鼻の横にほうれい線ができる原因は?たるみやくぼみの改善方法

鼻の横 ほうれい線

鼻の横から下にスッと1本シワが入るほうれい線

シワに良いとされる化粧品やマッサージなどで、毎日ケアしている方も多いのではないでしょうか?

今回は、鼻の横にできたほうれい線の原因を知りながら、美容医療で鼻の横のほうれい線を消せる治療方法をご紹介します

片岡院長

ラムールクリニックでご提供している「ほうれい線を目立たなくする施術」についても詳しく解説しますので、ほうれい線でお悩みの方はぜひ最後までご覧ください。

ほうれい線に特化した「ほうれい線撃退」!!
ほうれい線撃退_バナー

当院では、切らずに鼻の横のたるみ引き上げにアプローチする「糸リフト」と、鼻翼基部(小鼻の付け根部分)にヒアルロン酸を注射し、ほうれい線にアプローチする「貴族フィラー」セットにしたメニューをご提供しています。興味のある方は、ぜひ以下のページから詳細を確認してみてください。

この記事の執筆者

片岡 紘士
片岡 紘士(kataoka hiroshi)

L’amour clinic Tokyoの院長として、お客様の笑顔のために最高の施術を提供しています。

当院では、その場限りではなく、人生に寄り添い、皆様から愛されるクリニックを目指しております。

経歴
  • 昭和大学
  • 昭和大学江東豊洲病院
  • 昭和大学藤が丘病院
  • 某美容クリニック
  • L’amour clinic Tokyo

この記事の執筆者

片岡 紘士
片岡 紘士(kataoka hiroshi)

L’amour clinic Tokyoの院長として、お客様の笑顔のために
最高の施術を提供しています。

当院では、その場限りではなく人生に寄り添って、
皆様から愛されるクリニックを目指しております。

経歴
  • 昭和大学
  • 昭和大学江東豊洲病院
  • 昭和大学藤が丘病院
  • 某美容クリニック
  • L’amour clinic Tokyo
目次

鼻の横にほうれい線ができる原因

鼻の横にほうれい線ができる原因

鼻の横にほうれい線ができてしまう原因には、主に以下のようなものがあります。

鼻の横にほうれい線ができる原因
  • 骨格
  • 乾燥
  • 加齢
  • 頬の脂肪の厚さ
  • 表情筋の使いすぎ

人によってできる原因が異なるため、自分に当てはまるものがどれなのか詳しく見ていきましょう。

骨格

ほうれい線は、以下のような骨格の特徴が原因でできることもあります。

ほうれい線の原因になる骨格の特徴
  • 頬骨が高い(出ている)
  • 頬の中央部分の骨が低い

頬骨の位置が高いと皮下脂肪が減少しやすく顔が痩せることでほうれい線が目立つことがあります。

頬中央部分の骨が低いと、骨によって内側から頬を支える力が弱まるため、頬がたるみやすくほうれい線が目立ちやすいでしょう。

乾燥

乾燥が原因でほうれい線が目立つこともあります。

乾燥で深くなるのは小じわでありほうれい線ではありませんが、ほうれい線の周辺に小じわが増えることで、ほうれい線が目立ってしまう可能性があるでしょう。

肌が乾燥する原因には、紫外線・空調・季節による湿度の低下などが挙げられます。

加齢

人間の皮膚は「表皮・真皮・皮下組織」という三層構造になっており、真皮にはコラーゲンやエラスチンが含まれています。

肌のハリを支えるこれらの成分が加齢によって減少すると、皮膚を支えることができなくなり、たるみの原因になります。

頬の皮膚がたるむことで、ほうれい線も目立ちやすくなるでしょう。

頬の脂肪の厚さ

ほうれい線の上部に位置するメーラーファットという脂肪が厚い場合、ほうれい線との間で段差ができ、段差によってほうれい線が深く見えます。

また、口角の横にあるジョールファットという脂肪が多い場合、口角を含めた口周りを引き下げることでほうれい線の原因になることがあります。

その他、こめかみから口にかけての広範囲にあるバッカルファットという脂肪は、顔全体のたるみの原因となり、たるみ方によってはほうれい線が強調されることもあるでしょう。

