ポテンツァの失敗例とは?後悔しない注意点を徹底解説!

ポテンツァ 失敗例

毛穴の引き締まったなめらかな肌を目指せる「ポテンツァ」。

施術を検討されている方の中には、「ポテンツァで失敗することはあるの?」「後悔しないためにはどうすればいい?」と不安を感じる方もいらっしゃいます。

そこで本記事では、ポテンツァで実際に起こりうる失敗例や、トラブルを回避するためのポイントについてわかりやすく解説します。

ポテンツァ治療とは?
ポテンツァ pc 施術バナー
ポテンツァ sp 施術バナー

ポテンツァ(POTENZA)とは、「ダーマペンの進化版」とも言われている、高周波の力によってお肌の幅広いトラブルの改善が期待できる美肌治療機器です。

L’amour clinic Tokyoでは、カウンセリングから施術までスムーズにご対応いたします!

料金設定や医師の紹介は、以下のページからご確認ください。

この記事の執筆者

片岡 紘士
片岡 紘士(kataoka hiroshi)

L’amour clinic Tokyoの院長として、お客様の笑顔のために最高の施術を提供しています。

当院では、その場限りではなく、人生に寄り添い、皆様から愛されるクリニックを目指しております。

経歴
  • 昭和大学
  • 昭和大学江東豊洲病院
  • 昭和大学藤が丘病院
  • 某美容クリニック
  • L’amour clinic Tokyo

この記事の執筆者

片岡 紘士
片岡 紘士(kataoka hiroshi)

L’amour clinic Tokyoの院長として、お客様の笑顔のために
最高の施術を提供しています。

当院では、その場限りではなく人生に寄り添って、
皆様から愛されるクリニックを目指しております。

経歴
  • 昭和大学
  • 昭和大学江東豊洲病院
  • 昭和大学藤が丘病院
  • 某美容クリニック
  • L’amour clinic Tokyo
目次

ポテンツァの失敗例

ポテンツァの失敗例

ポテンツァの失敗例としては、以下が考えられます。

ポテンツァの失敗例
  • 我慢できないほどの強い痛みが出る
  • ダウンタイムや副作用が強く出る
  • 思うような効果が出ない
  • ニキビが悪化する

ポテンツァの施術を受ける上で失敗例を把握しておくことは大切ですので、チェックしておきましょう。

我慢できないほどの強い痛みが出る

ポテンツァの失敗例としてよく挙げられるのが、施術中に強い痛みを感じるケースです。

特に骨に近い部分では刺激を感じやすく、痛みに敏感な方にとっては大きな負担となることもあります。

また、「マイクロニードルRF(高周波)」による施術では細かな針を使用するため、人によっては我慢しがたい痛みを伴う場合もあります

痛みに不安がある方は、事前に医師へ相談し、麻酔の有無や対応方法について確認しておくことが大切です。

片岡院長

ポテンツァによる痛みについては、以下の記事もご参考ください。

あわせて読みたい

ダウンタイムや副作用が強く出る

ポテンツァの失敗例のひとつに、ダウンタイムや副作用が強く出てしまうケースがあります。

施術後の一時的な反応として、以下のような症状が現れることがあるでしょう

ポテンツァのダウンタイム・副作用の症状
  • 赤み
  • 腫れやむくみ
  • ヒリヒリとした痛み
  • 内出血
  • かさぶた
  • ざらつき
  • ひりつき
  • 熱感

これらは一時的な反応ですが、体質やダウンタイム中の過ごし方によっては症状が強く出ることもあり、「失敗したのでは」と不安に感じてしまうこともあります。

事前にリスクや経過についてしっかり把握し、医師の指示に従ってケアを行うことが重要です。

片岡院長

ポテンツァのダウンタイムの症状・期間は、以下の記事でさらに詳しく解説しています。

あわせて読みたい

思うような効果が出ない

施術前に思ったような効果が出ないことも、ポテンツァの失敗例として挙げられます。

毛穴に変化が見られず改善を感じられないようでは、失敗したと感じることも自然なことです。

効果が出ない場合、施術を担当した医師の技術の問題やポテンツァによる施術が自分の症状に合っていなかった可能性もあります。

ポテンツァの失敗例として、期待したほどの効果が得られないケースもあります。

たとえば、毛穴の改善が見られなかったり、肌質に変化を感じられなかった場合、施術に対して「失敗だった」と感じてしまうのも無理はありません。

効果が実感できない原因としては、以下のようなことが挙げられます。

効果が実感できない原因
  • 施術を担当した医師の技術不足
  • ポテンツァが自分の肌状態や悩みに合っていなかった
  • 適切な出力設定や施術回数が選ばれていなかった
  • 十分なカウンセリングが行われなかった

