目頭切開はやめた方がいい?失敗して後悔する事例を紹介!

目頭切開 やめた方がいい

目元の蒙古襞(もうこひだ)を除去して二重をつくる「目頭切開」。

「あまり効果がないからやめた方が良い」「施術に失敗した」との口コミをインターネットで見かけて、不安に思う方も多いかと思います。

そこで本記事では、目頭切開はやめた方が良いと言われる理由や対処方法などを解説します。

モニター募集のお知らせ!
目頭切開 施術バナー
目頭切開 施術バナー

L’amour clinic Tokyoでは、目頭切開のモニター様を募集しております!

患者様のまぶたの状態やお悩みに合わせて、オーダーメイドで理想の二重ラインをご提案いたします

料金設定や医師の紹介は、以下のページからご確認ください。

この記事の執筆者

片岡 紘士
片岡 紘士(kataoka hiroshi)

L’amour clinic Tokyoの院長として、お客様の笑顔のために最高の施術を提供しています。

当院では、その場限りではなく、人生に寄り添い、皆様から愛されるクリニックを目指しております。

経歴
  • 昭和大学
  • 昭和大学江東豊洲病院
  • 昭和大学藤が丘病院
  • 某美容クリニック
  • L’amour clinic Tokyo

この記事の執筆者

片岡 紘士
片岡 紘士(kataoka hiroshi)

L’amour clinic Tokyoの院長として、お客様の笑顔のために
最高の施術を提供しています。

当院では、その場限りではなく人生に寄り添って、
皆様から愛されるクリニックを目指しております。

経歴
  • 昭和大学
  • 昭和大学江東豊洲病院
  • 昭和大学藤が丘病院
  • 某美容クリニック
  • L’amour clinic Tokyo
目次

