糸リフトは局所麻酔でも痛い?痛む際の対処法とその他の麻酔方法を紹介
シワやたるみ改善、美肌効果などが期待できる「糸リフト」。
一般的なフェイスリフト施術と比較すると、短期間で気軽に受けられるメリットがありますが、「局所麻酔をしても痛いのでは」とお悩みの方もいるかもしれません。
そこで今回は、局所麻酔をしても糸リフトの施術は痛いのか、痛みがあるときの対処法やその他の麻酔について解説します。
糸リフトについては、以下の記事でも解説しています。ぜひご覧ください。
この記事の執筆者
片岡 紘士(kataoka hiroshi)
L’amour clinic Tokyoの院長として、お客様の笑顔のために最高の施術を提供しています。
当院では、その場限りではなく、人生に寄り添い、皆様から愛されるクリニックを目指しております。
経歴
- 昭和大学
- 昭和大学江東豊洲病院
- 昭和大学藤が丘病院
- 某美容クリニック
- L’amour clinic Tokyo
この記事の執筆者
片岡 紘士(kataoka hiroshi)
L’amour clinic Tokyoの院長として、お客様の笑顔のために
最高の施術を提供しています。
当院では、その場限りではなく人生に寄り添って、
皆様から愛されるクリニックを目指しております。
経歴
- 昭和大学
- 昭和大学江東豊洲病院
- 昭和大学藤が丘病院
- 某美容クリニック
- L’amour clinic Tokyo
糸リフトは局所麻酔でも痛い?
糸リフトの施術の際に局所麻酔を使用すれば、施術中の痛みはほとんど感じない傾向があります。
ただし、麻酔を注射する際にチクっとした痛みや圧迫感を感じる場合があります。
また、個人差により麻酔が効きにくい方や不安や緊張が強い場合には、施術中にわずかな痛みを感じる可能性があります。
そのため、痛みへの不安がある方は、事前に医師に相談し、必要に応じて他の鎮痛方法を検討してもらうと良いでしょう。
施術後は麻酔が切れる際に軽い違和感を覚えることがありますが、通常は数時間以内に解消します。
痛みへの不安がある場合は、カウンセリング時にお気軽にご相談ください。
ご予約・お問い合わせ
\30秒で簡単予約!/
まずはお気軽にご相談ください。
糸リフトで局所麻酔を受けた際にも痛みがあるときの対処法
糸リフトの施術中や施術後に痛みを感じることは、人によっては避けられない場合もあります。
しかし、適切な対処を行うことで痛みを和らげ、快適に過ごすことが可能です。
- 冷やす
- 鎮痛剤を飲む
- 施術箇所を触らない
- 血行の良くなる行動を避ける
- 他の麻酔を検討する
糸リフトで局所麻酔を受けた際に痛みがある場合の対処法を以下にまとめました。
冷やす
腫れや炎症が原因の痛みは、患部を冷やすことで軽減できます。
特に施術直後は患部が敏感になっているため、適切に冷却することで痛みの軽減だけでなく、腫れを抑えることも期待できます。
冷やす際は直接肌に冷却材を当てるのではなく、タオルなどで包んだ保冷剤やアイスパックを使用して患部を冷やしましょう。
なお、施術後の2~3日間は「1回につき10~15分程度」を目安に、アイスパックや保冷剤で患部を優しく冷やすことをおすすめします。
鎮痛剤を飲む
施術後の痛みが気になる場合は、医師から処方された鎮痛剤を適切に服用することで痛みを軽減できます。
処方薬は、術後の腫れや炎症に対応するために調整されており、効果的に痛みを抑えることが期待できるでしょう。
また、軽度な痛みの場合には市販の鎮痛剤でも対応可能な場合がありますが、使用前に必ず添付文書を確認し、適切な用法・用量を守ることが重要です。
ただし、アレルギーや持病がある場合は、事前に医師に相談してください。
「鎮痛剤を使用しても痛みが改善しない場合」「痛みが強くなる場合」などには、すぐに施術を受けた医療機関に連絡し、適切なアドバイスを受けましょう。