このようなトラブルを防ぐためにも、施術前に効果や限界について医師から十分に説明を受け、納得したうえで受けることが大切です。

ご予約・お問い合わせ

\30秒で簡単予約!/

まずはお気軽にご相談ください。

ニキビが悪化する

ポテンツァの施術後、ニキビが一時的に悪化したように見えるケースがあります。

これは「好転反応」と呼ばれ、施術によって肌の代謝が活性化することで一時的に現れる症状である可能性があります。

好転反応の特徴
  • 施術後に一時的にニキビや赤みが増す
  • 通常は数日〜1週間程度で自然に治まる
  • 肌のターンオーバー促進が期待できるサイン

ただし、症状が長く続いたり悪化が止まらない場合は、放置せず早めに医師へ相談することが大切です

片岡院長

ニキビ治療に特化した専用のチップ」も用意されています。詳細は以下のページからご確認ください。

ラムールのポテンツァ治療!

ポテンツァで失敗しないための注意点

ポテンツァで失敗しないための注意点

ポテンツァで失敗しないためには、以下のような注意点を守ることが大切です。

失敗しない注意点
  • 血行を促進する行為を避ける
  • 保湿やスキンケアを徹底する
  • できるだけ刺激を与えないようにする

ポテンツァの施術を受ける前に、ポイントをチェックしておきましょう

血行を促進する行為を避ける

ポテンツァの施術後にトラブルを防ぐためには、血行を過度に促進するような行動を避けることが重要です。

血流が一気に高まることで、赤みや腫れ、痛みなどのダウンタイム症状が強く出てしまうことがあります。

血行を促進する行為の例
  • 激しい運動
  • 長時間の入浴
  • 高温のシャワ―
  • 飲酒
  • マッサージ

これらの行為を完全に避ける必要はありませんが、施術後数日間は控えめに過ごすことが望ましいでしょう

片岡院長

クリニックのよって控える日数が異なる場合がありますので、各クリニックの「ポテンツァの施術ページ」を確認することをおすすめします。

保湿やスキンケアを徹底する

ポテンツァのダウンタイム中は、保湿やスキンケアを丁寧に行うことが重要です。

施術後の肌は一時的に敏感になっており、紫外線の影響を受けやすい状態になっています。

この時期に紫外線を浴びてしまうと、以下のような肌トラブルが起こるリスクが高まります。

肌トラブルの例
  • シワの悪化
  • ニキビや赤みの発生
  • シミ・そばかすの発生
  • ダウンタイム症状の長期化

ダウンタイム中のスキンケアでは、低刺激の保湿剤や日焼け止めを使用し、肌をしっかり守ることが大切です。

片岡院長

紫外線対策は美肌を保つ基本的な習慣ですので、ダウンタイム中に限らず、この機会にぜひ徹底してみましょう。

できるだけ刺激を与えないようにする

ポテンツァの施術後は、肌に余計な刺激を与えないことが重要です。

施術を受けた直後の肌はいつもより敏感な状態になっており、普段は問題ないような行為でも肌トラブルの原因になることがあります。

ダウンタイム中に避けたい刺激
  • 顔をゴシゴシと洗う
  • カミソリを使用する
  • フェイスパックをする
  • マッサージをする

できるだけ施術部位には触れず、2週間ほどは刺激を控えて安静に過ごすことを心がけましょう。

肌が落ち着くまでは、優しいケアを最優先にすることが大切です

片岡院長

ポテンツァのリスク回避方法については、以下のページもご参考ください。

あわせて読みたい

ポテンツァをL’amour clinic Tokyoで受けよう!

ポテンツァをL’amour clinic Tokyoで受けよう!

ポテンツァをご検討中であれば、ぜひL’amour clinic Tokyoでの施術をご検討ください

L’amour clinicの施術の特徴は、以下の通りです。

ラムールクリニックの特徴
  • 一人ひとりの肌状態に合わせた施術プランをご提案
  • 多様な薬剤により、様々な肌悩みに対応可能
  • 刺激を抑えた施術でダウンタイムにも配慮
  • 知見を備えた医療従事者が施術を担当
  • 肌状態に応じて医師が連携サポート

当院では初めてポテンツァの施術にトライする方でも納得したうえで受けられるように、丁寧なカウンセリングを踏まえて施術のご提案をしています。

片岡院長

当院のポテンツァ施術についての詳細は、以下のページでご確認いただけます。

詳細をチェック!

