MENU

脂肪吸引注射のデメリットは?リスクや対策ポイントも徹底解説!

脂肪吸引注射 デメリット 脂肪吸引注射 リスク
この記事はこんな方におすすめ!
  • 脂肪吸引注射を受けてみたいけど・・・
  • デメリットが怖くてなかなか決断できない
  • 回避する対策ポイントを事前に知っておきたい!

上記で挙げたお悩みにお答えできるよう、この記事では『脂肪吸引注射を受ける方のほぼ全員に起こる「デメリット」』と『起こる可能性がある「リスク」』を解説しています。

美容クリニックでカウンセリングを受ける前に、対策方法もチェックしておきましょう!

片岡院長

脂肪吸引注射の施術ページを見る前にも必見です!

小顔専門!ラムール式脂肪吸引!
脂肪吸引注射バナー

お顔のたるみが気になる方は、小顔専門のラムールクリニック東京まで

累計15,000件以上*の小顔施術の実績をもとに、患者様のお顔に合わせた施術をご提案いたします。

料金設定や医師の紹介は、以下のページからご確認ください。

*2025年1月末時点

この記事の執筆者

片岡 紘士
片岡 紘士(kataoka hiroshi)

L’amour clinic Tokyoの統括院長として、お客様の笑顔のために最高の施術を提供しています。

当院では、その場限りではなく、人生に寄り添い、皆様から愛されるクリニックを目指しております。

経歴
  • 昭和大学
  • 昭和大学江東豊洲病院
  • 昭和大学藤が丘病院
  • 某美容クリニック
  • L’amour clinic Tokyo 統括院長

この記事の執筆者

片岡 紘士
片岡 紘士(kataoka hiroshi)

L’amour clinic Tokyoの統括院長として、お客様の笑顔のために
最高の施術を提供しています。

当院では、その場限りではなく人生に寄り添って、
皆様から愛されるクリニックを目指しております。

経歴
  • 昭和大学
  • 昭和大学江東豊洲病院
  • 昭和大学藤が丘病院
  • 某美容クリニック
  • L’amour clinic Tokyo 統括院長
目次

脂肪吸引注射のデメリット

脂肪吸引注射のデメリット

脂肪吸引注射のデメリットとしては、主に以下が挙げられます。

デメリット一覧
  • 一時的に痛みや腫れが発生する
  • 脂肪が多い部位には効果が薄い
  • 複数回通って費用が増える

それぞれのデメリットについて解説します。

一時的に痛みや腫れが発生する

脂肪吸引注射の施術を受けると、ダウンタイムとして一時的な腫れや内出血などが発生する可能性があります

ただし脂肪吸引注射のダウンタイムは比較的少なく、通常は日常生活に支障をきたすほどの状態にはならないと言えるでしょう。

しかしダウンタイムの症状には個人差があることと、施術を受けるたびにダウンタイムが発生する点は理解しておく必要があります。

片岡院長

ダウンタイムの症状が強く出過ぎてしまった場合やどうしても心配な場合は、医師にご相談ください。

脂肪吸引注射の痛みについては、下記の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい

脂肪が多い部位には効果が薄い

脂肪吸引注射の施術は、脂肪が多い部位には効果が薄い可能性があります。注射器で脂肪を吸引する施術であることから、1回あたりの吸引量には限界があるためです。

多くの脂肪を除去するためには複数回の施術が必要であり、複数回施術を受けても思うような効果を得られない可能性があるでしょう。

複数回通って費用が増える

上記で解説した通り、注射器で脂肪を吸引するため、1回あたりの吸引量には限界があります。

当院の場合、一部位で吸引できる脂肪量は「指を含まない手のひら一枚分」です。

回数を重ねればトータルで脂肪吸引と同じ量を吸引できますが、その分かかる費用も嵩んで「一回の施術費用が高い脂肪吸引や他の施術よりもトータルで見たら高額になってしまった」と後悔する可能性もあるでしょう。

