脂肪吸引注射の名医の特徴は?上手い先生を見分けるポイントを紹介!

脂肪を直接的に取り除くことで理想の小顔やフェイスラインを目指せる「脂肪吸引注射」。
脂肪吸引注射の仕上がりには医師の技術が影響するため、信頼できる医師やクリニックを見つけることが非常に大切です。
そこで本記事では、「脂肪吸引注射の名医に共通する特徴」や「カウンセリング時にチェックすべきポイント」について詳しく解説します。
この記事の執筆者

片岡 紘士(kataoka hiroshi)
L’amour clinic Tokyoの統括院長として、お客様の笑顔のために最高の施術を提供しています。
当院では、その場限りではなく、人生に寄り添い、皆様から愛されるクリニックを目指しております。
経歴
- 昭和大学
- 昭和大学江東豊洲病院
- 昭和大学藤が丘病院
- 某美容クリニック
- L’amour clinic Tokyo 統括院長
この記事の執筆者

片岡 紘士(kataoka hiroshi)
L’amour clinic Tokyoの統括院長として、お客様の笑顔のために
最高の施術を提供しています。
当院では、その場限りではなく人生に寄り添って、
皆様から愛されるクリニックを目指しております。
経歴
- 昭和大学
- 昭和大学江東豊洲病院
- 昭和大学藤が丘病院
- 某美容クリニック
- L’amour clinic Tokyo 統括院長
脂肪吸引注射の名医の特徴

脂肪吸引注射を受ける際には、「名医」と呼ばれる豊富な知識・経験を持った医師を探すことが大切です。
脂肪吸引注射の名医に共通する特徴は以下の通りです。
- 質の高い症例が豊富にある
- 専門医としての経歴がある
- 副作用やリスクを丁寧に説明してくれる
- 施術前や施術中の細かい確認を行ってくれる
- アフターフォロー体制がしっかりとしている
施術によるリスクを抑えるとともに自分が理想とする仕上がりを目指すために、それぞれご確認ください。

脂肪吸引注射のおすすめクリニックの選び方は以下の記事で紹介しています。

質の高い症例が豊富にある
脂肪吸引における名医の特徴としてまず挙げられるのが、質の高い症例実績が豊富にあることです。
質の高い症例数が多くある医師であれば、経験豊富で高い技術力を持っている可能性が高いでしょう。
以下のような点に着目して、脂肪吸引注射の経験豊富な医師を探しましょう。
- 脂肪吸引の症例数を公開している
- 症例写真をチェックできる
- さまざまな部位の症例がある
- どの症例も仕上がりに不自然さがない
- 他院修正の実績もある
お悩みに対するアプローチ方法はひとつではありません。
予算や希望に合わせた提案をしてくれる、幅広い症例経験を持つ医師を探しましょう。

当院の脂肪吸引注射の詳細は、以下のリンクからご覧ください。
専門医としての経歴がある
専門医としての経歴があることも、脂肪吸引注射の名医には欠かせないポイントです。
具体的には、以下のような点に注目して専門医を探すとよいでしょう。
- 日本形成外科学会の資格がある
- 日本美容外科学会の資格がある
- 大学病院や総合病院で形成外科・美容外科の勤務経験がある
日本形成外科学会や日本美容外科学会の専門医資格を持っている医師であれば、美容医療に関して幅広い知識やスキルを持っていると判断できます。
脂肪吸引注射に関しても、自分の希望や予算に合わせた納得のいく施術が期待できるでしょう。

専門医の資格を保有している医師は以下のリンク先で確認できますので、ぜひご確認ください。
副作用やリスクを丁寧に説明してくれる
脂肪吸引の名医であれば、施術により想定される副作用やリスクについてしっかりと説明してくれます。
脂肪吸引注射の副作用やリスクは、以下の通りです。
- 筋肉痛のような痛み
- 内出血
- むくみ
- 色素沈着
- アレルギー反応
- 神経損傷
- しこり など
美容医療はあくまでも医療行為であり、一定の副作用やリスクの可能性があります。
脂肪吸引注射も例外ではなく、良い面ばかりを強調してくる医師には注意が必要です。
リスクや副作用に関する説明を徹底してくれる医師のもとで施術を検討しましょう。
施術前や施術中の細かい確認を行ってくれる
名医と呼ばれる医師であれば、施術前や施術中の患者様に対する細かい確認も怠りません。
患者様が脂肪吸引注射を希望していても、カウンセリングにて肌の状態や予算を確認すると、より適した施術方法が見つかるケースもあります。
以下のようなポイントを施術前や施術中につど気にかけてくれる医師であれば、名医である可能性が高いでしょう。
- 希望部位
- 理想の仕上がりイメージ
- 痛みや腫れの状態
- 施術への不安
- ちょっとした違和感 など
必要なタイミングで細かく話を聞いて確認してくれる医師に依頼することをおすすめします。
アフターフォロー体制がしっかりとしている
名医と呼ばれる医師が在籍するクリニックを探すなら、アフターフォロー体制の充実度についてもカウンセリングでしっかり説明します。
具体的には、以下のような点に注目してアフターフォロー体制を確認しましょう。
- 施術後の経過観察
- 必要に応じた追加処置
- アフターケアに関する適切なアドバイス
脂肪吸引注射を受けたあとには、内出血や筋肉痛のような痛みなどが出る恐れがあるため、アフターフォロー体制の充実度は大切な要素です。
カウンセリングを受けた段階で、術後の対応について具体的に説明してくれるのか確認してみてください。