ポテンツァの失敗に関するQ&A

ポテンツァの失敗に関するQ&A

ポテンツァの失敗に関しては、以下のような質問を患者様からよくいただきます。

よくある質問
  • ポテンツァの炎症後紅斑とは何ですか?
  • ポテンツァは国内で承認されていますか?
  • ポテンツァの施術が合わない人・やめた方がいい人の特徴は?

以下で、それぞれの質問に対する回答を紹介します。

片岡院長

ポテンツァの施術を検討するにあたって重要なポイントですので、一緒に見ていきましょう。

ポテンツァの炎症後紅斑とは何ですか?

炎症後紅斑とは、ニキビ跡に見られる赤みを指します。

ポテンツァの施術後も、ダウンタイムの一環として赤みが出ることがありますが、通常は2〜3日で落ち着き、強く出た場合でも4〜5日ほどで治まることがほとんどです。

ただし、以下のような症状が見られる場合は、炎症後紅斑の可能性が考えられます。

炎症後紅斑の可能性がある症状
  • 赤みが1週間以上続いている
  • 赤みが引くどころか悪化している
  • 赤みとともにブツブツや吹き出物が出てきた

このような症状がある場合は、早めに施術を受けたクリニックへ相談することが大切です

赤み自体はよくある反応ですが、気になる場合は遠慮なく医師に相談しましょう。

片岡院長

赤み自体はダウンタイムの症状として自然なものではありますが、
不安な症状があれば遠慮せず医師に確認するようにしましょう

ポテンツァは国内で承認されていますか?

ポテンツァは、国内では同一の成分・性能を有する承認医療機器が存在していません

一方で、海外では以下のような機関から承認を受けています。[注]

ポテンツァの承認をしている機関
  • FDA(アメリカ・食品医薬品局)
  • CEマーキング(欧州適合マーク)
  • MFDS(韓国・食品医薬品安全処)
  • ANVISA(ブラジル・国家衛生監督庁)

このように、国際的には一定の安全性が認められているものの、日本国内では未承認である点には注意が必要です。

施術を検討する際は、ポテンツァに関する正しい知識と経験を持ち、丁寧なカウンセリングを行ってくれる医師・クリニックを選ぶことが重要です

片岡院長

ポテンツァ施術における名医の見分け方は以下の記事で詳しく解説していますので、ご参考にしてみてください。

あわせて読みたい

[注]
・FDA承認:K201685(2021.01)
・CE承認:215677-2017-CE-KOR-NA-PS Rev. 6.0(2020.05)
・MFDS承認:제허19-78호(2019.01)
・ANVISA承認:80117580891(2020.06)

ポテンツァの施術が合わない人・やめた方がいい人の特徴は?

ポテンツァの施術が合わない・やめた方がいい人の特徴としては、カテゴリ別に以下が挙げられます

カテゴリ特徴
健康・妊娠中・授乳中である
・妊娠の可能性がある
・極度の日焼けをしている
装着・ペースメーカーを装着している
・金属糸やプロテーゼなどを挿入している
体質・ケロイド体質である
・アトピー体質である
・光線過敏症である
病歴・重度の皮膚疾患がある
・ヘルペスを持っている
・皮膚の悪性腫瘍や糖尿病、自己免疫疾患の既往歴がある

上記のいずれかに当てはまる場合、まず医師に相談していただくことが大切でしょう。

片岡院長

上記以外にも心配なことがあれば、お気兼ねなく当院までご相談ください。

ご予約・お問い合わせ

\30秒で簡単予約!/

まずはお気軽にご相談ください。

【まとめ】

ポテンツァで失敗しないためには?

【まとめ】ポテンツァで失敗しないためには?

ポテンツァの失敗例や失敗を避ける方法について解説しました。

埋没法で失敗しないためにも、以下の点を覚えておきましょう。

ポテンツァで失敗しないポイント
  • 血行を促進する行為を避ける
  • 保湿やスキンケアを徹底する
  • できるだけ刺激を与えないようにする

ポテンツァの失敗を避けるには、施術を受けた部位のケアをしっかりと行い血流を促進する行動を避けることが大切です。

信頼できる医師に依頼することも失敗を避ける重要なポイントですので、ポテンツァの施術内容や担当医の情報についてしっかりとチェックするようにしましょう。

片岡院長

当院L’amour clinic Tokyoのポテンツァの料金設定やドクター紹介は、以下のページからご確認いただけます。

ラムールのポテンツァとは?
ポテンツァ pc 施術バナー
ポテンツァ sp 施術バナー

ポテンツァ治療なら、L’amour clinic Tokyoまで!

当院では、カウンセリングから施術までスムーズにご対応いたします!

料金設定や医師の紹介は、以下のページからご確認ください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次