痛みが和らぐまで無理をせず、安静に過ごすことも大切です。
施術箇所を触らない
施術後は、腫れや赤みが目立つと気になってしまうこともありますが、施術箇所を触るのは避けましょう。
触ることで、細菌が入り炎症を引き起こしたり、施術箇所に刺激を与えて回復を遅らせたりする可能性があります。
特に、糸リフトは皮膚の奥に糸を挿入する施術のため、触れることで糸がずれたり、仕上がりに影響を及ぼしたりする場合もあります。
また、無意識に手で顔を触れることを防ぐため、清潔な環境を整えることや、こまめに手を洗うことも効果的です。
早期回復を目指すためには、施術箇所にはできるだけ触らず、医師の指示に従って適切にケアすることが大切です。
血行の良くなる行動を避ける
施術後は、血行の良くなる行動を避けるようにしてください。
なぜなら、体内の血流を活発にして腫れや炎症を悪化させ、痛みを増幅させることがあるからです。
「施術後1週間程度は控えた方が良い行動の具体例」として、以下が挙げられます。
- 入浴
- 飲酒
- 激しい運動
通常、1週間程度で血行の良くなる行動を避ける必要はなくなりますが、個人差があるため、医師の指示をしっかり守ることが大切です。
逆に糸リフト後に意識して行える工夫は以下の通りです。
- 湯船には浸からずシャワーで済ませる
- 運動は軽いストレッチ程度にとどめる
- アルコールを控える
適切なケアを行うことで、施術後の回復をスムーズに進めることが期待できます。
他の麻酔を検討する
痛みに弱い方や施術への不安が強い方には、局所麻酔に加えて「静脈麻酔」などの他の麻酔を検討することをおすすめします。
静脈麻酔は、ウトウトした半眠状態になることで緊張が和らぎ、ストレスも軽減されるため、リラックスして施術を受けることが期待できます。
静脈麻酔の導入を検討する際は、施術を行う医師に相談し、自分に合った麻酔方法を選びましょう。
局所麻酔以外の麻酔についても、お気軽にご相談ください。
ご予約・お問い合わせ
\30秒で簡単予約!/
まずはお気軽にご相談ください。
糸リフトで使う麻酔の比較
糸リフトの施術では、患者の状態や希望に応じてさまざまな麻酔方法が用いられます。
糸リフトで使用される代表的な麻酔方法は以下の通りです。
- 表面麻酔
- 局所麻酔
- 静脈麻酔
- 笑気麻酔
それぞれの麻酔方法には特徴やメリットがあり、自分に合った麻酔を選択することで、痛みを抑えつつ不安を軽減して施術を受けることが期待できます。
自分に合った麻酔を選ぶための参考にしてください。
表面麻酔
表面麻酔は、皮膚にクリームを塗布したりテープを貼ったりすることで、皮膚の感覚をマヒさせる方法です。
局所麻酔を行う際に、針を刺すときのチクっとした痛みを軽減する目的で行われる傾向があります。
表面麻酔は施術の準備段階で行われるため、患者様の負担が少ないことが特徴です。
また、次の項目で紹介する「局所麻酔」と併用することで、より快適に施術を受けられるだけでなく、リラックスした状態を保つことが期待できるでしょう。
局所麻酔
局所麻酔は、特定の部位にだけ麻酔薬を注射する方法で、手術や処置を行う際に痛みを感じないようにするために使用されます。
麻酔薬を注入するため、針を刺す際に多少の痛みを感じることがあるでしょう。
また、「麻酔薬の粘性が高い場合」「注入量が多い場合」には、圧力を感じて痛みを伴う恐れもあります。
ラムールクリニックの糸リフトの施術では、この局所麻酔を通常は使用して行います。
静脈麻酔
痛みに敏感な方や不安が強い方には、静脈麻酔も使用されることがあります。
静脈麻酔は、腕の静脈に点滴で麻酔薬を注入して少し眠くなるような状態を作り出す方法です。
糸リフトの施術中はウトウトとした半眠状態に入ってほとんど痛みを感じないため、身体の緊張がほぐれて、糸リフトの施術がスムーズに進むというメリットがあります。