当院でも、「アフター保証制度」をご用意していますので、詳細については以下よりご確認ください。
L’amour Clinic Tokyoの
『片岡 紘士』医師を紹介!

本章では、L’amour Clinic Tokyoに在籍している片岡紘士医師を紹介いたします。
片岡 紘士
Hiroshi Kataoka
L’amour clinic Tokyoの統括院長である『片岡紘士』医師は、某美容クリニックに勤めたのち、現在に至る経歴を持ちます。
カウンセリングから施術までを一貫して担当することで、患者様1人1人の人生に寄り添い、抱えている悩みを明確にしたうえでの施術を大切にしています。
また、患者様一人ひとり向き合う時間を多く取れるよう、不要な勧誘やアップセールも行っていません。

脂肪吸引注射に興味がある方は、ぜひともお気軽にカウンセリングをご検討ください。
【脂肪吸引注射の名医?】
カウンセリング時の
チェックポイント

脂肪吸引注射の名医かどうかをカウンセリング時に見極めるポイントは、以下の通りです。
- スタッフの応対が丁寧か
- カウンセリングに時間をかけてくれるか
- 予算に合わせた施術を提案してくれるか
- 実際の症例写真を見せてくれるか
信頼できる名医をカウンセリングで見つけ出すために、ここで一緒にポイントをチェックしていきましょう。
スタッフの応対が丁寧か
名医が在籍するクリニックを見分けるポイントとしては、「在籍する看護師やその他スタッフの対応」が挙げられます。
具体的には、以下のようなポイントに注目してクリニックの雰囲気をチェックしてみてください。
- 受付や電話における対応が丁寧か
- こちらの質問に丁寧に答えてくれるか
- 院内は清掃されていて清潔感があるか
- 無理な勧誘をしてこないか
スタッフの対応にホスピタリティを感じられるクリニックであれば、指導・管理している医師は名医である可能性が高いでしょう。

ラムールクリニックの在籍スタッフの特徴については、以下の「スタッフインタビュー」でご確認いただけます。
カウンセリングに時間をかけてくれるか
カウンセリングに十分な時間をかけてくれることも、名医のチェックポイントのひとつです。
患者様の理想の仕上がりを実現するためには、カウンセリングの充実が欠かせません。
どれほど高い技術を持った医師でも、患者様の希望や予算、そして肌の状態を把握していなければ、理想の仕上がりは実現できないでしょう。
カウンセリングでは、以下の通りさまざまなことをする必要があります。
- 患者様の肌の状態チェック
- 希望部位や仕上がりイメージのヒアリング
- アレルギーや既往症などの確認
- リスクや副作用の説明
- 仕上がりイメージの共有
- 患者様からの質問への対応
カウンセリングに時間をかけて丁寧に行ってくれる医師で、ご希望やご不安に寄り添える名医のもとで脂肪吸引注射を受けましょう。
予算に合わせた施術を提案してくれるか
脂肪吸引注射の名医であれば、患者様の予算に合わせた施術を提案してくれるはずです。
以下のような点に注目し、患者様が理想とするプランに予算内でどれだけ近づけられるか考えてくれる医師を探すことが大切です。
- 予算に合わせた代替案を提示してくれるか
- 高額なオプションを無理にすすめてこないか
- 施術内容と費用のバランスを説明してくれるか
美容医療は基本的に公的医療保険の対象外です。
そのため、価格帯が広く、患者様の予算を把握したうえで施術計画を立てることが非常に大切です。
必要以上の施術をすすめられたり、高額なオプションを提案されたりするケースも残念ながらあることも覚えておきましょう。
実際の症例写真を見せてくれるか
脂肪吸引注射のカウンセリングを受ける際には、実際の症例写真を見せてくれるかどうかも確認をおすすめします。
実際の症例写真を見ることで、「医師の技術やデザイン力」を直接的に把握しやすいためです。
症例写真をチェックする際には、以下の点に注目してみましょう。
- 施術後と施術前の写真を確認できるか
- 仕上がりの様子が自分の理想に近いか
- 症例写真を活用して説明をしてくれるか
自らの技術に自信を持っている医師であれば、症例写真の開示にも積極的になるはずです。

当院の「脂肪吸引注射の症例写真」は、以下のページからご確認いただけます。
脂肪吸引注射のことなら
L’amour clinic Tokyoまで!