脂肪の付き方やバランスは人によって違うことや、施術の料金形態や施術範囲なども各クリニックでも異なることから「脂肪がどれくらい取れるか」「理想に近づけるためには何回通う必要があるか」などを、カウンセリングで相談することをおすすめします。

片岡院長

当院でカウンセリングをご希望の方は、下記のLINE公式アカウント又はお電話からお問い合わせください。

ご予約・お問い合わせ

\30秒で簡単予約!/

まずはお気軽にご相談ください。

脂肪吸引注射のリスク

脂肪吸引注射のリスク

次に、脂肪吸引注射のリスクについて解説します。

デメリットと違い、注意していれば避けられる傾向にあるものです。避けるポイントも次の項目で解説しますので、まずは起こりうるリスクを確認しましょう。

脂肪吸引注射で起こりうるリスクとして挙げられるものは、以下の通りです。

リスク一覧
  • 皮膚がたるむ
  • 将来老けて見える
  • 輪郭のバランスが悪くなる

それぞれ詳しく解説していきます。

皮膚がたるむ

脂肪吸引注射のリスクとしてまず挙げられるのが、皮膚がたるむ可能性があることです。

顔の脂肪を取り除いたとしても、皮膚はそのまま残ってしまいます。

皮膚を切除する施術ではないことから、脂肪吸引注射をした後に皮膚のたるみが目立ってしまうことがあるのです。

特にたるみやシワが気になる方は、一度医師に相談をして自分に合った施術を受けることが重要でしょう。

片岡院長

信頼できる医師にカウンセリングを受ければ問題ありませんので、当院で施術を希望の方はお気軽にご相談ください。

ご予約・お問い合わせ

\30秒で簡単予約!/

まずはお気軽にご相談ください。

将来老けて見える

脂肪吸引注射を適切に実施できないと、将来老けて見えるようになる可能性があります。加齢とともに顔の脂肪量は自然に減っていくことからあまり脂肪を除去しすぎると年齢を重ねた際に頬がこけて見えるようになってしまうのです。

脂肪吸引注射では脂肪細胞そのものを吸引することから、一度吸引した脂肪細胞は元に戻りません。脂肪細胞は、減ったとしても体内で新たに生み出されることがないためです。

そのため、医師によるしっかりとした計画やデザインが重要だと言えるでしょう。

輪郭のバランスが悪くなる

脂肪吸引注射の最後に挙げるリスクは、顔全体のバランスが悪くなってしまうことです。脂肪の吸引量をしっかりと計算して施術を行わないと、吸引しすぎて輪郭が崩れてしまう可能性があるでしょう。

健康的な美しさを感じさせるには、一定量の脂肪はついていることが望ましいと言えます。

特に経験が浅い医師や脂肪吸引注射の技術力が低い医師の場合は、脂肪を綺麗に減らせず美しい輪郭に仕上げられない可能性があるでしょう。

信頼できるクリニックで施術を受けることは、非常に大切だと言えます。

片岡院長

当院では、患者様のお顔の状態を実際に確認したうえで、適切な施術をご提供いたします。

脂肪吸引注射のデメリットを
避けるポイント

脂肪吸引注射のデメリットやリスクを避けるためのポイント

肪吸引注射のデメリットを避けるためのポイントとしては、主に以下が挙げられます。

対策ポイント
  • 信頼できる医師を見つける
  • カウンセリングで不安な点を相談する
  • アフターフォロー体制をチェックする
  • 事前の情報収集をしっかりと行う
  • 他の痩身術を受ける

ここでは、上記それぞれについて解説します。

信頼できる医師を見つける

脂肪吸引注射のデメリットをできるだけ避ける方法としてまず挙げられるのが、信頼できる医師が在籍するクリニックを見つけることです。輪郭バランスの悪化や皮膚のたるみなどは、信頼できる医師に施術を依頼することで十分に避けられます。

