脂肪吸引の跡はバレる?|傷跡を早期に治す方法・残りにくい脂肪吸引注射も紹介

脂肪吸引注射の傷跡はバレる?|傷跡の目立ちにくい脂肪吸引注射を紹介

体内の脂肪を直接取り除くことから、身体の痩身効果を期待できる「脂肪吸引」。

しかし脂肪吸引を受けるにあたっては、「傷跡が残ってしまうのではないか」と不安に感じる方も多くいらっしゃいます。

そこで今回の記事では、脂肪吸引の傷跡をできるだけ早く治す方法、傷跡の残りにくく目立ちにくい「脂肪吸引注射」などについて解説します。

脂肪吸引の傷跡について気になっている方は、ぜひ最後までご覧ください。

この記事の執筆者

片岡 紘士
片岡 紘士(kataoka hiroshi)

L’amour clinic Tokyoの院長として、お客様の笑顔のために最高の施術を提供しています。

当院では、その場限りではなく、人生に寄り添い、皆様から愛されるクリニックを目指しております。

経歴
  • 昭和大学
  • 昭和大学江東豊洲病院
  • 昭和大学藤が丘病院
  • 某美容クリニック
  • L’amour clinic Tokyo

この記事の執筆者

片岡 紘士
片岡 紘士(kataoka hiroshi)

L’amour clinic Tokyoの院長として、お客様の笑顔のために
最高の施術を提供しています。

当院では、その場限りではなく人生に寄り添って、
皆様から愛されるクリニックを目指しております。

経歴
  • 昭和大学
  • 昭和大学江東豊洲病院
  • 昭和大学藤が丘病院
  • 某美容クリニック
  • L’amour clinic Tokyo
目次

脂肪吸引の傷跡はバレる?

脂肪吸引注射の傷跡はバレる?

脂肪吸引は、メスを使用して皮膚を切開した後に脂肪を吸い出す施術であるため、少なからずダウンタイムや傷跡が残るデメリットが伴います

脂肪吸引の代表的なダウンタイムとしては、下記が挙げられます。

脂肪吸引のダウンタイムの症状
  • 痛み
  • 腫れ
  • 内出血
  • むくみ
  • 拘縮(こうしゅく)

痛みと腫れは施術から1週間程度、内出血とむくみは施術から2週間程度で落ち着く傾向にあります。

また、拘縮(こうしゅく)は、脂肪吸引でできたスペースを埋めようと皮膚が定着を始める期間(施術3週間程度)から発症傾向にある症状で、皮膚が一時的に凸凹したり、硬くなったりする症状が現れます。

上記のようなダウンタイムを乗り越えて理想のボディラインを手に入れたのなら、「できることなら傷の跡も目立たせたくない」とお考えになるはずです。

脂肪吸引で全く傷跡の残らない状態を作るのは難しいですが、傷跡をできるだけ早く目立たなくする方法や傷跡がバレないようにする方法を理解しておくことで、施術を受ける際や受けた後の不安を軽減できるでしょう。

脂肪吸引の施術を受けるときのポイントを一つずつ紹介していくので、ぜひご覧ください。

脂肪吸引の傷跡を
できるだけ早く治す方法

脂肪吸引の傷跡をできるだけ早く治す方法

脂肪吸引の傷跡をできるだけ早く治す方法としては、以下が挙げられます。

脂肪吸引の傷跡をできるだけ早く治す方法
  • 患部の摩擦をできるだけ減らす
  • バランスの良い食生活を心がける
  • アルコールの摂取を控える

ここでは、上記の理由それぞれについて解説します。

患部の摩擦をできるだけ減らす

脂肪吸引の跡をできるだけ早く目立たなくするには、患部に対する摩擦や刺激をできるだけ減らすことが大切だと言えます。

傷口を刺激すると、盛り上がったり色素沈着が起きたりして跡になりやすいためです。

施術後の患部は、痛みやかゆみなどの症状が現れることがありますが、そこで触って刺激してしまうと跡が残る原因となってしまうため充分に注意しましょう。

バランスの良い食生活を心がける

バランスの良い食生活の心がけるのは、美容医療全般の施術後において大切です。

美容医療では一時的に肌にダメージがかかり、そこからの回復力が必要であるからです。

バランスの良い食生活を送ることで、「傷口が早期に・綺麗に治る」「腫れが引きやすくなる」などと、様々な好影響を期待できます。

栄養素は「とにかく亜鉛を!」「タンパク質が重要!」と1つだけを重点的に摂れば良い訳ではなく、他の栄養素もバランス良く摂取することが重要です。

もちろん医師はダウンタイムが短く・軽く済むように工夫しますが、施術を受けたご自身としても、バランスの良い食生活によって「傷跡が残りにくい身体」を目指していただくことも重要でしょう。