目頭切開を
やめた方がいい人の特徴

目頭切開をやめた方が良い人の特徴

目頭切開をやめた方がいい人の特徴は、以下のとおりです。

やめた方がいい人の特徴
  • 蒙古襞が少ない
  • 目と目の距離が近い
  • 体質的に傷跡が残りやすい

この特徴を知らずに施術を受けた場合、施術を後悔するかもしれません。

目頭切開の施術を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。

蒙古襞が少ない

蒙古襞が少ない方は、目頭切開は適していない傾向があります。

目頭切開は目元の蒙古襞を除去して目を大きく見せる施術ですので、蒙古襞が少ない人は効果を感じない可能性があるでしょう。

また、蒙古襞が少ない人が目頭切開をした場合には、涙丘(目頭の内側にあるピンク色の粘膜)が過剰に見えて不自然な仕上がりになる可能性もあります。

このような理由から、蒙古襞が少ない人は目頭切開以外の施術を検討した方が良いでしょう。

片岡院長

目頭切開以外に二重を形成する施術として、埋没法や自然癒着法などがあります。医師と相談のうえ、ご自身に適した施術を検討してください。

目と目の距離が近い

目と目の距離が近い方が目頭切開をすることで、さらに目と目の距離が近くなって不自然な仕上がりになる恐れがあります。

目元は顔の中でも目立つ部分ですので、目元のバランスが崩れることで顔全体のバランスも崩しかねません

目と目の距離が近い人が目頭切開を行う際には、顔のバランスが崩れるリスクも考慮しましょう。

体質的に傷跡が残りやすい

傷跡が残りやすい体質の方も、目頭切開に不向きです。

目頭切開はメスを使用する施術ですので、メスによる傷跡が残ってしまう恐れがあります。

目頭切開の施術方法はいくつかありますが、どの方法でもメスを使用します

そのため、傷跡が残りやすい体質の方が施術する際には注意が必要です。

片岡院長

一般的には目頭切開後2週間〜1ヶ月程度で傷は薄くなっていきますが、医師の技術によっては傷跡が残る可能性がありますので、クリニック選びは慎重に行いましょう。

【失敗事例】

目頭切開をやめた方がいい理由

【失敗事例】目頭切開をやめた方が良いと言われる理由

目頭切開をやめた方が良いと言われる失敗事例には、以下のようなケースがあります。

やめた方がいいと言われる理由
  • 傷跡が残る
  • 効果を感じられない
  • 左右で仕上がりが違う
  • 目の距離が近くなりすぎる

このような失敗実例を知っておくことは、納得して施術を受けるためにも大切です

目頭切開の施術を検討されている人は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

傷跡が残る

最初に紹介する失敗事例は、目頭切開で傷跡が残ったケースです。

一般的には2週間〜1ヶ月程度で傷跡は薄くなる傾向がありますが、人によってはそれ以上の期間傷跡が残る恐れもあります。

目立ちやすい目元の傷跡は、目頭切開で後悔する原因となるため注意が必要です

もし施術を受ける際には、傷跡が残らないように施術後のケアを徹底するようにしましょう。

片岡院長

当院L’amour clinic Tokyoでは、施術後のアフターケアを入念に指導します。

効果を感じられない

せっかく施術を受けたのに、効果が感じられず後悔する人もいるようです。

目頭切開で効果が感じられない人には、以下のような特徴があります。

効果を感じない人の特徴
  • 蒙古襞が少ない
  • 目と目の距離が近い
  • メスで切る範囲が狭い
  • 理想とのギャップが大きい

これらの理由は、事前に医師とコミュニケーションが取れていれば回避できることです。

片岡院長

医師との事前カウンセリングは徹底して行いましょう。

左右で仕上がりが違う

左右の仕上がりの違いも、目頭切開の失敗例として挙げられます。

左右差が生じる主な理由は、以下のとおりです。

目頭切開で左右差が生じる理由
  • 蒙古襞の量
  • 医師の技術不足
  • 元々の目の大きさ

人の顔にはもともと左右差がありますが、目頭切開によってより際立つ結果になるリスクがあります。

施術を受ける前に目頭切開のリスクについて十分に把握しておきましょう

目の距離が近くなりすぎる

最後に紹介する失敗事例は、目の距離が近くなりすぎることです。

目頭切開は目の内側にある蒙古襞を除去して目を大きく見せる施術であるため、切りすぎると目と目が近づいて見えてしまいます

顔全体のバランスが悪くなり後悔しないためにも、施術は安易に実施せず、効果が出るのか医師と慎重に相談しましょう。

片岡院長

一度除去した蒙古襞を元に戻すのは非常に難易度の高い手術です。

目頭切開を
納得して受けるポイント

目頭切開を納得して受けるポイント

目頭切開を納得して受けるために押さえておきたいポイントは、以下のとおりです。

目頭切開を納得して受けるポイント
  • 事前に目頭切開の効果を把握しておく
  • 施術前のカウンセリングを徹底する
  • 施術後のアフターケアを確認する