脂肪吸引注射の施術を適切に行うためには、注射箇所や薬剤の量などさまざまな面でハイレベルな知識・スキルが必要です。

各クリニックの医師の経歴や実績、口コミなどを確認して、できるだけ信頼できるクリニックを探すようにしましょう。

カウンセリングで不安な点を相談する

カウンセリングを受けて不安な点や不明な点についてしっかり相談することも、脂肪吸引注射のデメリットを最小化するための重要なポイントだと言えます。

自分の理想像や気になっている点が医師にしっかりと伝わっていないと、正確な施術計画を立ててもらうことはできません。

またカウンセリングを受けた結果、脂肪吸引注射ではない他の施術が適切だと判断することもあり得るでしょう。

ラムールクリニックでは、お客様の意見を丁寧に聞いて最適な施術のご提案を行っております

片岡院長

ご不安に思われている点やご自身の理想像を、お気軽にご相談ください。

ご予約・お問い合わせ

\30秒で簡単予約!/

まずはお気軽にご相談ください。

アフターフォロー体制をチェックする

クリニックのアフターフォロー体制をチェックすることも、重要な要素の1つだと言えます。施術後も医師が経過を確認してくれるのであれば、安心して施術を任せられるでしょう。

アフターフォローに力を入れているクリニックやいつでも相談しやすいクリニックであれば、脂肪吸引注射の施術を任せるには適しています。

事前の情報収集をしっかりと行う

脂肪吸引注射のデメリットを回避するためには、事前の情報収集をしっかりと行うことも大切です。脂肪吸引注射について一定の知識がないと、医師からの説明をなかなか理解できません。

またクリニックに関する情報も、ある程度収集しておくことが大切です。専門的な知識はもちろん必要ありませんが、基本的な情報収集は行っておきましょう。

片岡院長

当院ではお客様のお話を聞いて丁寧に説明していますので、分からないと感じたらお気軽にご相談ください。

他の痩身術を受ける

条件やご希望によっては、脂肪吸引注射ではなくその他の痩身術を選択することも考えられます。

脂肪吸引注射以外にも、以下のようにさまざまな痩身術を利用可能です。

脂肪吸引注射以外の顔の痩身術の例
  • 脂肪溶解注射
  • レーザー
  • エラボトックス
  • ハイフ
  • エラ切り など

どの施術が自分に適しているのかをご自身で判断することは難しいので、まずは医師に相談することが望ましいでしょう。

片岡院長

ラムールクリニックでは、お客様の話を丁寧に聞いて最適な施術をご提案しています。

脂肪吸引注射のことなら
L’amour clinic Tokyoまで!

「脂肪吸引注射のデメリットやリスクが気になる」という方は、ぜひ当院・L’amour clinic Tokyoまでご相談ください。

当院の脂肪吸引注射の「強み」や「特徴」を以下にまとめました。

L’amour clinic Tokyoの特徴
  • 小顔施術症例実績は累計1万件以上 (※1)
  • 痛みが不安な方に睡眠麻酔での施術可能
  • 無理な勧誘・アップセルなし

当院では、経験豊富な医師が一人ひとりの骨格や脂肪量を見極め、バランスの取れたデザインで施術を行っています。

顔まわりをすっきり見せたい」「自然な変化で小顔にしたい」といったご要望にも対応可能です。

最適な施術方法やダウンタイムの目安などを丁寧にご説明いたしますので、まずは「カウンセリング」で理想のフェイスラインやお悩みをお聞かせください。

片岡院長

ラムールクリニックの脂肪吸引注射の詳細は、以下でご確認ください。

脂肪吸引注射はラムールで!