アルコールの摂取を控える

脂肪吸引による跡を、できるだけ早期に治すためには、アルコールの摂取を控えることも重要です。

飲酒をすると血流が過剰になり、水分代謝が悪くなって身体が水分を溜め込みやすくなります。結果としてむくみやすくなる可能性があります。

また、血流が過剰になると出血しやすくなって傷が治りにくくなることも考えられることから、ダウンタイム中は避けるようにしましょう。

特に施術後1週間程度は、飲酒を控えることが大切です。

傷跡が目立ちにくい
「脂肪吸引注射」

傷跡が目立ちにくい「脂肪吸引注射」

脂肪吸引注射は、脂肪吸引と名前は似ていますが施術方法自体が全く異なります

脂肪吸引注射について、以下の観点から解説します。

脂肪吸引注射とは
  • 特徴
  • メリット
  • デメリット
  • おすすめする人の特徴

それぞれについて確認していきましょう。

特徴

脂肪吸引注射は、細い注射器を使用して皮下脂肪を吸い出す施術です。脂肪吸引との違いとして「メスで皮膚を切開しない」ことが挙げられます。

また、吸引する部位が小さく設定されていることが多く、一度の施術で吸引する脂肪量は脂肪吸引ほど多くないため、ダウンタイムの症状や期間も軽度な傾向にあります。

脂肪吸引注射と脂肪吸引を比較したときのメリット・デメリットは下記の項目でまとめましたので、ぜひご参考ください。

メリット

脂肪吸引注射の大きなメリットは、切開の必要がないことです。脂肪の抽出に切開が必要がないため、傷跡が目立つ可能性も少なくなります。また、皮膚をメスで傷つけないため、ダウンタイムが短いこともメリットと言えるでしょう。

注射器で施術を行うことから細かな部位にも対応しており、一度の施術時間も短いことも特徴として挙げられます。

デメリット

脂肪吸引注射は細い注射器で施術を行うため、1回で施術できる範囲が限られます。それにより、広範囲の脂肪を除去したい方は複数回通う必要があり、その分の費用がかさんでしまう恐れがあるでしょう。

また、脂肪層の深い部位にはアプローチできないため、痩せたい部位の脂肪を全て無くしたいと考えている方にとっても不向きな施術です。

おすすめする人の特徴

脂肪吸引注射は、脂肪吸引よりも傷跡が目立ちにくいことのほかに、上記で説明したようなメリット・デメリットがあります。

これらの特徴から、脂肪吸引注射の施術をおすすめできるのは、以下のような人でしょう。

脂肪吸引注射をおすすめする人
  • ダウンタイムを取るのが難しい方
  • いきなり脂肪吸引をするのが怖い方

脂肪吸引注射では、脂肪吸引のように施術後の圧迫固定の必要もないため、傷跡からだけでなく施術バレ自体もしにくい傾向にあります。

また、仕事を長期間休む必要が少なく、傷口を避ければ施術後当日からメイクも可能ですので、傷の跡が目立ちにくく手軽に施術に臨むことを期待できるでしょう。

脂肪吸引注射の傷跡バレしない
クリニックの選び方

脂肪吸引注射の傷跡バレしないクリニックの選び方

上記で説明した傷跡が残りにくい傾向にある脂肪吸引注射ですが、さらに傷跡バレを防ぐにはクリニックの選択も重視しましょう。

脂肪吸引注射の傷跡バレしないクリニックの選び方としては、以下が挙げられます。

脂肪吸引注射の傷跡バレしないクリニックの選び方
  • 施術経験の豊富な医師が担当してくれるか確認する
  • 施術方法や施術器具を確認する
  • クリニックのスタッフに施術経験者がいるかチェックする

ここでは、上記の理由それぞれについて解説します。

施術経験の豊富な医師が担当してくれるか
確認する

脂肪吸引注射の施術の跡を、できるだけ早く目立たなくするためには、施術経験が豊富な医師に担当してもらうことが非常に大切です。

傷跡が目立たない位置からの脂肪吸引注射は難度が高く、高い技術と豊富な施術経験を持った医師に依頼することが重要だと言えます。

施術方法や施術器具を確認する

施術方法や施術器具を確認することも大切です。傷跡が残らないようにするには、以下のような工夫が考えられます。

脂肪吸引の傷跡を残りにくくするためのポイント
  • 傷跡が目立ちにくいところに針を入れる
  • 注射器を入れる箇所をできるだけ少なくする
  • 細いカニューレを使用する
  • 傷口や皮膚のやけどを防ぐ、保護機器を使用する

