糸リフト後にこめかみが痛い原因は?腫れや痛みを軽減する方法も紹介
糸リフト後に「こめかみが痛い」と感じる方は少なくありません。
この痛みには、糸リフトの施術による炎症や組織の変化が関係しています。
そこで本記事では、糸リフト後のこめかみが痛い原因や対処法についてわかりやすく解説します。
こめかみが痛む原因には個人差がありますので、気になる点はお問い合わせフォームまたはお電話でもお問い合わせください。
ご予約・お問い合わせ
\30秒で簡単予約!/
まずはお気軽にご相談ください。
人気の糸リフトはこちら!
L’amour clinic Tokyo渋谷院で人気の糸リフトメニュー!
それぞれのメニューごとの特徴や料金などの詳細は下記のボタンからご確認いただけます。
この記事の執筆者
片岡 紘士(kataoka hiroshi)
L’amour clinic Tokyoの院長として、お客様の笑顔のために最高の施術を提供しています。
当院では、その場限りではなく、人生に寄り添い、皆様から愛されるクリニックを目指しております。
経歴
- 昭和大学
- 昭和大学江東豊洲病院
- 昭和大学藤が丘病院
- 某美容クリニック
- L’amour clinic Tokyo
この記事の執筆者
片岡 紘士(kataoka hiroshi)
L’amour clinic Tokyoの院長として、お客様の笑顔のために
最高の施術を提供しています。
当院では、その場限りではなく人生に寄り添って、
皆様から愛されるクリニックを目指しております。
経歴
- 昭和大学
- 昭和大学江東豊洲病院
- 昭和大学藤が丘病院
- 某美容クリニック
- L’amour clinic Tokyo
糸リフトでこめかみが痛い原因
糸リフトでこめかみが痛い原因について、以下2点を紹介していきます。
- 麻酔の効果が切れた
- 糸挿入部分で炎症が起きている
- 糸の固定位置がこめかみに負担をかけている
それぞれの原因について、以下にて詳しく解説していきます。
麻酔の効果が切れた
糸リフトの施術後に、麻酔の効果が切れたことによって、痛みを感じる場合があります。
糸リフトの施術では局所麻酔が使用されますが、「施術後2〜3時間程度」で麻酔の効果が切れる傾向にあり、糸を挿入するこめかみ部分に痛みが生じます。
個人差はありますが、痛みのピークは施術後〜3日程度で、弱い痛みや違和感は1週間程度で治っていくでしょう。
糸挿入部分で炎症が起きている
糸リフトにおいて、医療用の特殊な糸を挿入しますが、挿入部分が炎症を起こして痛みを生じる場合があります。
ダメージが少ない傾向にある糸リフトでも、糸を肌内部に挿入する際には少なからず施術部位へダメージはあるため、ダメージを受けた部位に炎症が発生して痛みにつながる恐れがあります。
個人差はありますが、炎症による痛みは1週間程度で徐々に治ってくる傾向にあり、傷跡も半月〜1ヶ月程度で目立たなくなるでしょう。
ラムールクリニックでは、施術後のダウンタイムについても患者様にご納得いただけるように丁寧に説明させていただきます。
糸の固定位置がこめかみに負担をかけている
糸リフトでは糸を皮膚や筋膜に固定しますが、固定位置によってこめかみに負担をかけることがあるでしょう。
特に「糸を強く引き上げる」と、痛みや違和感が出やすくなる恐れがあります。
こめかみが痛む原因には個人差がありますので、気になる点はお問い合わせフォームまたはお電話でお問い合わせください。
ご予約・お問い合わせ
\30秒で簡単予約!/
まずはお気軽にご相談ください。
糸リフトでこめかみが痛い時の
対処法
次に、糸リフトでこめかみが痛い時の対処法について、以下の点をご紹介します。
- 処方された痛み止めを適切に服用する