※1:2023年2月〜2025年2月実績

L’amour clinic Tokyoの
脂肪吸引注射の症例

症例写真

当院で施術を行った脂肪吸引注射の症例写真をご紹介します。

それぞれのビフォーアフターを元に、施術に対するイメージを膨らませてみましょう

脂肪吸引注射の症例

「カニューレ」と呼ばれる細い注射器で体内の脂肪細胞を吸引して、直接的に脂肪量を減らす施術です。

ダウンタイム筋肉痛のような痛み、内出血、むくみ
持続期間半永久的
価格110,000円 / 1部位

脂肪吸引注射の症例

「カニューレ」と呼ばれる細い注射器で体内の脂肪細胞を吸引して、直接的に脂肪量を減らす施術です。

ダウンタイム筋肉痛のような痛み、内出血、むくみ
持続期間半永久的
価格110,000円 / 1部位

脂肪吸引注射の症例

「カニューレ」と呼ばれる細い注射器で体内の脂肪細胞を吸引して、直接的に脂肪量を減らす施術です。

ダウンタイム筋肉痛のような痛み、内出血、むくみ
持続期間半永久的
価格110,000円 / 1部位
片岡院長

その他の症例写真については、当院の脂肪吸引注射の症例ページにてご紹介しています。

脂肪吸引注射のデメリットに
関するQ&A

脂肪吸引注射のデメリットに関するQ&A

脂肪吸引注射のデメリットに関連してよくいただく質問は、以下の通りです。

よくある質問
  • 脂肪吸引注射の施術に痛みはある?
  • 脂肪吸引注射は年齢によって効果は変わる?
  • 脂肪吸引注射とダイエットどっちの方が良い?
  • 脂肪吸引注射のダウンタイムはどれくらいの期間か?
  • 脂肪吸引注射は1回の施術で終わらせることは可能か?

ここでは、上記それぞれの質問について回答を紹介します。

片岡院長

今回紹介できなかった質問は「脂肪吸引注射の施術ページ」でまとめていますので、カウンセリング前にぜひご覧ください。

脂肪吸引注射の施術に痛みはある?

脂肪吸引注射は局所麻酔を使用して施術を行うため、施術中の痛みは少ない傾向があります。

ただし、個人差や注入部位によって、施術前や施術後には以下のような痛みを感じることがあります。

脂肪吸引注射で感じる痛み
  • 注射針を刺す際のチクッとした痛み
  • 薬剤が注入されるときの軽い熱感や圧迫感
  • 施術後の軽い腫れや押したときの痛み

これらの症状は通常数時間〜数日で落ち着く程度で、日常生活に支障をきたすこと少ないでしょう。

痛みに不安がある方は、麻酔クリームや笑気麻酔、睡眠麻酔、痛み止めなどを併用や使用することも可能です。

片岡院長

脂肪吸引注射で痛みを感じたときの対処方法は、以下の記事で紹介しています。

あわせて読みたい

脂肪吸引注射は年齢によって効果は変わる?

脂肪吸引注射は、年齢に関係なく効果を期待できる施術です。

ただし、皮膚の状態や脂肪のつき方によって、仕上がりや実感の出方に差が出ることがあります。

年齢によって期待できる効果の違いは、主に以下のような要因によるものです。

症状の目安
20〜30代・皮膚のハリがあるため、脂肪が減ってもたるみにくい。
・脂肪吸引注射単体でも引き締まったラインを作りやすい。
40〜50代以降・皮膚の弾力が低下している傾向がある。
・脂肪が減った分だけ軽いたるみが出ることもある。

年齢が高い方は、脂肪吸引注射とあわせて「たるみ改善治療(HIFU・糸リフトなど)」の併用もおすすめです。

医師の診察で肌の状態を確認し、最適な施術プランを提案してもらいましょう。

片岡院長

当院では、「脂肪吸引注射と糸リフトがセットになったメニュー」もご提供しております。

ラムール式 顔の脂肪吸引とは?

脂肪吸引注射とダイエットどっちの方が良い?

