮下脂肪が多い場合は施術の併用が必要
  • 糸リフトの効果を維持するには定期的なメンテナンスが必要

50代のお悩みにも糸リフトは高い効果が期待できますが、同時に上のようなデメリットを考慮しなければなりません。

ただしデメリットは必ず起きるわけではなく、ご自身に合った治療計画を立てれば回避可能なのでご安心ください。

また、安心して施術を受けるために、デメリットや不安な点を医師に相談しておきましょう。

片岡院長

以下のコラムでは、糸リフトのデメリットをさらに詳しく解説しています。施術に不安を感じる方はあわせてお読みください。

あわせて読みたい

糸リフトのメンテナンスで必要な本数は何本ですか?

メンテナンスに必要な本数は、「○本必要」と断言できません。

糸リフトのメンテナンスは個人差があり、再施術の時点でどのくらい効果が薄れているかによって判断するためです。

初回と同じ本数が必要なケースや、片側3本程度など、患者さまによって異なるでしょう。

糸リフトの効果が薄れてきていると感じ始めた時点で、一度カウンセリングを受けるのをおすすめします。

片岡院長

ラムールクリニックでは患者さまのご意向に寄り添った治療計画をご提示します。まずは気軽にご相談ください。

ご予約・お問い合わせ

\30秒で簡単予約!/

まずはお気軽にご相談ください。

50代で糸リフトをした場合の持続期間はどのくらいですか?

50代で糸リフトを施術した場合の持続期間は、6ヶ月~1年半を目安に考えましょう。

約6ヶ月~1年半は糸リフトのピークにあたり、それを過ぎると徐々に効果が減少します。

ただし使用する糸の種類や本数、施術時の肌の状態によって期間は前後する可能性があります。

美容施術は個人差が出る傾向ですから、あくまで目安とお考えください。

明らかに効果が落ちてきていると感じた時が、再施術のタイミングと言えるでしょう。

片岡院長

溶ける糸リフトの持続期間が気になる方は、下のコラムもあわせてご覧ください。

あわせて読みたい

【まとめ】

糸リフトで50代のお悩みを解消して若々しい顔を目指そう

【まとめ】糸リフトで50代のお悩みを解消して若々しい顔を目指そう

本記事では、50代の糸リフトに関するお役立ち情報を紹介しました。

糸リフトは50代ならではのお悩みへ高い効果が期待できる美容施術です。

施術を検討する際は、糸の種類や特徴をしっかりおさえつつ、リスクも考慮しましょう。

ご自身にぴったりな治療計画を立てて、理想の仕上がりを手に入れてください。

片岡院長

お問い合わせフォームまたはお電話では、糸リフトに関するご質問を受け付けています。当院のご予約は下のボタンからお申し込みください。

ご予約・お問い合わせ

\30秒で簡単予約!/

まずはお気軽にご相談ください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次