- 痛む箇所を冷やして腫れを抑える
- 過剰な動きを避けて負担を減らす
- 医師に相談し指示を仰ぐ
それぞれの対処法について、詳しく解説していきます。
処方された痛み止めを適切に服用する
痛みが気になる場合は、施術後に処方される痛み止めを服用しましょう。
糸リフトの施術後の痛みは、筋肉痛のようなズキズキとした鈍痛のイメージですが、痛み止めを服用することで、個人差はありますが痛みを抑えることができるでしょう。
また、我慢できないほどの痛みでにくい傾向にありますが、痛みが続いたり違和感が気になる方もいらっしゃるかと思いますので、クリニックから処方された痛み止めを活用してください。
痛む箇所を冷やして腫れを抑える
糸リフトの施術後に痛みが生じる場合は、施術部位を冷やすことで痛みや炎症、腫れを緩和することが期待できます。
また、血流のドクドクした拍動によって痛みを感じる場合は、首元の太い血管(頸動脈部)を冷やすことで痛みの緩和を期待できるでしょう。
冷やし方は以下を参考にしてください。
- 保冷剤に薄手のタオルを巻く
- 施術部や首元の太い血管に当てて冷やす
保冷剤にタオルを巻かず直接冷やしてしまうと、痛みや炎症を悪化させる可能性もあるため注意が必要です。
また、長時間冷やしすぎることも痛みや炎症を悪化させる恐れがあるので、痛みが引いたと感じたら一旦冷やすことを止めましょう。
過剰な動きを避けて負担を減らす
糸リフト後は、こめかみに負担をかけないよう過剰な動きを控えることが大切です。
特に「硬い食べ物や大きく口を開ける動作」は、こめかみに余計な負担をかける可能性があります。
日常生活で少し気をつけるだけで、こめかみの負担を減らして回復をスムーズに進めることが期待できるでしょう。
他に注意すべきポイントは、本記事の「糸リフトでこめかみが痛まないようにする方法」で紹介しています。
医師に相談し指示を仰ぐ
施術後の痛みが長引いたり腫れが悪化する場合は、「医師に相談すること」が最善策です。
早めに相談することで、適切な処置やアドバイスを受けられるでしょう。
適切なタイミングで医師に相談することで、不安を解消して回復を早めることも期待できます。
「クリニックに相談すべき糸リフト後の痛み」については、次の項目で解説していきます。
クリニックに相談した方が良い
糸リフトの痛み
糸リフトの痛みについて、クリニックに相談した方が良い場合もありますので、以下の点を解説します。
- 1週間以上痛みや腫れが引かない場合
- 激しい痛みやしびれを感じる場合
- 痛みが急に強くなった場合
- 発熱や膿が出る場合
上記の症状がある場合は、早めにクリニックに相談するようにしましょう。
1週間以上痛みや腫れが引かない場合
糸リフトの「施術後1週間以上」経っても痛みや腫れが引かない場合は、施術を受けたクリニックに相談を行いましょう。
糸リフトの施術後の痛みや腫れは、ピークが施術後〜3日程度となり、その後1週間程度で気にならなくなる程度まで治っていきます。
1週間経ってもピーク時の痛みや腫れと変わらない場合は、クリニックに早めに相談をしましょう。
弱い痛みや違和感が残る場合は、1〜3週間様子をみてクリニックに相談することをおすすめします。
激しい痛みやしびれを感じる場合
糸リフトの施術後に「激しい痛みやしびれ」を感じる場合は、クリニックへ早めに相談するようにしてください。
糸リフトは、我慢できないほどの痛みが起こりにくい施術で、激痛を感じる場合は神経近くに糸が挿入されている可能性もあります。
我慢などして放置すると、神経損傷(顔面神経麻痺、感覚障害)など、後遺症が残る恐れも考えられます。
また、施術後に痛みが落ち着いてきた後に痛みが増した場合は、糸がずれたことによる痛みの可能性もありますので、早めの受診をするようにしてください。
