自然癒着法のデメリットは?リスクや埋没法との違いも徹底解説!

自然癒着法 デメリット

まぶたを切らずに二重整形をすることができる「自然癒着法」。

本記事では、「埋没法」と「自然癒着法」の違いやデメリットまで詳しく解説していきます。

「自然癒着法の施術を検討している」という方は、ぜひ最後までご覧ください。

モニター募集のお知らせ!
二重埋没 施術バナー
二重埋没 施術バナー

L’amour clinic Tokyoでは、自然癒着法のモニター様を募集しております!

患者様のまぶたの状態やお悩みに合わせて、オーダーメイドで理想の二重ラインをご提案いたします

料金設定や医師の紹介は、以下のページからご確認ください。

この記事の執筆者

片岡 紘士
片岡 紘士(kataoka hiroshi)

L’amour clinic Tokyoの統括院長として、お客様の笑顔のために最高の施術を提供しています。

当院では、その場限りではなく、人生に寄り添い、皆様から愛されるクリニックを目指しております。

経歴
  • 昭和大学
  • 昭和大学江東豊洲病院
  • 昭和大学藤が丘病院
  • 某美容クリニック
  • L’amour clinic Tokyo 統括院長

この記事の執筆者

片岡 紘士
片岡 紘士(kataoka hiroshi)

L’amour clinic Tokyoの統括院長として、お客様の笑顔のために
最高の施術を提供しています。

当院では、その場限りではなく人生に寄り添って、
皆様から愛されるクリニックを目指しております。

経歴
  • 昭和大学
  • 昭和大学江東豊洲病院
  • 昭和大学藤が丘病院
  • 某美容クリニック
  • L’amour clinic Tokyo 統括院長
目次