表情筋の使いすぎ

シワ取りの治療として、表情筋の動きを抑えるボトックスがよく知られている通り、表情筋の使いすぎはシワの原因となります。

ほうれい線も同じで、口元の表情筋を使いすぎているとほうれい線が深くなることがあります。

片岡院長

何が原因になっているかは自己判断が難しいため、一度カウンセリングでご相談いただけたらと思います。

ご予約・お問い合わせ

\30秒で簡単予約!/

まずはお気軽にご相談ください。

鼻の横のほうれい線を自力で改善する方法

鼻の横のほうれい線を自力で改善する方法

鼻の横のほうれい線を自力で改善する方法は、主に以下の通りです。

鼻の横のほうれい線を自力で改善する方法
  • 保湿と紫外線対策
  • 生活習慣の見直し
  • 表情筋トレーニングやマッサージ

それぞれの方法について詳しく解説していきます。

保湿と紫外線対策

紫外線は肌の老化の原因となり、肌が老化してたるむことでほうれい線が深くなるため、日焼け止めなどの対策を適切に行うことが重要です。

また、肌が乾燥した状態が続くと角質層のバリア機能が低下し、紫外線によるダメージを受けやすくなります。

そのため、紫外線対策と並行して保湿も的確に行うことが重要です。

生活習慣の見直し

不健康な生活習慣は皮膚の老化の原因となり、ほうれい線も深くしてしまうため、可能な限り生活習慣を見直す必要があります。

また猫背や頬杖、横向きで練るなどの生活習慣も、ほうれい線の原因となることがあります。

上記のような生活習慣も見直すことで、生活習慣が原因でのほうれい線を改善できる可能性があるでしょう。

表情筋トレーニングやマッサージ

表情筋が弱まって顔がたるむことでほうれい線が深くなっている場合、表情筋のトレーニングによって改善できる可能性があります。

また、マッサージによってリンパの流れや血流の改善を図ることで、ほうれい線がこれ以上深くなることを、ある程度予防できる可能性があります。

表情筋のトレーニングでは様々な方法で口を動かし、マッサージでは「側頭筋マッサージ」などを行うのが良いでしょう。

ほうれい線の種類によってはセルフケアでの改善が難しい

ほうれい線の種類によってはセルフケアでの改善が難しい

ほうれい線の種類によっては、セルフケアでの改善が難しいことがあります。

特に骨格が原因の場合、セルフケアで骨格を治すことはほぼ不可能であるため、自力でほうれい線をなくすことは困難でしょう。

セルフケアでの改善が難しい種類のほうれい線は、美容医療による改善が選択肢の一つとなります。

片岡院長

ほうれい線の改善を期待できる美容医療は、次の項目で解説していきます。

鼻の横のほうれい線に行う美容医療

鼻の横のほうれい線に行う美容医療

鼻の横にほうれい線ができてしまった場合、美容医療でできる治療方法は以下の通りです。

鼻の横のほうれい線の治療方法
  • 貴族フィラー
  • ヒアルロン酸注射
  • 糸リフト
  • ハイフ(HIFU)

それぞれの治療内容を詳しくご紹介します。

貴族フィラー

貴族フィラー

貴族フィラーとは、小鼻の横にある窪み(鼻翼基部)にヒアルロン酸を注入し、ほうれい線を目立たなくさせるための施術です。

数あるほうれい線の中でも、生まれつきの骨格や鼻横の窪み、表情筋によるものなどに向いた施術です。

狙ったところに適切な量のヒアルロン酸を注射しなければならないため、知識と経験を兼ね備えた医師を選ぶ必要があります

片岡院長

メスを使用する美容医療と比べて低コスト・短時間で施術が終わるため、若い世代やなかなか時間がとれない方などにもおすすめの施術です。

ヒアルロン酸注射

ヒアルロン酸注射

貴族フィラーは尾翼基部にヒアルロン酸を注入する施術ですが、時としてほうれい線を目立たなくさせるためにさまざまな部位へ注入することもあります。

皮膚の奥深くにある真皮層を狙って針を入れ、土台ごと持ち上げることでシワやくぼみが目立たなくなるのがヒアルロン酸の魅力です。

注入したヒアルロン酸は次第に肌へ馴染んで、注入した部位は元の状態へと戻っていきますが、完全に戻る前に継続して注入することで綺麗な状態をキープすることが期待できます