カウンセリングの際に、医師としっかり話すことが大切です。

クリニックのスタッフに施術経験者がいるか
チェックする

クリニックのスタッフに施術経験者がいるか否かも重要なポイントです。

身体に機器を入れて脂肪を除去する脂肪吸引注射を、気軽に施術を受けるのはためらわれると思います。

吸引する脂肪の量によっては、度の施術で終わらず複数回に分ける必要があり、クリニック全体の信頼度は非常に大切なポイントだと言えます。

医師だけでなくスタッフにも経験があるクリニックであれば、安心して施術を任せることができるでしょう。

脂肪吸引注射の施術事例

脂肪吸引注射の施術事例

ラムールクリニックの脂肪吸引注射の施術事例を紹介します。

実際に当院で施術を受けた方の症例写真を掲載しますので、脂肪吸引注射の施術をご検討の方はぜひご参考ください。

脂肪吸引注射

脂肪吸引注射の症例①

「カニューレ」と呼ばれる細い注射器で体内の脂肪細胞を吸引して、直接的に脂肪量を減らす施術です。

ダウンタイム筋肉痛のような痛み、内出血、むくみ
持続期間3〜6か月
価格55,000円 / 1部位
脂肪吸引注射

脂肪吸引注射の症例②

「カニューレ」と呼ばれる細い注射器で体内の脂肪細胞を吸引して、直接的に脂肪量を減らす施術です。

ダウンタイム筋肉痛のような痛み、内出血、むくみ
持続期間3〜6か月
価格55,000円 / 1部位

脂肪吸引注射の症例③

「カニューレ」と呼ばれる細い注射器で体内の脂肪細胞を吸引して、直接的に脂肪量を減らす施術です。

ダウンタイム筋肉痛のような痛み、内出血、むくみ
持続期間3〜6か月
価格55,000円 / 1部位

他の患者様の症例写真は、当院の脂肪吸引注射の詳細ページで随時公開していますので併せてご覧ください。

ご予約・お問い合わせ

お電話でお問い合わせ (営業時間 / 10:00~21:00)
ご質問はお問い合わせフォームより順次返信させていただきます。

ご予約・お問い合わせ

お電話でお問い合わせ 
(営業時間 / 10:00~21:00)
ご質問はお問い合わせフォームより
順次返信させていただきます。

脂肪吸引の傷跡が気になる方から
よくある質問

脂肪吸引の傷跡が気になる方からよくある質問

脂肪吸引の傷跡を気にされている方から、以下の質問を良くいただきます。

脂肪吸引の傷跡が気になる方からよくある質問
  • 脂肪吸引の傷跡に色素沈着はできますか?
  • 脂肪吸引注射の跡はどのくらいで治りますか?
  • 脂肪吸引注射の傷跡が赤く盛り上がるのはなぜですか?

ここでは、上記の質問それぞれ回答していきます。

脂肪吸引の傷跡に色素沈着はできますか?

脂肪吸引においては、施術によってできた傷口が治っていく段階で色素沈着が起きる可能性があるので注意が必要です。

通常は時間の経過とともに傷跡は薄くなっていきますが、色素沈着が起きると跡が少しずつ濃くなっていってしまいます。色素沈着が起きても、通常は時間の経過とともに肌に馴染んでいく傾向にあります。

しかし傷口を触ったりかいたりしていると色素沈着が残る恐れがあることから、かゆみが出ても、なるべく触らないようにしましょう。

脂肪吸引注射の跡はどのくらいで治りますか?

脂肪吸引注射による傷跡は、一般的には術後1ヶ月程度より徐々に薄くなっていき、2~3ヶ月程度経つことで目立たなくなっていっていきます。

そのため施術部位を露出する予定がある場合は、少なくとも1か月前、できれば3ヶ月前には施術を完了させておくことが望ましいでしょう。

片岡院長

術後の経過についてはどうしても個人差がありますので、上記を目安として具体的には医師に確認していただくことが大切です。

脂肪吸引注射の傷跡が赤く盛り上がるのは
なぜですか?

脂肪吸引注射の施術跡が赤く盛り上がるのは、皮膚の炎症が原因だと考えられます。傷跡がなかなか治らなかったり、悪化してしまったりすることで、赤く盛り上がる可能性があるでしょう。

体質によって、傷口が盛り上がりやすい方もいらっしゃいます。

盛り上がりを早期に治すためには、患部を清潔に保ったり食生活を見直したりすることが大切です。

なお、実際の症状や対応については状況に合わせて判断すべきですので、施術を受けたクリニックで医師に相談しましょう。

【まとめ】
脂肪吸引の傷跡はバレる?

【まとめ】脂肪吸引の傷跡はバレる?

今回は、脂肪吸引による傷跡について、残さないためのポイントや早期に目立ちにくくする方法などを解説しました。

脂肪吸引は、メスを使用して皮膚を切開した後に脂肪を吸い出す施術であるため、少なからずダウンタイムや傷跡が残るデメリットが伴います

脂肪吸引による傷跡を残さずにできるだけ早期に治すためには、傷跡部分に刺激を与えないことや、正しい食事・生活の習慣を行うことが重要です。

また、脂肪吸引のダウンタイムや傷跡が気になる方は、本記事で解説した「脂肪吸引注射」の施術を検討するのも一つの手でしょう。

当院の脂肪吸引注射の詳細ページでは、脂肪吸引注射の施術に関してさらに詳しく解説していますので、併せてご確認ください。

片岡院長

ラムールクリニックで施術をご希望の方は、渋谷のラムールクリニックのLINE公式アカウントからお気軽にカウンセリングをご予約ください。

ご予約・お問い合わせ

お電話でお問い合わせ (営業時間 / 10:00~21:00)
ご質問はお問い合わせフォームより順次返信させていただきます。

ご予約・お問い合わせ

お電話でお問い合わせ 
(営業時間 / 10:00~21:00)
ご質問はお問い合わせフォームより
順次返信させていただきます。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次