また、意識を失わせて人工呼吸器に使用が必要になる「全身麻酔」ほどの負担がなく、術後にも麻酔が覚めやすいことや回復が早いことも特徴です。
不安が強い方や痛みに対する耐性が低い方にとって、静脈麻酔は糸リフトの施術を快適に受けるのに有効な選択肢です。
医師と相談し、必要に応じて静脈麻酔を検討すると良いでしょう。
笑気麻酔
笑気麻酔は、笑気という気体をマスクなどで吸引することによって行われる麻酔方法です。
局所麻酔と併用して行われ、針を使った局所麻酔の不快感を和らげたり、施術中の緊張を軽減したりするために役立ちます。
また、麻酔の効果が切れるのが早いため、施術後すぐに日常生活に戻りやすいこともメリットでしょう。
ここまで複数の麻酔を紹介してきましたが、自分に適した麻酔方法を選ぶには、医師としっかり相談して判断することが重要です。
当院では、患者様のご要望に合わせて「静脈麻酔」の利用が可能です。詳細が気になる方は、糸リフトの施術ページをご確認ください。
L’amour clinic Tokyo渋谷院の糸リフトの特徴
L’amour Clinic Tokyo渋谷院では、糸リフトの施術において患者一人ひとりのニーズに応えるための多様な選択肢と高い専門性を提供しています。
当院の糸リフト特徴は以下の通りです。
- 静脈麻酔による施術も可能
- 糸の種類・メニューが豊富
- 小顔専門クリニックで症例数も豊富
上記のそれぞれの特徴について、詳しくご紹介します。
静脈麻酔による施術も可能
当院では、オプションとして痛みや不安を軽減するための静脈麻酔による施術が可能です。
静脈麻酔を希望する場合、追加料金が発生しますが、痛みを軽減して施術を受けられる環境が整うため、多くの患者様に選ばれています。
糸リフトの施術経験が豊富な医師が麻酔を管理して施術を行いますので、痛みが気になる方におすすめです。
静脈麻酔を希望される場合は、事前のカウンセリングで詳しく説明を受けることができ、患者様一人ひとりのニーズに合わせた対応が可能です。
糸の種類・メニューが豊富
糸リフトのメニュー
当院では、患者様のさまざまなご要望に対応するため、豊富な糸の種類とメニューを取り揃えています。
使用する糸には、外科手術でも使用されるPDO(ポリジオキサノン)、柔軟性が高く持続期間が長いPCL(ポリカプロラクトン)、そして引き上げ力が強く長期間効果が期待できるWPCL(ウーブンPCL)などがあります。
さらに、「Lスレッド」は、PCLにサーモン注射で使用されるPDRN(ポリデオキシリボヌクレオチド)が配合されており、美肌効果と長期間の持続が期待できます。
上記で挙げた糸リフトの他にも、患者様一人ひとりのご希望に合わせて最適な方法を選ぶことが可能です。
L’amour clinic Tokyoの糸リフトの種類やメニューについては、施術ページでさらに詳しく紹介しています。
小顔専門クリニックで症例数も豊富
当院は、小顔専門クリニックとして多くの患者様から信頼を得ており、糸リフトの症例数も豊富です。
糸リフトの施術経験が豊富な医師が一人ひとりの顔のバランスや悩みに寄り添い、最適な施術を提案することで、自然で美しい仕上がりを追求しています。
また、多くの症例を手掛けてきた実績から得られた知識と技術を活かし、高い満足度を提供できることが強みです。
小顔効果を求める方や糸リフトに興味がある方は、ぜひ当院までご相談ください。
ご予約・お問い合わせ
\30秒で簡単予約!/
まずはお気軽にご相談ください。
糸リフトの局所麻酔に関するQ&A
糸リフトの施術に使用される局所麻酔に関して、施術を受ける前に知っておきたい疑問について解説します。
麻酔の持続時間や副作用のリスク、施術後の注意点など、よくある質問を取り上げ、それぞれの回答を分かりやすくまとめました。
- 糸リフトの局所麻酔はどのくらいで切れますか?