これらのポイントは、施術で後悔しないためにも重要なことです。

目頭切開を検討している人は、ぜひチェックしてみてください。

事前に目頭切開の効果を把握しておく

事前に目頭切開の効果を把握しておくことは、仕上がりに満足できる施術を受けるうえで重要です。

効果を知らずに施術を受けると、思っていた仕上がりとのギャップで後悔する可能性があるでしょう。

目頭切開で期待できる効果は、以下のとおりです。

目頭切開の効果
  • 二重の幅を広くする
  • 目元をスッキリ見せる
  • 自然な形で二重を形成する
  • 目と目の距離を近づけて離れ目を解消する

逆に言えば、これ以上の効果を出すことは難しいため、事前に目頭切開の効果を把握して後悔しないようにしましょう

片岡院長

目頭切開の詳細は、以下のリンクをご参照ください。

施術前のカウンセリングを徹底する

目頭切開の施術に納得するためにも、施術前のカウンセリングは徹底しましょう。

カウンセリングを実施することで、自分に目頭切開に適しているかどうか判断してもらえるでしょう。

目頭切開に適していない人が施術を受けても、目頭切開の効果を感じられない可能性があります

片岡院長

施術前のカウンセリングで医師とコミュニケーションを取り、効果が出るか判断してもらいましょう。

施術後のアフターケアを確認する

目頭切開の施術で効果に納得するためには、施術後のアフターケアの確認も大切です。

目頭切開のダウンタイム中施術部位に刺激を与えると、形が崩れるなど失敗の原因となります。

そのため、アフターケアを徹底して回復に努めれば、きれいな形を維持できる可能性が高まるでしょう。

目頭切開後の形を維持して失敗を防ぐためにも、入念なアフターケアが大切です。

片岡院長

当院L’amour clinic Tokyoでは、アフターケアの指導も徹底しています。

目頭切開に関してよくある質問

目頭切開をやめた方が良い事例に関するQ&A

目頭切開をやめた方が良い事例に関してよく寄せられる質問は、以下のとおりです。

よくある質問
  • 目頭切開の副作用やリスクは?
  • 目頭切開の平均費用はいくらですか?
  • 目頭切開で蒙古襞は無くなりますか?

これらは目頭切開を受けるうえで知っておくべき知識に関する質問です。

施術を検討している人にとって有用な質問ばかりなので、最後までチェックしてみてください。

目頭切開の副作用やリスクは?

目頭切開の服作用には、以下に挙げるダウンタイム症状があります。

目頭切開の服作用
  • 傷跡の痛み
  • 腫れや内出血
  • 縫合部分の違和感

加えて、目頭切開には以下に挙げるようなリスクもあります。

目頭切開のリスク
  • 感染症
  • 傷跡が残る
  • 顔のバランスが崩れる

これらの服作用・リスクを軽減するためには、腕の良い医師による施術やアフターケアの徹底が大切です。

片岡院長

詳しくは「目頭切開を納得して受けるポイント」をご覧ください。

目頭切開の平均費用はいくらですか?

2025年4月時点での目頭切開の平均費用は、180,000〜300,000円程度です。

金額の幅がありますが、これは施術の方法によって異なるためです。

また、目頭切開に加えて二重形成の埋没法などを併用すると、さらに金額が高くなる傾向がありますので、注意してください。

片岡院長

当院の目頭切開の料金は、以下のページでご確認いただけます。

目頭切開で蒙古襞は無くなりますか?

目元の蒙古襞を切開して目を大きく見せる施術であるため、目頭切開をすると蒙古襞はなくなります

蒙古襞が発達しやすい人の目には、以下の特徴があります。

蒙古襞が強い人の特徴
  • 素朴
  • 丸く子供っぽい印象
  • 目の距離が離れて見える

蒙古襞があると上記のような印象を与えるため、目頭切開によってシャープで大人らしい印象にすることが期待できるでしょう。

片岡院長

目頭切開に適しているかどうかには個人差がありますので、詳しくは医師にご相談ください。

ご予約・お問い合わせ

\30秒で簡単予約!/

まずはお気軽にご相談ください。

【まとめ】

目頭切開はやめた方がいい?

【まとめ】目頭切開をやめた方が良い人の特徴

目頭切開は本当にやめた方がいいのかについて解説しました。

ポイントは、以下のとおりです。

目頭切開はやめた方がいい?
  • 蒙古襞が少ない人・目の距離が近い人は適さない
  • 適さない人が施術を行なって後悔した事例もある
  • 医師と相談して「効果があるのか」を慎重に検討しなければならない

目頭切開は、だれに対しても効果がある魔法の施術ではなく、適していない人もいる施術です。

目頭切開に興味がある人は、まず医師に相談して「ご自身に効果が出るのか」を判断してもらいましょう。

片岡院長

当院では、施術前カウンセリングで納得いただけるように施術の説明をしますので、目頭切開に興味がある人はお気軽にご相談ください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次