脂肪吸引注射とダイエットは、目的と効果の出方が異なります。

どちらが良いかは「どのように痩せたいか」で判断するのがポイントです。

それぞれの特徴を以下にまとめました。

症状の目安
脂肪吸引注射・部分的に脂肪を減らしたい方に向いている。
・顔や二の腕など「ピンポイントで引き締めたい部位」におすすめ。
・脂肪細胞そのものを減らすことでリバウンドしにくい。
ダイエット・全身の脂肪を少しずつ落としたい人に適している。
・顔や特定の部位だけを細くするのは難しい。
・体重が落ちても顔の脂肪が残るケースもある。

つまり、「部分痩せ」や「小顔効果」を求めるなら脂肪吸引注射、「体重を全体的に落としたい」ならダイエットを検討しましょう。

目的に応じて、どちらが自分に合っているかカウンセリングで医師に相談することもおすすめです。

片岡院長

お悩みの方は、当院のカウンセリングでもご相談をお待ちしております。

カウンセリング予約はお気軽に!

脂肪吸引注射のダウンタイムはどのくらいの期間か?

脂肪吸引注射後のダウンタイムの期間には個人差もありますが、「通常2週間〜2ヶ月程度」です。

ダウンタイム中の症状の目安や経過については以下の通りです。

経過期間症状の目安
施術当日〜数日腫れ・むくみ・内出血が強く現れる。
1週間前後強い腫れが徐々に引いて
日常生活がしやすくなる。
2週間〜1か月程度見た目の腫れが落ち着く。
1〜2か月程度仕上がりが安定して
自然な輪郭になる。

飲酒・激しい運動・長時間の入浴は、腫れを長引かせる原因になります。

そのため、施術後1週間程度は控えるようにしましょう

片岡院長

顔の脂肪吸引注射を行った場合のダウンタイム期間や症状は、以下の記事でもまとめています。

あわせて読みたい

脂肪吸引注射は1回の施術で終わらせることは可能か?

脂肪吸引注射は、1回で効果を実感できる場合もありますが、希望する仕上がりによっては複数回の施術が必要になることがあります。

1回で終わらないケースの主な理由は以下の通りです。

1回で終わらないケース
  • 顔や二の腕などの仕上がりを自然に整えるために段階的に行う場合
  • 脂肪の量が多すぎて1回の注射で十分に減らせない場合
  • 左右差や細かい輪郭の調整が必要な場合

脂肪吸引注射の施術では、安全の確保を目的として1回の吸引量に制限を設けている場合もあります。

どのくらいの回数で理想に近づけるかは、医師による診察で判断してもらうと良いでしょう。

片岡院長

当院のカウンセリングは医師が直接行っておりますので、お気軽にご相談ください。

カウンセリング予約はお気軽に!

【まとめ】

脂肪吸引注射のデメリット

【まとめ】脂肪吸引注射のデメリット

今回は、「脂肪吸引注射のデメリットやリスク」について紹介してきました。

脂肪吸引注射の主なデメリットは以下の通りです。

脂肪吸引注射のデメリット
  • 一時的に痛みや腫れが発生する
  • 脂肪が多い部位には効果が薄い
  • 複数回通って費用が増える

皮膚のたるみや輪郭バランスの悪化などの発生を回避するには、信頼できる医師に相談して最適な施術プランを提案してもらうことが大切です。

ラムールクリニックでは、お客様の話を丁寧に伺い、お一人お一人に合った施術プランをご提案しております。

片岡院長

ラムールクリニックでは、患者様の目元の状態に合わせたデザインをご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。

脂肪吸引注射なら当院まで!
脂肪吸引注射バナー

脂肪吸引注射をご検討中の方は、当院・L’amour clinic Tokyoまでご相談ください!

無料のカウンセリングも受け付けておりますので、ご希望やお悩みごとは当院の医師が丁寧にお聞きいたします。

料金設定やカウンセリングの予約方法は、以下のページからご確認いただけます

*2025年1月末時点

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次