- 糸リフトの局所麻酔による副作用はありますか?
- 糸リフトの局所麻酔で施術後に注意する点はありますか?
糸リフトによる痛みを抑えて施術を受けるためにも、事前にしっかり確認しておきましょう。
糸リフトの局所麻酔はどのくらいで切れますか?
糸リフトの局所麻酔の持続時間は、麻酔薬の種類にもよりますが、一般的には1~3時間程度です。
この時間内は、施術部位の感覚が麻痺しているため痛みを感じにくく、快適に施術を受けることが可能です。
ただし、個人差や施術内容により効果の持続時間が前後する場合があります。
麻酔が切れた後には、軽い痛みや不快感を感じることがありますが、鎮痛剤などで対応可能です。
詳しい麻酔の効果時間については、施術前・カウンセリングの段階で医師にご相談ください。
糸リフトの局所麻酔による副作用はありますか?
糸リフトの局所麻酔では、まれにですが、以下のような副作用が発生することがあります。
- 麻酔部位の腫れや痛み
- 一時的なしびれや感覚異常
- アレルギー反応
- 頭痛や吐き気
副作用はほとんどの場合、「軽度で一時的」なものです。
ただし、異常が続く場合や症状が強い場合には、速やかに施術を受けた医療機関に相談してください。
医師へ事前に健康状態やアレルギー歴を伝えることも、糸リフトの局所麻酔によるリスクを低減するために重要です。
糸リフトの局所麻酔で施術後に注意する点はありますか?
麻酔が切れると、軽い痛みや不快感を感じることがあります。
糸リフトの術後しばらくは、以下に注意してください。
- 麻酔が切れるまで幹部を擦らない
- 運転や集中が必要な作業を避ける
麻酔が効いている間は感覚が鈍いため、無意識に患部を強く擦ったり触ったりすると、炎症やダメージの原因になる可能性があります。
麻酔が完全に切れるまで、できるだけ患部に触れないようにしましょう。
また、麻酔が効いている間や切れた直後は、感覚や注意力が一時的に低下することがあります。
車の運転や機械操作などの集中力を必要とする作業は控えましょう。
医師から指示があった場合は、鎮痛剤や処方薬を適切に服用し、無理をせず安静に過ごすことが大切です。
異常を感じた場合は、速やかに施術を受けた医療機関に相談してください。
糸リフトについて心配な点があれば、カウンセリングでお気軽にご相談ください。
ご予約・お問い合わせ
\30秒で簡単予約!/
まずはお気軽にご相談ください。
【まとめ】
糸リフトを少ない痛みで受けたい方はご相談ください
糸リフトを少ない痛みで受けたいと考えている方は、ぜひL’amour Clinic Tokyo渋谷院にご相談ください。
当院では、痛みに配慮した静脈麻酔の利用や、患者一人ひとりに合わせた麻酔方法を提案することで、快適に施術を受けていただける環境を整えています。
また、小顔専門クリニックとしての豊富な症例数と多彩な糸の種類を活かし、理想の仕上がりを実現するための施術を提供しています。
経験豊富な医師が最適な施術プランをご提案いたしますので、まずはカウンセリングでお気軽にお悩みをご相談ください。
ラムールクリニックの糸リフトが気になる方は、ご予約は「カウンセリング予約」から、ご質問はお問い合わせフォームまたはお電話からお気軽にお問い合わせください。
ご予約・お問い合わせ
\30秒で簡単予約!/
まずはお気軽にご相談ください。