痛みが急に強くなった場合
糸リフト後に痛みが一時的に増すことは珍しくありませんが、急に強い痛みを感じた場合は注意が必要です。
痛みが急に強くなる原因として、以下が挙げられます。
- 炎症や感染症が発生した
- 糸の移動や緩みが生じた
- 過剰な刺激や圧力がかかった
症状が軽い場合は時間とともに改善することもあるでしょう。
ただし、痛みが強くなる場合や長期間続く場合は放置せず、医師に診てもらうことが大切です。
発熱や膿が出る場合
施術後に発熱が続いたり、糸を挿入した部位から膿が出る場合は、「感染症」の可能性があります。
発熱や膿の症状は放置すると悪化する恐れがあるため、早急な対応が必要です。
発熱や膿が生じた場合には、以下の点に留意してください。
- 膿が確認されたらガーゼなどで清潔に保つ
- 発熱がある場合は体温を記録して医師に伝える
- 症状が改善しない場合は早めに医療機関を受診する
感染症は早期発見・早期治療が鍵となりますので、医師に相談して適切な処置を受けましょう。
糸リフトの施術後に気になることがありましたら、お問い合わせフォームまたはお電話からお気軽にご相談ください。
ご予約・お問い合わせ
\30秒で簡単予約!/
まずはお気軽にご相談ください。
糸リフトでこめかみ以外に
痛みを感じやすい部位
次に、糸リフトでこめかみ以外に痛みを感じやすい部位について、紹介していきます。
- 頭皮
- 口の中
- 頬骨付近
それぞれの部位の痛みについて、以下にて詳しく解説していきます。
頭皮
糸で引っ張られることにより、頭皮に痛みや違和感を感じることがあります。
また、傷跡を目立たなくするために、こめかみに近い頭皮から糸を挿入する場合もあるため、こめかみではなく頭皮が痛いと感じる方もいるでしょう。
大きく口を開いたり、頭を洗う際に痛みを感じる可能性があります。
痛みついては、施術後から1週間程度で落ち着き、1ヶ月程度で気にならなくなるでしょう。
口の中
糸をこめかみ部から口付近まで挿入した際に、皮下組織がこめかみに向かって引き上げられるため、口の中に痛みや違和感を感じる場合があります。
糸が肌に馴染む1ヶ月程度は、痛みや違和感を感じる場合があるでしょう。
口の中の痛みになるため、口を動かしにくく感じる方もいます。
頬骨付近
糸リフトの糸は、コグと呼ばれる棘がついた特殊な糸を使用します。
このコグが、肌内部にダメージを与えることでコラーゲンの生成を促進させますが、肌内部にダメージがある状態になるため、糸が馴染むまでは頬骨付近に弱い痛みや違和感を感じる場合があります。
また、糸が肌に馴染んでいない状態で顔のマッサージなどセルフケアを行った結果、痛みが増したり、引っ張られるような痛みを生じることがあるでしょう。
痛みを悪化させる場合もあるため、顔のマッサージ等をする場合は、施術を受けた医師に相談を行ってからにしましょう。
ラムールクリニックでは、施術後のアフターフォローも万全な体制を整えております。何かトラブルがあった場合はお気軽にご連絡ください。
糸リフトでこめかみが
痛まないようにする方法
「糸リフトでこめかみが痛まないようにするポイント」は以下の通りです。
- 硬い食べ物を控える
- 口を大きく開けない
- 顔を極力動かさない
- できるだけ顔に触れない
- 血行を促進する行為を控える
痛まないようにするポイントについて、詳しく解説していきます。
硬い食べ物を控える
硬い食べ物を食べると、咀嚼が多くなって口元も多く動かすことになるため、控えるようにしましょう。
口元を動かしすぎると痛みだけでなく、糸がずれてしまいリフトアップの効果が減少することもあるので注意が必要です。