自然癒着法のデメリット

自然癒着法のデメリット

本章で解説する「自然癒着法のデメリット」は、以下の通りです。

自然癒着法のデメリット
  • ダウンタイムや副作用がある
  • 目元の状態により不向きがある
  • 効果が安定するまでに時間がかかる

施術を検討されている方は、メリットだけでなくデメリットも理解した上で、納得のいく判断をすることが大切です。

以下でそれぞれのデメリットについて詳しく解説していきます。

片岡院長

自然癒着法とあわせて埋没法についてもチェックしておきましょう。

あわせて読みたい

ダウンタイムや副作用がある

自然癒着法は切開するわけではないため期間が長いわけではないですが、ダウンタイムが発生します。

ダウンタイムとしてよくある症状を下のボックスにまとめました。

ダウンタイム中の症状
  • 痛み
  • 赤み
  • 腫れ
  • むくみ
  • 内出血
  • ひきつれ感

以上のような症状に加え、施術後はまぶたが腫れるため、二重幅が不自然になるといったことも挙げられます。

片岡院長

ダウンタイムや副作用について気になる方は、カウンセリングを受けに来てみましょう。

ご予約・お問い合わせ

\30秒で簡単予約!/

まずはお気軽にご相談ください。

目元の状態により不向きがある

「自然癒着法」は万能ではなく、目元の状態によっては適応が難しい場合もあります。

たとえば以下のような方は、施術が難しい可能性があります。

自然癒着法が難しい方

・眼瞼下垂の症状がある
・まぶたの脂肪やたるみが多い
・まぶたのボリュームが大きい

特に、まぶたが厚くボリュームがある方がくっきりとした二重をご希望される場合は、「全切開法」の方が適していることもあります。

そのため、まずは専門の医師による診察で、ご自身に合った方法を確認することが重要です。

片岡院長

カウンセリングでは、医師がまぶたの状態を丁寧に診察したうえで「自然癒着法」が適しているかを判断いたします。

ご予約・お問い合わせ

\30秒で簡単予約!/

まずはお気軽にご相談ください。

効果が安定するまでに時間がかかる

自然癒着法は、糸を使ってまぶたの組織同士を自然に癒着させて二重を形成する方法です。

そのため、施術直後は腫れやむくみの影響で、完成した二重ラインの形が一時的に不安定に見えることがあります。

癒着が落ち着き、理想的なラインが安定するまでには、数週間から1ヶ月程度かかることもあります。

経過観察の中で変化を感じる方もいるため、焦らずゆっくりと様子を見ることが大切です。

自然癒着法のリスク

自然癒着法のリスク

本章で解説する「自然癒着法のリスク」は、以下の通りです。

自然癒着法のリスク
  • 糸に拒絶反応を起こす可能性がある
  • 希望通りの二重にならないことがある
  • 二重のラインがもとに戻る可能性がある

二重整形には複数の施術方法があり、それぞれに特徴や向き・不向きがあります。

ご自身のまぶたの状態や理想の仕上がりに合わせて最適な方法を選べるように、最後までチェックしてみましょう。

糸に拒絶反応を起こす可能性がある

自然癒着法では、まぶたの組織を癒着させるために医療用の糸を使用します。

ただし、まれに体質によってその糸に対して拒絶反応を示すケースがあります。

以下に、拒絶反応が起きた際に見られる主な症状をまとめました。

拒絶反応の例
  • 腫れ
  • 痛み
  • 赤み
  • 炎症

アレルギーや過去の施術歴に不安がある方は、事前に医師に相談し、リスクや代替方法についてしっかりと説明を受けることが大切です。

希望通りの二重にならないことがある

自然癒着法ではまぶたの厚みや筋肉のつき方など個人差によって、希望通りの二重にならないことがあります

特に、以下のようなケースでは理想の二重ラインが出にくい可能性があります。

二重のラインが出にくいケース

・広めの二重ラインを希望している
・まぶたに厚みや脂肪が多い
・筋肉が発達している

仕上がりに納得できるようにするためには、カウンセリング時に医師とイメージをすり合わせることが重要です。

まぶたの状態に適した術式やデザインを提案してもらいましょう。

片岡院長

気になる方は一度カウンセリングを受けてみましょう。

ご予約・お問い合わせ

\30秒で簡単予約!/

まずはお気軽にご相談ください。

二重のラインがもとに戻る可能性がある

自然癒着法では、次のような理由により、時間の経過とともに二重のラインが薄れたり、元に戻ってしまうことがあります。

二重ラインが元に戻るケース

・加齢によるまぶたの皮膚のたるみ
・目を擦るなどの目元への刺激
・癒着が緩みやすい体質

特に、まぶたが厚い方や皮膚が伸びやすい方は後戻りしやすい傾向があります。

カウンセリング時に「持続性」や「他の施術方法との違い」についてもよく確認しておくと良いでしょう。

片岡院長

気になることがあるという方はお気軽にご相談ください。

ご予約・お問い合わせ

\30秒で簡単予約!/

まずはお気軽にご相談ください。

自然癒着法のデメリットを
回避する方法

自然癒着法のデメリットを回避する方法

前の章では自然癒着法のデメリットを紹介しましたが、本章ではそれらのデメリットを回避する方法について解説していきます。

紹介する「自然癒着法のデメリット回避方法」は、以下の通りです。

デメリットを回避する方法
  • 術後のアフターケアを徹底する
  • 自然癒着法の経験が豊富な医師に依頼する
  • 術前のカウンセリングを通して仕上がりのイメージを明確にする

この後紹介する方法はご自身で気をつけることができるため、ぜひ参考にしてみましょう。

術後のアフターケアを徹底する

自然癒着法の施術後は、適切なアフターケアを行うことで、理想に近い仕上がりを目指しやすくなります。

以下に、術後に控えるべき行動をまとめました。

術後のアフターケアの例
  • 施術当日の洗顔・長時間の入浴
  • 強く擦ったり、うつ伏せで寝る
  • コンタクトレンズの使用
  • 無理な運動・飲酒
  • アイメイク

以上で紹介したアフターケアに関してはご自身で意識すればできることであるので、チェックしておきましょう。

自然癒着法の経験が豊富な医師に依頼する

自然癒着法は、高度な技術と豊富な経験が必要な施術です。

まぶたの厚みや筋肉の動きなど、個人差を正確に見極める力が問われます。

自然癒着法の医師の見極めには、以下のようなポイントをチェックしてみてください。

経験豊富な医師を選ぶポイント
  • カウンセリングでの説明の丁寧さ
  • 過去の症例写真
  • 医師の実績

以上のポイントを意識して信頼できるクリニックを選ぶことが、失敗を防ぐ大きなポイントになります。

術前のカウンセリングを通して仕上がりのイメージを明確にする

施術前にカウンセリングを通して「仕上がりのイメージを明確にすること」は、理想の二重の形を目指すうえで重要です。

以下のような点を事前に整理しておくと、カウンセリングがスムーズに進めやすくなるでしょう。

イメージしておくべき点

・希望する二重幅
・希望する二重ラインの形
・現状のまぶたの状態やお悩み

これらのポイントを医師とすり合わせることで、施術後に「イメージと違った」というギャップを防ぐことにつながります。

シミュレーションなども活用しながら、納得のいくデザインを医師と一緒に決めていきましょう。

片岡院長

カウンセリングでお気軽にお問い合わせください。

ご予約・お問い合わせ

\30秒で簡単予約!/

まずはお気軽にご相談ください。

自然癒着法なら
L’amour clinic Tokyoまで!

自然癒着法ならL’amour clinic Tokyoまで!

ラムールクリニックでは、自然癒着法を使用した二重整形を実施しています。

詳細に関しては、以下で紹介していきますので、気になる方はぜひご覧ください。

L’amour Clinicの特徴
  • 自然癒着法(ループ式)を採用
  • 目元施術の経験豊富な医師が担当
  • 局所麻酔の場合は施術代に含まれる
  • 局所麻酔や静脈麻酔など複数の麻酔をご用意
  • オーダーメイドで最適な二重ラインをご提案

ラムール式「自然癒着法」は、美しさ・安全性・取れにくさにこだわった埋没法です。

ループ式かつ4点留め・6点留めを採用しているため、より定着しやすい施術となっています。

カウンセリングも当院の医師が対応しますので、ご不安な点はカウンセリングにてお気軽にご相談ください。

片岡院長

ラムールの自然癒着法の詳細は、以下のバナーからご確認いただけます。

ラムールの埋没法とは?