脂肪吸引注射の施術をご検討されている方は、ぜひ一度L’amour clinic Tokyoでカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?
当院・L’amour clinic Tokyoの脂肪吸引注射には、以下のような特徴があります。
- 小顔施術症例実績は累計1万件以上 (※1)
- 痛みが不安な方に睡眠麻酔での施術可能
- 無理な勧誘・アップセルなし
当院は、小顔リフトアップを専門とするクリニックです。
そのため、小顔施術の症例数が累計で1万件以上(2025年1月末時点)を誇ります。
これまでの症例で培ってきた豊富な知識・経験を活かし、患者様のあらゆるお悩みにお応えいたします。

ラムールクリニックの脂肪吸引注射について気になる方は、以下から詳細をご確認ください。
脂肪吸引注射に関して
よくある質問

脂肪吸引注射に関しては、以下のような質問をよくいただきます。
- 脂肪吸引注射の日本一の医師は誰ですか?
- 脂肪吸引注射で避けるべき医師の特徴は?
- 脂肪吸引注射のデメリットやリスクは何ですか?
ここでは、上記のそれぞれ質問に対する回答を紹介していきます。
自分自身の疑問をメモして、クリニックでのカウンセリング時にご活用ください。
脂肪吸引注射の日本一の医師は誰ですか?
脂肪吸引注射の日本一の医師の名前を特定して名前をあげることは難しいですが、「脂肪吸引注射の名医を見極める方法」は存在します。
以下のような条件を満たしている医師であれば、名医である可能性が高いでしょう。
- 質の高い症例が豊富にある
- 専門医としての経歴がある
- 副作用やリスクを丁寧に説明してくれる
- 施術前や施術中の細かい確認を行ってくれる
- アフターフォロー体制がしっかりとしている
上記のポイントを踏まえて医師を比較することで、自分の理想を実現できる可能性が高まるはずです。

それぞれの特徴については、本記事内の『脂肪吸引注射の名医の特徴』で詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてください。
脂肪吸引注射で避けるべき医師の特徴は?
以下のような特徴を持っている医師の場合、脂肪吸引注射の依頼は避けた方が良い傾向があります。
- カウンセリングが短い(不十分)
- 症例実績が少ない(教えてくれない)
- 症例写真を見せてくれない
- 施術費用の内訳を教えてくれない
- 追加費用が発生すると事前に教えてくれない
- 無理な勧誘をしてくる
- こちらからの質問に答えてくれない
- 衛生管理への意識が低い
- トラブル時の方針を教えてくれない
上記のような特徴の医師の場合、トラブルに発展する可能性が高いでしょう。
名医の条件を把握したうえで、信頼できると判断できる医師を探してみてください。

名医の条件は、『脂肪吸引注射の名医の特徴』でご確認ください。
脂肪吸引注射のデメリットやリスクは何ですか?
脂肪吸引注射のデメリットやリスクの例として、以下が挙げられます。
- 1回あたりの吸引量には限界がある
- 腫れや痛みが出るケースがある
- 一時的なしこりや内出血が出るケースがある
- 脂肪が多い部位には効果が薄い
- 仕上がりが医師の腕に影響される
- 残った皮膚がたるむリスクがある
- 一度吸引した脂肪は元に戻らない
依頼する医師を選ぶ際には、マイナス面もしっかりと説明してくれるかどうかをチェックすべきでしょう。
デメリットやリスクについて説明を受けたうえで、心配な点があれば遠慮なく相談してみることが大切です。

脂肪吸引注射のデメリットやリスクについては、以下の記事でさらに詳しく紹介しています。

【まとめ】
脂肪吸引注射を受けるなら
信頼できる名医から!

今回は、「脂肪吸引注射の名医の特徴」や「カウンセリング時におけるチェックポイント」について解説してきました。
脂肪吸引注射の名医の特徴をまとめると、以下の通りです。
- 質の高い症例が豊富にある
- 専門医としての経歴がある
- 副作用やリスクを丁寧に説明してくれる
- 施術前や施術中の細かい確認を行ってくれる
- アフターフォロー体制がしっかりとしている
脂肪吸引注射の仕上がりには医師の技術や経験が大きく影響するため、医師・クリニック選びをこだわることをお勧めします。
本記事で紹介した内容を参考にして、ご自身の理想を実現するためにお役立てください。

ラムールクリニックでは、患者様のお悩みに合わせて最適な施術方法をご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。