また、口元が動くことで痛みや肌の突っ張り感などを感じる場合があるため、痛みが落ち着いてくる1週間程度までは、ゼリーや豆腐など咀嚼回数が少なくて済む食事にするといいでしょう。
口を大きく開けない
糸リフトの施術後は、口を大きく開けないようにしましょう。
口を大きく開けることで、肌内部の糸が引っ張られることで痛みを感じやすくなります。
- 大きな口を開けて笑う
- 大きな口であくびをする
- 大きな口で食べ物を頬張る
大きな口を開けると痛みを感じやすくなるため、上記のような行動は意識して控えるようにしましょう。
顔を極力動かさない
施術後の痛みは、口を動かしたり、表情を動かしたりすることで感じやすくなる傾向にあります。
そのため、痛みを感じにくくするためにも、痛みが落ち着く施術後1週間程度までは、極力顔を動かさないようにしましょう。
リフトアップのために、小顔効果のある表情トレーニングをしている方も多いですが、糸が馴染む1ヶ月程度は控えるようにしてください。
ラムールクリニックでは、施術後の過ごし方についてもしっかり説明させていただき、不明点がない状態でお帰りいただけるよう工夫しております。
できるだけ顔に触れない
直接肌に触れることも、痛みを感じやすくする行動になるため、施術部位を擦ったり・触れたりしないように心がけてください。
施術後は腫れや赤みなどが気になることがありますが、触らないようにしましょう。
また、日常生活ではできるだけ顔に触れないように、以下の行動を心がけましょう。
- 掻いたり・擦ったりしない
- メイクは必要な時だけにする
- 洗顔やクレンジングは優しく行う
- 入浴後の拭き取りは軽く抑えるように行う
クセで目を掻いたり・擦ったりする方もいますが、できる限り触れないように意識して生活をすると良いでしょう。
血行を促進する行為を控える
血行が促進すると痛みを感じやすくなるため、血行を促進する行為を控えるようにしましょう。
血行を促進する行為は以下のような行動が考えられます。
- 飲酒
- 激しい運動
- 暑い環境での行動
- 発汗作用のある食事
- 熱いお湯での入浴・長風呂・サウナ
施術後から痛みが落ち着いてくる1週間程度までは、血行を促進する行為を控えるようにしてください。
仕事などで日頃から汗をかくような作業や暑い環境にいることが多い方は、必ず施術前に医師に相談しておきましょう。
施術後の行動について、少しでも気になることがあればお気軽にご相談ください。
ご予約・お問い合わせ
\30秒で簡単予約!/
まずはお気軽にご相談ください。
糸リフトでこめかみが痛いことに関するQ&A
糸リフトの痛みに関して寄せられることの多いご質問は、以下の通りです。
- 糸リフトでこめかみに傷ができますか?
- 糸リフトでこめかみが痛い時はどうしたらいいですか?
- 糸リフト後にこめかみが急に痛くなったのはなぜですか?
- 糸リフトのこめかみの痛みはいつまで続きますか?
- 糸リフト後のこめかみの腫れは正常ですか?
- 糸リフト後に痛みが悪化する原因は何ですか?
それぞれのご質問に詳しく回答していきます。
糸リフトでこめかみに傷ができますか?
糸リフトの施術後に、こめかみ周辺に小さな点状の傷跡やその傷跡にかさぶたができる場合があります。
糸リフトをしたことが傷跡でバレると心配するかと思いますが、傷跡が目立ちにくく、わからない程度まで回復することが期待できる施術です。
また、こめかみ周辺の髪の毛の生え際から糸を挿入するなど、施術後の傷が目立たないように配慮してくれるクリニックもあります。
傷跡の治りについては、1〜2週間程度で赤みが落ち着き、半月〜1ヶ月程度で気にならなくなるまで回復する傾向にあります。
糸リフトでこめかみが痛い時はどうしたらいいですか?