自然癒着法のデメリットに関する
Q&A

自然癒着法のデメリットに関するQ&A

自然癒着法のデメリットに関してよくある質問は、以下の通りです。

よくある質問
  • 自然癒着法は何年持ちますか?
  • 自然癒着法の相場はいくらですか?
  • 自然癒着法に向かない人はどんな人ですか?

自然癒着法の施術を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。

自然癒着は何年持ちますか?

自然癒着法による二重まぶたの持続期間は、各々異なっています。

癒着の程度や個人の体質、生活習慣によって異なり、なかには10年以上持続するケースもあるでしょう。

ただし、以下のような特徴がある方はラインが取れやすい傾向があります。

ラインが取れやすい人の特徴
  • まぶたに脂肪が多い方
  • まばたきの癖が強い方
  • まぶたの皮膚が厚くて硬い方

持続期間は個人差があり、まぶたの厚み・脂肪量・生活習慣・加齢による皮膚のたるみなどの影響で、数年でラインが薄くなることもあります

二重のラインを長持ちさせるためには、術後のアフターケアを丁寧に行い、信頼できるクリニックでの施術を受けることが大切です。

自然癒着法の相場はいくらですか?

自然癒着法による二重整形の相場は、20〜30万円程度(2025年7月当院調べ)です。

クリニックや施術内容によって異なりますが、価格には以下のような要素が影響します。

価格に影響する要因
  • クリニックの立地やブランド力
  • アフターケアや保証の有無
  • 医師の経験や実績
  • 施術内容

ただし、ラムールクリニックではモニター価格でのご案内もしていますので、ぜひチェックしてみましょう。

片岡院長

当院の自然癒着法のモニターの詳細は、以下のバナーからご確認いただけます。

モニターの詳細をチェック!

自然癒着法に向かない人はどんな人ですか?

「自然癒着法が向かない人の特徴」は、主に以下の通りです

向かない人の特徴理由・注意点
まぶたに脂肪が多く厚みのある方糸で作ったラインが癒着しにくく、
取れやすい可能性がある
まぶたの皮膚が厚くて硬い方皮膚の柔軟性がなく、
ラインの定着が不安定になりやすい
強い一重や奥二重でくっきり二重を希望する方希望するラインによっては
切開法のほうが適している場合がある
過去に埋没法を何度も受けたことがある方組織が硬くなっているため、
糸がかかりにくく癒着が安定しづらいことがある

二重整形の種類は自然癒着法だけではありません。

医師とのカウンセリングを通して、最適な二重整形の方法を選択するようにしましょう

自然癒着法と埋没法ではどちらが良いですか?

自然癒着法と従来の埋没法は、いずれもメスを使わずに二重を形成できる施術です。

それぞれにメリット・デメリットがあるため、「どちらが良いか」はまぶたの状態や理想とする仕上がりによって異なります

「自然癒着法と埋没法の違い」については、以下の表でまとめました。

項目自然癒着法従来の埋没法
特徴糸でまぶたの内部を癒着させて
二重を形成
糸で皮膚と瞼板を留めて二重を形成
ラインの取れにくさ比較的取れにくく、安定しやすい糸が緩むとラインが取れる
可能性がある
ダウンタイムやや長め(腫れやむくみが出やすい)比較的短め
仕上がりの自然さ自然でまぶたへの負担が少ないナチュラルだが、癒着法よりやや浅い仕上がりも

最終的には、まぶたの厚み・脂肪量・目の開き具合・仕上がりの希望などをふまえて、医師とよく相談しながら術式を選ぶのが最適です。

片岡院長

どちらがご自身に向いているか迷っている方は、カウンセリングでお気軽にご相談ください。

ご予約・お問い合わせ

\30秒で簡単予約!/

まずはお気軽にご相談ください。

【まとめ】自然癒着法のデメリット

【まとめ】自然癒着法のデメリット

今回は、二重整形の「埋没法」と「自然癒着法」の違いやデメリットについて解説してきました。

二重整形の自然癒着法には、以下のようなデメリットがあります。

自然癒着法のデメリット
  • ダウンタイムや副作用がある
  • 目元の状態により不向きがある
  • 効果が安定するまでに時間がかかる

これらのデメリットをあらかじめ把握し、信頼できるクリニックや経験豊富な医師を選ぶことが、自然癒着法の施術を受けるうえでのポイントです。

自然癒着法に少しでも興味がある方は、ぜひ一度L’amour clinic Tokyoにてカウンセリングをご検討ください。

あなたに合った二重を、一緒に見つけていきましょう。

片岡院長

ラムールクリニックでは、患者様の目元の状態に合わせたデザインをご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。

モニター募集のお知らせ!
二重埋没 施術バナー
二重埋没 施術バナー

L’amour clinic Tokyoでは、自然癒着法のモニター様を募集しております!

患者様のまぶたの状態やお悩みに合わせて、オーダーメイドで理想の二重ラインをご提案いたします

料金設定や医師の紹介は、以下のページからご確認ください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次