片岡院長

ヒアルロン酸には様々な硬さの種類があるため、患者一人ひとりに合った種類を選び、適切な施術ができるクリニックを選ぶ必要があるでしょう。

糸リフト

糸リフト

糸リフトとは、たるんだ部位に糸を通して引っ張り上げることでリフトアップを目指す施術です。

皮膚にメスを入れて持ちあげるリフトとは異なり、注射痕だけが残るため施術した部位が目立たちにくいことも特徴の一つです。

糸は次第に吸収されて無くなっていきますが、糸が入ることで皮膚の下が刺激されてコラーゲンなどの成分が生成されやすくなります。

片岡院長

生成されたコラーゲンは水分を保持しハリのある肌を作ってくれるため、糸が無くなった後もほうれい線への効果の継続が期待できるでしょう。

ハイフ(HIFU)

ハイフ(HIFU)

ハイフ(HIFU)は、肌の奥深くにある脂肪やSMAS筋膜に対し超音波を当て、引き締めを目指す施術です。

皮下脂肪は超音波による熱で溶けて排出されやすくなり、SMAS筋膜は熱が加わると収縮し肌全体を引き締めます

片岡院長

皮膚の老化によるほうれい線の目立ちや、頬の脂肪が厚く口周りと差ができてしまう場合などに効果が期待できる施術といえるでしょう。

鼻の横のほうれい線に関するQ&A

鼻の横のほうれい線に関するQ&A

当院でほうれい線施術を受けた患者様から寄せられることの多いご質問をご紹介します。

鼻の横のほうれい線に関するQ&A
  • 鼻の横のほうれい線の予防法はありますか?
  • 鼻の横にほうれい線が目立つのはなぜですか?
  • 鼻の横のシワを改善するにはどうしたらいいですか?

それぞれに詳しく回答していきましょう。

鼻の横のほうれい線の予防法はありますか?

生まれつきの骨格や尾翼基部の陥没が原因の場合、ほうれい線を防ぐ方法はほとんどありません

美容医療が受けられるクリニックにて、自分に合った施術を提案してもらいましょう。

これに対して加齢によるたるみが原因のほうれい線は、乾燥や紫外線のダメージから肌を守ることで、たるみを防ぐことが大切です

間違ったマッサージなどで摩擦が加わることでもほうれい線が目立ちやすくなる可能性もあるため、肌には極力触れず徹底した保湿を行いましょう

鼻の横にほうれい線が目立つのはなぜですか?

鼻の横にほうれい線が目立つ原因は、以下の通りです。

鼻の横にほうれい線ができる原因
  • 骨格
  • 頬の脂肪の厚さ
  • 加齢(頬の皮膚のたるみ)
  • 表情筋の使いすぎ
  • 乾燥

特に重要な原因は「骨格、頬の脂肪の厚さ、加齢」の3つです。

鼻の横のシワを改善するにはどうしたらいいですか?

鼻の横(付け根)のシワの改善を期待できる方法は、以下の通りです。

鼻の横のシワを改善する方法
  • マッサージ
  • 生活習慣の改善
  • 美容医療

マッサージについては、血行を促進して肌の新陳代謝の促進を図ることで、シワを改善できる可能性があります。

生活習慣については、肌の老化の原因となる様々な生活習慣を改善することで、シワの改善を期待できるでしょう。

美容医療については、ボトックス注射やコラーゲン注射などの施術が選択肢となります。

【まとめ】

鼻の横にほうれい線ができる原因と改善方法

【まとめ】鼻の横にほうれい線ができる原因と改善方法

今回は鼻横にできるほうれい線の原因や、おすすめの改善方法についてご紹介しました

ほうれい線が目立つ原因は人によってさまざまであり、原因に合った治療方法を選ぶことが大切です。

医師と入念なカウンセリングを行い、不安な点やリスクについてしっかりと確認しておきましょう。

ラムールクリニックでは、患者様一人ひとりのほうれい線を実際に確認し、適切な施術をご提案させていただきます

片岡院長

鼻の横のほうれい線にアプローチできる「ほうれい線撃退」のメニューについて、ぜひ一度ご確認ください。

ほうれい線に特化した「ほうれい線撃退」!!
ほうれい線撃退_バナー

切らずに鼻の横のたるみ引き上げにアプローチする「糸リフト」と、鼻翼基部(小鼻の付け根部分)にヒアルロン酸を注射し、ほうれい線にアプローチする「貴族フィラー」セットにしたメニューです。興味のある方は、ぜひ以下のページから詳細を確認してみてください。

ご予約・お問い合わせ

\30秒で簡単予約!/

まずはお気軽にご相談ください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次