糸リフトの施術後に我慢できる程度の痛みであれば、施術後から1週間程度様子をみてください。
また、痛みが気になる場合は、クリニックから処方された痛み止めを活用すると良いでしょう。
1週間以上痛みが続く場合は、施術を受けたクリニックを受診することをおすすめします。
また、我慢できないぐらいの痛みの場合は、神経損傷の可能性もあるため早めの受診をしてください。
ラムールクリニックでは、施術前に患者様と入念に話し合い、痛みへの不安や不明点を解消するお手伝いをさせていただきます。
糸リフト後にこめかみが急に痛くなったのはなぜですか?
糸リフトの施術は、こめかみ部周辺から糸を挿入するため、施術後にこめかみに痛みを生じる場合があります。
また、施術後から痛みが落ち着いた後に、痛みが増す場合は糸が施術部位から外れてしまったことも考えられます。
神経付近に外れると、強い痛みを生じる恐れもあるため、痛みが強くなった場合は早めに施術を受けたクリニックに相談をしてください。
糸リフトのこめかみの痛みはいつまで続きますか?
糸リフト後のこめかみの痛みは、「通常1〜2週間程度」で軽減する傾向があります。
個人差もありますが、痛みが少しずつ緩和していく場合がほとんどです。
ただし、以下のポイントをチェックしながら経過を観察してください。
こめかみの状態 | 特徴 |
---|---|
軽い痛み | 1〜2週間で 自然に収まる |
違和感や張り | 3週間程度まで 残る場合もある |
強い痛み | 1週間以上続く場合は 医師に相談を! |
通常の経過を超えて痛みが長引く場合は、早めに施術を受けたクリニックへ連絡しましょう。
糸リフト後のこめかみの腫れは正常ですか?
糸リフト後にこめかみ部分が腫れるのは、一般的な反応のひとつです。
腫れは糸を挿入する際に皮膚や組織が刺激を受けることで起こり、「数日から1週間程度」で落ち着くことが多いでしょう。
正常な腫れの特徴を以下にまとめました。
- 赤みが伴わない
- 腫れが徐々に軽減する
- 痛みが少しずつ緩和される
一方、腫れが悪化したり、熱を持つ場合は「感染」の可能性がありますので、すぐに医師に相談してください。
糸リフト後に痛みが悪化する原因は何ですか?
糸リフト後に痛みが悪化する原因として、以下のようなことが考えられます。
痛み悪化の原因 | 特徴 |
---|---|
糸の位置がずれた | 施術部位に 不自然な力が加わる |
過剰な動き | 大きな表情や激しい運動 |
感染症 | 痛みとともに腫れや発熱が見られる |
これらの症状が見られた場合は、施術を受けたクリニックに速やかに相談し、必要に応じた対処を行いましょう。
本記事で紹介した、質問以外で少しでも気なることがあれば、お気軽にご質問をお待ちしております。
ご予約・お問い合わせ
\30秒で簡単予約!/
まずはお気軽にご相談ください。
【まとめ】
糸リフト後のこめかみの痛みを
理解して適切に対処しよう
今回は、糸リフト後のこめかみの痛みについて、原因や痛くなった際の対処法、痛まないようにするセルフケアなどをご紹介しました。
糸リフトの糸をこめかみ付近から挿入するため、ダウンタイム症状として痛みが出る可能性はありますが、痛みが出にくくするためにセルフケアをしっかり行うことも大切です。
また、こめかみの痛みはクリニックを受診した方が良い痛みもあるため、我慢をせずに痛みが強い、痛みが1週間以上長引く場合は、施術を行ったクリニックに相談するようにしましょう。
ラムールクリニックでは、施術後の過ごし方についても患者様がご納得いくまで丁寧にご説明させていただきますので、痛みについて不安がある方はお気軽にご相談ください。
ラムールクリニックでの施術をご希望の場合は、お電話やWEBからお気軽にカウンセリングへお申し込みください。
ご予約・お問い合わせ
\30秒で簡単予約!/
まずはお気軽にご相談ください。